負けたけど経験値が高まった⁉️敗れはしたがメリットもあった黒星‼️

阪神タイガース

こんにちは‼️プロ野球観戦歴ならびにタイガースファン歴40年のbadass tigerです‼️

敗れはしたもののメリットもあった黒星‼️

タイガースは、ジャイアンツに2-4で敗れ6連勝でストップしました。

タイガース先発の伊藤将司投手は8回途中まで頑張りましたが、最後に力尽きました…

8回はツーアウトから四球2つでピンチを招きます。

そして、4番の岡本選手にタイムリーを打たれるわけですが最後の球は甘くなりました。

昨日タイガースがやった四球からの得点を逆にジャイアンツにされてしまいました。

しかし、この負けは伊藤投手にとってもチームにとっても今後の糧になる試合だったと思います。

タイガースとしては、競り合いに敗れはしましたがそれほど痛くはない負けだったと思います。

その理由は、8回まで伊藤投手を投げさせたことです。

8回は投げ切れませんでしたが、伊藤投手の力投でリリーフ陣をほぼ休ませることが出来ました。

岡田監督が、8回を伊藤投手に任せたことその意味をこの記事では推察したいと思います。

また、タイガースの敗因についても少しだけ触れようと思っています‼️

ジャイアンツのリリーフ陣を打てなかったことが敗因

タイガースは、ジャイアンツ先発のメンデス選手から佐藤選手のタイムリーで先制します。

そして、3回には近本選手が死球で出塁してボークで2塁へ進塁し、パスボールと暴投でホームへ帰って追加点を取りました。

ここまでは、タイガースの流れでした。

しかし、ジャイアンツが3回途中でメンデス投手を諦め、リリーフ陣を出してから全く打てなくなりました。

特に、メンデス選手の後に出てきたルーキー田中投手は良かったですね。

コーナーに150キロを超える真っ直ぐを決められてなかなか突破口がありませんでした。

3回以降はチャンスらしいチャンスもなく、得点の匂いがしませんでした。

この辺りが、タイガースが敗れた理由となるでしょう。

伊藤将司、最後に力尽きるも悔しさが成長に

タイガースの先発は、伊藤将司投手でした。

伊藤投手は、相手バッターのタイミングをうまく外して好投していました。

6回に、代打・大城選手に初球をそして3番坂本選手に1-1からチェンジアップを上手く拾われて左中間スタンドへホームランを打たれ同点になりました。

坂本選手のホームランは、東京ドームの怖さを思い知りましたね。

こすったあたりでもホームランになるのがこの球場ですから…

ジャイアンツ打線もだんだんとタイミングがあってきたタイミングでもありました。

そして、8回簡単にツーアウトを取りますが、2番の北村選手に四球を出してしまうのです。

この四球が、本当にもったいなかったですね。

代走に門脇選手が出て盗塁をしてツーアウト2塁になります。

ここで、3番坂本選手にフルカウントから四球を与えてしまいます。

そして、4番岡本選手に2-2からインコースに投げたボールが甘くなり三遊間へタイムリーを打たれて勝ち越しをされます。

四球を二つ出し、もう四球は出せないところで甘くなってしまいました…

そして、5番丸選手にもタイムリーを打たれて2-4となりついに降板します。

-伊藤将司はよく投げた。

「いやなあ。勝ち負けでなあ。つけてやりたいと思っていたから。まあ本人も球数をみても全然大丈夫やったけどな」

-八回も投げさせたのは信頼の表れか。

「いやいや。まあ1点でなあ。まあ丸やったしなあ。1点は抑えたらまだわからんし。2点ならちょっとな。うーん。まあ別になあ。勝ち星つかんといいピッチングで終わるんだったら変えてもいいんやけど。そんなピッチャーと違うからなあ」

-ホームランもソロが2本

「ああー。坂本の方が悔やんどったなあ。先っぽで、言うとったけどそれはしょうがないよな、ここの球場」

デイリースポーツより引用

岡田監督は、伊藤投手はエース格の投手ということから8回を投げ切ってもらおうという気持ちがあったようです。

球数もまだまだいけそうでしたが、いかんせんツーアウトからの北村選手への四球でしょうね。

そして、坂本選手のところでも最後四球を与えてしまいました。

この日の伊藤投手の四球は、8回の2個だけでした。

しかし、その2個が失点に結びついてしまったのです。

伊藤投手にとっては、とても悔いの残る試合となったと思います。

ただ、この悔しさがますます伊藤投手を大きくしてくれる気がします。

岡田監督も、伊藤投手が8回途中でマウンドを降りていいピッチングで良かったねってピッチャーではないと言っていましたね。

この試合タイガースにとっては、ただの1敗ですが伊藤投手にとってはとても悔しくて大きな1敗だったと思います。

ただ、伊藤投手がここまで投げてくれたおかげで得たメリットもチームにとっては大きかったのです。

欲を言えば、8回を最後まで投げ切ってもらいたかったですが、あと1人をどう抑えるか?

この辺りが、次回以降へ向けての大きな宿題ですね。

きっと伊藤投手は、この悔しさをバネにリベンジしてくれると思います‼️

タイガースにも大きかったメリットがあった敗戦

タイガースは、負けはしましたがメリットも大きなものがありました。

それは、伊藤投手が8回ほぼ1人で投げ切ってくれたおかげでリリーフ陣をほぼ使わずに済んだことです。

1人だけ、石井投手が中田選手に投げましたが、それ以外は伊藤将司投手が投げ切りました。

ここまで、僅差でしかも勝っていたのでリリーフ陣にかかる負担も大きかったのです。

しかし、伊藤投手がほぼ1人で投げてくれたおかげでリリーフ陣をほぼつぎ込むことも無かったのです。

そのメリットは、今後に向けて大きかったと思います。

-ロードが終わり。8月を振り返ってどうでしたか。

「いやあ、まあ、そら、どうでしたか言われたら、良かったやろ。当然、おーん」

-出来すぎ?

「そら数字的には出来すぎやろ」

-一番の要因は。

「それはやっぱり、先発がちゃんとイニングなあ、6回ぐらいまでは、もうみんなな、そういう役割を果たす、打つ方も、どっかの打順じゃなしになあ、みんな結構8月はどっからでも点取れたからなあ。点の取れるイニングが多かったやんか、やっぱりなあ、1点、2点ずつでもなあ、そういうのが8月は非常に大きかったよな、やっぱり。どっから始まる打順でもなあ」

-シーズン終盤に投打がかみ合ってきたのは。

「まあ、それは役割やろ、みんながなあ、分かってきた言うたらおかしいけど、自分のその打順の役割、イニングの役割というかな、ゲームの状況とか見てな、どうしないといけないかとか、そういうのはな、みんな徐々に分かってきたっていうたらおかしいけど、それができてるいうことやろうな。だから、こっちからな、何にもそんな、これはこうせい、こうせいじゃなしにな。選手がみんな分かってきたということやな」

-チームそのものが成熟してきた。

「まあ、まだまだそれはオレは、ね、強くなると思うよ。まだまだ、その何て言うの、年齢とか今までの経験とかな。そういうのを見ても、まだまだみんながもっといい選手になると思うよ。個人的にもな」

 

-2月から見てきて現状のチーム状態は想定内か。

「そうやなあ。よくやってると思うよ。うん」

デイリースポーツより引用

ともかく、長期ロードも昨日で終わりました。

それを受けての岡田監督のコメントですが、おおむね満足しているようですね。

タイガースは、ここまで首位でマジックも出ているチームです。

しかし、若い選手が多く戦い振りもまだまだ至る所に若さがあります。

ということは、伸び代もまだまだあるということだと思います。

岡田監督は、今回の政権ではもちろん「アレ」を目指すことが1番の目標です。

しかし、もう一つ今政権では「育てながら勝つ」という1番難しいテーマも岡田監督に与えられたミッションなのです。

そういうことも含めた上での、岡田監督のコメントだと思います。

それ故に、昨日は打線はジャイアンツのリリーフ陣を打てずに伊藤投手を援護出来ませんでした。

しかし、この経験が今後に必ず生きてくるはずです。

岡田監督は、昨日の試合負けても手応えは感じたと思いますし、想定した敗戦だったと思います。

だから、敗れてもしっかりと饒舌に色んなことを語ってくれたのだと思います。

プロ野球ですから、負けることもあります。

昨日の負けは、勝っていて最後に勝ち越されたものでキツい部分があったのも確か、そして好投していた伊藤将司投手に負けがついたのも事実。

しかし、それ以上にタイガースナインにとっては学びリベンジへ前向きになることのできる負けだったと感じています。

それは、打線がジャイアンツのリリーフ陣を打てなかったことが一つ。

そして、信頼して8回を任せた伊藤投手が力尽きてしまったことが一つです。

この負けは気にすることはないですし、今後に向けて後に残らない負けだと感じます。

また、火曜日から仕切り直していくだけでしょう‼️

まとめ

タイガースは、ジャイアンツに敗れて6連勝でストップしました。

しかし、岡田監督の意図はハッキリと見えた試合でした。

伊藤投手に対する信頼感。

伊藤投手は、8回で力尽きてしまいましたが、その経験は今後に向けて必ず生きてくるはずです。

そして、打線はジャイアンツリリーフ陣を打てずに援護が出来ませんでした。

しかし、ジャイアンツのリリーフ陣が昨日はとても良かったのです。

ジャイアンツの意地にしてやられましたが、内容自体は悲観しなくても良かったと思います。

むしろ、ここのところ登板過多だったリリーフ陣を休ませることができました。

そういう意味では、伊藤投手は勝ちがつかなくて残念ではありますがいい仕事はしてくれました。

火曜日からは、甲子園に帰ってからベイスターズと2試合行います。

今永投手、バウアー投手となかなかキツイ2連戦にはなりますが伸び代たっぷりのタイガースがどのような戦いをするか楽しみにしています。

それでは、ごきげんよう‼️

にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました