こんにちは‼︎badass tigerです‼︎
2回の近本の打席で負けが決まった‼︎
得点は、取れる時に取れないと負けてしまうそういう試合でした。
昨日タイガースは、ライオンズに2-4で敗れました。
やはり、連勝の反動が出てしまった感じですね。
ただこの試合は、2回の近本選手の打席が試合を左右しました。
大袈裟かも知れませんがそのくらい大きな打席になってしまいました。
この記事は、プロ野球観戦歴40年、タイガース日本一をリアルで見てきた僕がこの試合を大きく分けたポイントを書いていきます。
この記事を読むとこんな事が分かる‼︎
・この試合の勝敗を分けたポイントが分かる‼︎
・野球は、流れのスポーツという事が分かる
・タイガースが今後ヤバい理由が分かる‼︎
チャンスで併殺‼︎噛み合わないタイガース打線
この日のタイガースは、ライオンズ先発の宮川投手からランナーは出すもなかなか得点が奪えませんでした。
一回は、三振ゲッツー、三回はワンアウト一二塁から佐藤選手がファーストゴロのゲッツー、四回は木浪選手がショートゴロのゲッツー。
ランナーを出しても、ゲッツーでチャンスを潰してしまいました。
ライオンズの宮川投手は、出来は全く良くなくボールは高めに浮きコントロールはバラついて四球もたくさん出しました。
出来としては、良くなかった宮川投手から一点しか取れなかったのが痛かったです。
その後もランナーは出すもなかなかホームが遠い試合となってしまいました。
塁上を賑わせても点が入らない、というのはタイガースの状態の悪い時の特徴です。
そして、タイガース打線は狙い球が絞れなかったのか全体的に調子を落としていたのか打ち崩せませんでした。
この試合についてその理由は、2回に先制点を奪った後、追加点が取れなかったのがこの試合劣勢に立たされる原因となりました。
2回近本の2-0からの凡退が敗因に
この試合、2回に先制点を取ります。
先頭の大山選手がツーベースを放ちました。
5番佐藤選手が四球を選んだ後、6番に入った渡邉選手がレフトへタイムリーを放ちあっという間に先制します。
その後、ツーアウト満塁になります。
満塁になった9番坂本選手の時に、ストレートの四球でかなり宮川投手はアップアップしていました。
ここで、1番近本選手。
得点圏打率4割越えの近本選手の打席に、追加点への期待が高まります。
1球目、2球目、大きく外れさらに期待は高まります。
しかし3球目、外寄りの甘い真っ直ぐを引っ掛けてしまいファーストゴロでチャンスを逃してしまいます。
満塁でカウントが悪くなると、外寄りの真っ直ぐでストライクを取りに行くのは定番です。
だから僕は、2-0から打っていく事自体には何ら問題ないと見ています。
ただなぜ、あの球を引っ張りに行ってしまったのでしょうか?
とても疑問に残り、そして試合全体の流れを考えてもこのバッティングは大きなものになりました。
満塁で0-2から外寄りに真っ直ぐでストライクを取りに行くというのは、僕も40年プロ野球を見ていてほぼそうなっています。
近本選手ほどの技量と読みがあればなぜあの球を素直にショートの頭の上に打ち返さなかったのか?
いつもコースに逆らわないバッティングで、チームを助けてきた近本選手です。
だからこそ、この大きなチャンスの打席で引っ掛けて凡打になったことについて苦言を言いたくなるのです。
あそこでもう一押ししておけばタイガースに完全に流れが行き、有利に試合が進んでいったはずです。
というよりは、おそらく勝っていた事でしょう。
この時点で僕は、とても嫌な予感しかしませんでした。
そして、その予感は的中してしまいます。
流れを渡してしまったタイガース
タイガース先発は、伊藤将司投手でした。
一回は、ピンチを招きながらいい守りでピンチを防ぎます。
そして、先制点を取りながら嫌な感じで終えてしまった2回裏。
ワンアウト1、3塁になって8番柘植選手にレフトオーバーの2点タイムリーを打たれて逆転されてしまいます。
2回表に近本選手の打席で、もう一押しがなかったがために、流れがライオンズに傾きました。
2回の攻防を見ているとタイガースのチーム状態が落ちてきていると不安になりました。
その後、5回に川越選手にホームランを打たれてしまい4-1となりました。
伊藤投手自体、ボールが高めに浮いてあまり出来は良くありませんでした。
しかし、粘りきれませんでしたね。
というよりは、2回のチャンスを逃した事で相手に完全に流れを渡してしまいました。
野球は流れのスポーツです。
そして今のタイガースには、このビハインドを跳ね返す力はありませんでした。
今後が不安になった連敗
タイガースは、これでライオンズに連敗を喫しました。
この2試合、タイガースはランナーは出すもなかなか後一本が出ませんでした。
特に、3番ノイジー選手の不調が深刻です。
とにかく、速い球に詰まってしまっています。
そして、打てなくなると焦りからか、打ちたい打ちたいとなり余計にボール球に手を出してしまうのがノイジー選手の悪い時のクセです。
しっかりと打てるボールを、センターへ素直に返して欲しいですね。
また、佐藤輝明選手はいい当たりは出ているのですがなかなか結果は出ませんね。
本人は辛いと思いますが、あと少しだと思います。
とにかく、打線全体ではつながりが悪くなっていますし打席でやるべき事ができていない印象がします。
特に、ボール球に手を出してしまったり、外の球を強引に引っ張るバッティングが目立っています。
チーム全体で、今までできていた事が出来ていないので今一度タイガースの野球を取り戻してもらいたいです。
打線が点が取れないと、投手にも負担がいきます。
今まで全体が上手く行きすぎた分、その揺り戻しが出ているのかも知れませんね。
ここは、本当に正念場なのかも知れません。
まとめ
タイガースは、パリーグ5位のライオンズに痛い連敗を喫してしまいました。
打線が本当に噛み合っていませんね。
特に、2回の近本選手のバッティングには失望しました。
ここで、完全にライオンズに流れを奪われてしまいました。
伊藤将司投手も出来が良くなかっただけに粘れませんでしたね。
今日から、首位ロッテとの三連戦です。
ロッテもタイガースとよく似た守り勝つ野球をモットーとしています。
ロースコアのゲームが予想されます。
しかし今日は、大雨の影響で試合ができるか心配です。
ただ、このチーム状態なら雨で1日流れる方がいいのかも知れませんね。
しっかりと甲子園に帰って建て直して、またいい野球を見せて欲しいものです。
それでは、ごきげんよう‼︎

にほんブログ村

コメント