阪神打線を舐めすぎたDeNAバッテリー⁉︎セリーグの面白さが出た試合

阪神タイガース

こんにちは‼︎badass tigerです‼︎

ピッチャーが打席に入るセリーグの面白さが出た試合‼︎

まさに、セリーグ特有の面白さが出た試合でした‼︎

投手が打者になる、コレがセリーグです。

その事が、この試合のカギになりましたね。

タイガースは、首位ベイスターズに6-3で勝ちました‼︎

青柳投手が久々の2勝目を飾りました。

タイガース打線は、エース今永投手相手に5得点取りました‼︎

序盤はなかなか苦しかった試合ですが投手の打席が全ての流れを変えていきます。

この記事は、プロ野球観戦歴40年、タイガース日本一をリアルで見てきた僕がこの試合の勝因を語ります‼︎

この記事で、こんな事が分かります‼︎

・タイガースの勝因が分かる‼︎

・青柳投手のタイムリーを生んだ理由が分かる‼︎

・なんだかんだでタイガース捕手陣のレベルの高さがわかる‼︎

初回から完全に負ける流れになる

昨日の試合、タイガースは青柳投手、ベイスターズは今永投手と両チームのエースが先発しました。

この試合、初回を見る限りではタイガースは完全に負けそうな流れでした。

初回、ベイスターズは先頭の佐野選手がストレートの四球。

2番京田選手は、ショートへ進塁打を放ちワンアウト2塁となります。

そして3番神里選手がライトへタイムリーを放ち早くも先制されます。

続く4番牧選手は、ライトへヒットを放ちまたしても一塁、三塁とピンチを招きます。

ここは追い込んでから、簡単に外の真っ直ぐでストライクを取りに行ったところを打たれています。

ここで、失点していたらもう試合は決まったかもしれない場面で青柳投手は踏ん張ります。

しかし5番桑原選手、6番関根選手を打ち取り何とか1失点でとどまるのです。

その裏近本選手が、ヒット盗塁でノーアウト2塁を作るも後続が凡退して無得点とても嫌な流れになるのです。

特に、2番の中野選手は進塁打を最初から狙い結局追い込まれてから高めのボール球のスライダーを空振りしています。

この辺りの攻防は、タイガースはチグハグでしたね。

そして、2回も7番戸柱選手にヒットを打たれ、8番林選手にも三塁線を抜かれ、ノーアウト二塁三塁になるかというところレフトノイジー選手が三塁へ好返球をしてタッチアウト!

コレで、ワンアウト二塁になります。

その後、青柳投手は後続を断ち無失点で切り抜けます。

実は、この時点で何失点もしてもおかしくはないくらい青柳投手はアップアップでした。

そういう意味では、ノイジー選手は素晴らしいプレーをして青柳投手を助けました❗️

何とか一点差で凌いだ事が2回裏の猛攻撃に繋がります。

投手・青柳晃洋を舐めた配球

2回裏先頭は佐藤輝明選手です。

佐藤選手は、フルカウントから見事にライトへ軽打してヒットを放ちます。

しかし、6番ミエセス選手は、抜いたボールにタイミングが合わずピッチャーゴロ。

しかし、進塁打となりワンアウト二塁になります。

ここで、打撃不振の7番梅野選手

そして、ど真ん中の真っ直ぐを空振り三振してしまいます。

この三振を見て、さすがに梅野選手はもう心が壊れているのでは?と感じました。

でないとあまりにひどい三振だったからです。

この打撃不振が、リード面にも影響しているそう感じています。

一回のリードは、ほとんどの球が外要求でした。

ベイスターズ打線に完全に読まれていた感じです。

その後の打席も、気合いが空回りしてノーヒットでした。

個人的には、今坂本選手が好調なうちに下で和田さんの下で、しばらくじっくりと打撃の調子とメンタルを取り戻して欲しいと思います。

余談が長くなりましたが、コレがその後意外な結果につながることは誰も想像してなかったはずです❗️

8番好調・木浪選手は、申告敬遠でツーアウト一塁二塁となります。

やはり、木浪選手は好調ですし勝負は避けたいのは分かりますね。

そして、ピッチャー青柳投手の打席。

勝負は3回裏、「1番からの打順」そう思ってました。

そして、ベイスターズバッテリーももう打ち取った、そんな気持ちだったと思います。

そんな気持ちが出た初球、真ん中低めの真っ直ぐをなんと青柳投手は、引っ張り三塁線を破るヒット❗️

佐藤選手だけでなく一塁ランナー木浪選手も帰り逆転します❗️

戸柱捕手は、梅野選手のあまりにひどい三振を見て、8番木浪選手は好調だから勝負は避けよう。

そして、「青柳投手ならストライクを甘くてもどんどんとっていったら打ち取れる」そう感じていたのかもしれません。

そういう、あまりにも軽率な配球のおかげで青柳投手のヒットを呼びました。

戸柱捕手に関しては、6回にも上茶谷投手のフォークを2球後ろに逸らしてノイジー選手の振り逃げ追加点を与えています。

よそのことを言ってはなんですが、あのブロッキングはひどいなと思いました。

上茶谷投手の武器のフォークボールを取れないまでも何とか体で止めるくらいは出来たはずです。

コレでは、ピッチャーは思い切って腕は振れません。

その点、比べてはいけないのでしょうがタイガースの梅野捕手は、自慢のブロッキングはしっかりとしておりピッチャーも思いっきり腕を振れます。

捕手に関して、タイガースは色々な論争がありますがベイスターズの戸柱捕手を見ているとタイガース捕手のレベルの高さがよくわかりますね。

またまた余談が長くなりましたが、その後1番近本選手のフライをショートとレフトがお見合いをしてその間に落ちるラッキーなツーベースで追加点を取ります。

この当たりは、ショートの京田選手が一旦手を上げていたのでレフトの関根選手は、任せたのだと思います。

しかし、打球はレフトに近いところまで飛びます。

それで、京田選手は諦めたのだと思いますがあまりにもお粗末なプレーで助かりました。

また、この時間帯ちょうど薄暗くなる時間帯ボールは見えにくくなるそうですからその辺りが出たのかも知れませんね。

そして、1打席目はランナーを進めることすら出来なかった中野選手です。

しかし、ここは汚名返上とばかりに左中間へタイムリーヒットを放ちます。

コースに逆らわない見事なバッティングでした。

青柳投手のタイムリーから打線がつながりあの今永投手から4得点奪うのです❗️

流れは完全にタイガースに傾きました❗️

佐藤輝明軽打でホームラン

3回タイガースは、ワンアウトから佐藤輝明選手が打席に入ります。

今永投手の2-2からの7球目、低めのボールに片手でミートした打球は、センターバックスクリーンにホームランとなりました。

佐藤選手の魅力は、この片手でもスタンドに放り込めるパワーにあります‼︎

なので佐藤選手は今後コレをキッカケにミートに徹してもいいかも知れませんね。

だって、タイミング合わせてミートするだけでスタンドへ運ぶパワーがあるのですから。

ホームラン量産のキッカケにして欲しいし、今永投手から放った1発という事で自信にもして欲しい1発でした。

いずれにしても、このホームランでかなりタイガース有利になりましたね。

その後、6回にはノイジー選手の振り逃げの間に追加点が入り6-1となります。

そして、7回も青柳投手は完璧に抑えて100球も超えよく頑張ったので交代と思いましたが何と8回も続投させるのです。

8回青柳晃洋続投の謎

初回からフラフラして中盤味方の援護もあって持ち直した青柳投手。

中盤は、持ち味のゴロを打たす投球も出来てましたし、梅野捕手もインコースも上手く使って抑えていました。

7回をしっかり投げて100球も超えてたこともありお疲れ様よく頑張ったで交代と思いました。

しかし、岡田監督の判断は続投でした。


 -100球を超えても8回も行かせたのはいろんな期待を込めてのことか。  

「いやいや、今までいいピッチングをしてたら7回で替えていましたね。要は今までの分の8回ですね。まあ、あそこ投げきってくれたら良かったですね」

 -一つ白星が付いて次回以降変わりそうな雰囲気はあるか?  

「そうですね、まあ、立ち上がりの投球を見るとまだ不安があるかも分からないですよ。次の登板でね、どれだけ立ち上がりの投球を見せるかですね」

デイリースポーツより引用

何だかよく分かりませんが、岡田監督は今年悪かったので続投と言っています。

しかし、その判断は裏目に出てしまいました。

1番佐野選手、2番京田選手に連打を浴びてしまいます。

そして、3番神里選手をセンターフライに打ち取り4番牧選手を迎えるところでなぜか加治屋投手に交代します。

青柳投手8回続投は、最悪意味が分かるとして、ここまで来たらこの回は最後まで投げさせるか8回の頭から変えるかして欲しかったです。

ランナーが2人残る場面での、しかもあまり勝ちパターンで投げたことのない加治屋投手というのは疑問に感じました。

そんな場面で変えるくらいなら、8回頭から加治屋投手に投げさせておけば、その後の2失点はなかったはずなのです。

この不必要な2失点が、今日以降にどう出るか?

加治屋投手も、準備はしていたはずですが2人ランナーがいる場面ではなかなか難しかったと思います。

コレまでいい投球が出来てなかったから、100球超えて8回続投というのは僕は違うと思います。

逆に、今までいい投球が出来てなかったからこそ7回まで1失点で抑えていいイメージで変えてあげるべきだったと感じるのです。

なぜなら、気持ちよくマウンドをおりることで、次の登板からもっといいイメージでいいピッチングができると思うのです。

少し、悪いイメージで降板してしまった青柳投手、次回どうなるか楽しみですし少し心配でもあります。

まとめ

この試合、僕は試合前かなりタイガースに分が悪くなる試合になると感じていました。

しかし、まさかの青柳投手のタイムリーからあの今永投手を攻略し5点を取りました❗️

打線は、この試合をいいきっかけにして欲しいと思います。

セリーグに、今永投手よりいい投手はほぼいないですからね。

そして、出来も悪くはなかったのでコレは本当にタイガース打線はよくやりましたね。

そして、立ち上がりフラフラでヤバい出来だった青柳投手は、この4点で自分を取り戻しましたね。

さすがだなと感じましたし、次回からが楽しみになって来ました。

今日は、天気は心配ですが無敗の大竹投手です。

無事に試合が出来ることを祈りたいですね。

それでは、ごきげんよう‼︎

にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました