野球はツーアウトから‼︎敗色濃厚な試合をひっくり返したテルの一打‼︎

阪神タイガース

こんにちは‼︎badass tigerです‼︎

野球はツーアウトから‼︎諦めたらそこで試合終了‼︎

タイガースは、昨日スワローズに6-5で勝ちました。

先制を許すも、逆転していい流れを作りましたが、再び追いつかれ勝ち越してとシーソーゲーム。

そして、四球から崩れ逆転を許しタイガースは痛い星を落とし…

と書きかけてからの9回ツーアウトランナー無しからの逆転勝利‼︎

この記事は、プロ野球観戦歴40年、タイガース日本一をリアルで見てきた僕がこの試合について語っていきます。

この記事を読むと、こんな事が分かる‼︎

・7回の逆転がなぜ起こったか分かる‼︎

・この試合の勝因が分かる‼︎

・タイガース苦戦の要因が分かる‼︎

出来は良くなかった西勇輝

タイガースの先発は、西勇輝投手でした。

結論から言うと、6回104球7安打3失点でした。

ボールが高めに行くことが多く、コースが偏っていたためにファウルで粘られていました。

そして、ボールに力はあったのですが高めに行くので詰まりながらも外野まで運ばれていたイメージです。

コースも偏る事が多く上手く狙い打たれていたのでもう少し、内外散らして欲しかったですね。

しかし、6回は一点差にされてなおもノーアウト二塁三塁をよく抑えました。

この、粘りの投球が出来たことは必ず次につながるはずです。

痛かった二つの併殺打

スワローズの先発は吉村投手でした。

タイガースは、ここまで吉村投手に2敗と苦手にしています。

初回からしっかりと球数は投げさせようとする意思が感じられました。

そして、チームで吉村投手を攻略しようとする意図は伝わってきました。

そして、攻略できそうで出来なかったのはここぞと言う場面で2つ併殺打を打ってしまったからなんです。

一つ目は2回です。

ワンアウトから佐藤選手が死球を受け、続く森下選手がヒットで続きます。

しかし、続く梅野選手がダブルプレーでチャンスを潰してしまいました。

梅野選手は、センターへうまく返していて先日は3打点と結果を出していたのにここは引っ掛けてしまったのです。

もう一押しあれば崩せそうだったので痛い併殺打となりました。

そして、もう一つの痛い併殺打は4回です。

ワンアウトから大山選手からヒットに死球を絡めて梅野、木浪両選手のタイムリーで2点を先制してなおも、ワンアウト満塁。

バッターは、9番西勇輝投手

ここは、三振してこいと言うサインが出ているものと思いました。

しかし、西投手は普通に打ってしまいセカンドゴロ併殺打に終わってしまいます。

ここは、三振しても次は得点圏打率5割の近本選手でした。

ここでもう一押しあれば、完全に吉村投手を引きずり降ろせるところでした。

そして、試合そのものも有利に進められたはずです。

いくらバッティングがいいからといってそのまま打たせてはどうなのか?

いつもの岡田監督らしくない作戦でした。

しかし、吉村投手はこの回70球でマウンドを降りました。

タイガースの吉村攻略は、一応うまくいったと見ていいでしょう。

しかし、吉村投手を早めに降ろした事がスワローズに流れを持っていきました。

相手に流れを渡す二つの四球

タイガースは、それでも6回に近本選手のセカンド内野安打と山田選手の悪送球で4-2と勝ち越しました。

そして、その裏西勇輝投手が一点差に追いつかれながらもピンチを凌いで何とか勝っている状態で7回を迎えます。

おそらく、7回以降、岩貞投手や加治屋投手あたりを駆使して守っていくのかと思いました。

しかし、何と勝ちパターンではない西純矢投手が登板したのです。

岡田監督は、今後を見据えて西純矢投手を試したかったのでしょう。

しかし、この起用が裏目に出てしまいます。

西投手は、先頭の山崎選手は打ち取りますが何と、2番サンタナ選手、3番山田選手を四球で歩かせてしまいます。

そして、ここで4番村上選手を迎えたところで岩貞投手をマウンドにあげます。

しかし、2球目の内に入ってしまった、真っ直ぐをライトへ運ばれて同点になりなおもワンアウト一塁三塁になります。

そして、またしても右の塩見選手を迎えるところで右の加治屋投手をマウンドにあげました。

加治屋投手は、キッチリとサードへゴロを打たせるも併殺打とはならず(リクエストも実らずセーフ)ついに勝ち越し点を奪われます。

岡田監督としては、今後に向けて西純矢投手をいい場面で使って先日の甲子園のリベンジをさせようとしたのでしょう。

しかし、岡田監督の狙いは外れてしまい西投手は力みから四球を連発してしまいました。

こういう場面では、四球は絶対ダメです。

それは、本人も分かっていたはずです。

それにもかかわらず、四球、四球で崩れたのはいたたげないです。

四球は、投手のミスです。

この場面で大きなミスが出たことに岡田監督も顔をしかめたことでしょう。

-西勇も六回、1点差でよく粘った

「そうや。まあ、あそこで。最低、同点はいくと思ったけどなあ。まあ、その後よ。あの2つのフォワーボールよ、おーん」

-前回と同じ形に

「前回言うたことをそのままやってしもうたよな。代走出る選手な。フォアボール出したら。松山と同じことやんか。投げるとこなくなってしまうよ、あんなことやってたら」

-あそこを任せたのは期待

「いやいや、ほんの3日前ぐらいの話やから。そやんか。3日、4日前か。3日や。2戦目やから」

デイリースポーツより引用

相手が、1発のあるサンタナ、山田選手とはいえ西投手のボールがあったらそうやすやすと打たれはしないはず。

もっと自信を持って自分の球を投げ込んで欲しかったですね。

西投手のせいで継投も後手後手になってしまい残念な7回裏でした。

この逆転で、スワローズに完全に流れを渡してしまいました。

完全な負けてしまう流れです。

僕もプロ野球を40年見ていますが、こういう流れの時は大抵負けます。

8回の攻撃もあっさり終わりました。

この記事、8回裏途中から描き始めたので本当に負けを覚悟しながら書いていました。

しかし、なんと9回に奇跡が起こるのです‼︎

これだからタイガースファンはやめられない‼︎

野球はツーアウトから‼︎

8回の裏は久々、島本投手が投げました。

8回はキッチリとランナーは出すも抑えてくれました。

そのまま9回を迎え、スワローズはクローザーの田口投手が1番近本選手、2番中野選手を連続見逃し三振に打ち取ります。

タイガースの西純矢投手と違い、めちゃくちゃコントロールが良かったです。

「これは、打てない…」

この時点で半ば負けを9割がた覚悟していました。

しかし、3番ノイジー選手がインコースの真っ直ぐを無理せずにライトへおっつけます。

いい当たりでしたが、ライトの正面でキャッチされて試合終了ー

そう思ったところ、ライトの並木選手が何と後ろへ逸らしてくれます。

ノイジー選手は一生懸命走って三塁打‼︎

続く大山選手は、四球を選びます。

ある程度カウントが悪くなった時点で、勝負を避けた感じでしたね。

そして、5番佐藤輝明選手

初球のインコースのボールを見事に引っ張ってライト線へ放ちます。

この当たりで、一塁ランナーの大山選手も帰ってきました‼︎

大山選手は、いつも全力疾走を欠かしません

それが、この場面でも生きてきました。

そして、大山選手について実は走塁センスにも長けています

先日のカープ戦のサヨナラの時の事でした。

カープの前進守備を、2塁から帰ってこれたのは大山選手のスタートが良かったからだと言われています。

この試合も、影のヒーローは大山選手なのかも知れませんね。

しかし、佐藤選手はこの場面よく打ってくれました‼︎

これが、タイガースの底力、本当に実力を付けてきたと思います。

その裏は、代理守護神・岩崎投手が3人で抑えてタイガースは4連勝を果たしました。

岩崎投手も昨年は、不安定で衰えや勤続疲労を言われていて心配していました。

しかし、今年は5月に入って絶好調ですね。

あの球速よりも、体感が速く見える打ちにくい真っ直ぐが戻ってきました。

岩崎投手は、本当に頼りになる投手です。

この試合、僕は負けを覚悟していたのに選手たちは勝つために執念を燃やして素晴らしかったです。

-島本は初登板で初勝利。

「ええボール投げとったよなあ。うーん。勝ち投手や」

-4年ぶり

「あぁ、そう(笑)。オレもお前、初めてかな思て聞いたんよ、終わってから、ほんなら前してました言うから」

-この前は大きい1勝と。今回は。

「でっかい1勝やなあ。大きいよりもうちょっとデカいなあ。ええ(笑)」

-9回2死から。

「そうやなあ。うーん。まあ、そういうことやな。野球てな。最後まで分からんてもう、本当にな3アウト目まで分からん言うことやろな」

-相手にしては痛い1敗

「いや、そんな、お前、相手のことは知らんがな。関係ない、相手のことなんか(笑い)自分とこの勝ち負けやからな、そんなもん」

-6回も2死から8、9番で逆転

「うん、だから、後ろもな、ヒットも出るしな、今はな。どっからでもチャンスとか作れるよな。そこで1本出るかやからな。どういう打順から始まろうとな」

デイリースポーツより引用

岡田監督もでっかい一勝というくらいの大きな勝利でした。

島本投手も悪い流れの中しっかりと8回を抑えたことにより勝ち投手になれました。

今後、また大きなピースとして活躍してくれることを期待しています‼︎

本当に、もう負けたなんて言って申し訳ございませんでした。

まとめ

タイガースは、9回ツーアウトランナー無しという敗色濃厚な場面からなんとひっくり返して連勝を伸ばしました。

7回の継投の間違いで、逆転されて完全に流れをスワローズに渡してしまいました。

そして、このまま負けてしまうとかなりダメージが大きな負けとなったはずです。

しかし、そんな試合をクリーンアップが救ってくれました。

ここぞという場面で、素晴らしいプレーが出来る本当にいい選手になってきましたね。

今日は、伊藤将司投手とサイスニード投手という2週間前と同じマッチアップです。

2週間前は、タイガース打線は不調で調子が悪かったサイスニード投手からなかなか得点が奪えなかったです。

今回は、しっかりとサイスニード投手の調子関係なくしっかりと捉えて欲しいところです。

伊藤投手もこの連勝の流れにのって行ってほしいです‼︎

それでは、ごきげんよう‼︎

にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました