こんにちは‼︎badass tigerです‼︎
長期ロード、試練の6連戦⁉️
昨日は試合が無かったので、記事の内容が少々薄めになることをご了承ください。
タイガースは、今日から長期ロードに旅立ちます。
まずは、苦手としているバンテリンドームでドラゴンズと3連戦。
そして、週末は今季まだ勝てていない横浜でのベイスターズ戦です。
いきなり今週は、試練の6連戦が待っています。
この記事では、今週の展望と注目ポイントを簡単ですが書いていきます。
先発陣のアクシデントで試練のドラゴンズ戦
まず、先発投手にアクシデントがありましたね。
大竹投手の体調不良からの離脱です。
水曜日を任されていた大竹投手が体調不良のため特例で抹消されました。
また、才木投手は不調から再調整を余儀なくされました。
したがって、ドラゴンズ3連戦は西純矢投手、秋山投手そしてビーズリー投手の3人で行くことになりました。
秋山投手とビーズリー投手は2軍では、好調ですが一軍でどうなるかはまだまだ未知数です。
先発投手が早くに崩れると展開が厳しくなるので、どこまで粘れるかカギとなって来ます。
ただ、3人ともポテンシャルはあるのでしっかりと自分の投球はして欲しいですね。
打線は好調なので、何とか先発投手が7回くらいまで3失点以下でいけると勝機も出てくるかと思います。
鬼門・横浜3連戦
週末のベイスターズ戦は、タイガースが今季勝てていない横浜での試合となります。
ただ、ベイスターズも現在チーム状態自体はあまり良くありません。
しかし、ホームの力を利用して優位な気持ちで戦うことでしょう。
球場は狭いけど、ベイスターズの投手陣をなかなか打てずに敗れている印象があります。
今回は、今までの横浜での試合と異なり打線が活発になって来ています。
タイガース打線が、ベイスターズ投手陣からどれだけ得点を奪えるかカギとなります。
いずれにしても、岡田監督はこの6連戦悪くても5割でいきたいはずです。
ただ、ずっと横浜で負け続ける事は避けたいはずです。
そして、このベイスターズ戦は内弁慶シリーズと言われていましたが先日の甲子園の試合で今季初めてタイガースは敗れました。
今度は、逆にやり返すという意味でも横浜で勝って嫌な雰囲気を断ち切って欲しいですね。
岡田監督もいつまでも、横浜では勝てないという事を言われるのが嫌だとも思うので…
岡田監督の本音とは?
岡田監督は、出来るだけ少ない投手でやりくりしたいと思っているはずです。
先発投手がいかに長いイニングを投げることが出来るか注目したいと思います。
相手投手もいい投手が、出てくるはずなのでなかなか競り合いの厳しい試合が続くはずです。
この8月、どのような戦いをタイガースがするか注目していきたいですね‼︎
そして、湯浅投手も故障してしまったのでリリーフ陣を再びどのように構築していくのか?
湯浅投手も復帰を目の前にしていたので残念ですが、リリーフ陣が出来るだけ勝負の時期まで消耗しないように岡田監督は大事にしたいと思っているはずです。
いずれにしても、湯浅投手が不在だった今までのパターンを崩さず今まで通りだと思って試合に望むと思います。
幸い、クローザーの岩崎投手は安定しています。
クローザーがしっかりしていると、9回から逆算できるのでそれだけでもありがたいですね。
また、苦しい中からどのような選手が新たに出てくるか?
その辺りにも注目です‼️
まとめ
今後は、先発投手もリリーフも状態次第では入れ替えが激しくなるはずです。
その中からどのような戦力が出てくるかにも注目です。
穴埋めを出来る戦力が現れるとタイガースにとって、「アレ」が見えてくるでしょう‼️
今日は簡単な記事ですいません…
それでは、ごきげんよう‼︎

にほんブログ村

コメント