苦しんだ4番のバットで決めた‼️粘りの野球でタイに‼️

阪神タイガース

こんにちは‼️プロ野球観戦歴並びにタイガースファン歴40年のbadass tigerです‼️

タイガース粘りの勝利でタイに‼️

タイガースは、4-3でサヨナラ勝ちしてタイに戻しました‼️

昨日の試合は、主に7回以降の攻防について書いていきます。

主審の判定と佐藤選手のエラーというダブルパンチで崩れてしまった桐敷投手…

昨日は、序盤から試合が動きました。

タイガースは、1回2回と得点を奪い試合を優位に進めます。

タイガース先発の才木投手は、力みが目立ちコントロールがバラつきました。

そのためか、毎回のようにランナーを背負いピンチの連続でしたが要所ではしっかりとしのぎます。

そして、6回は桐敷投手が無難に抑え7回も回をまたいで登板します。

しかし7回に、佐藤選手のエラーから桐敷投手が崩れて同点に追いつかれてしまいます。

佐藤選手は、打てない時は守りにも影響することがよくありますが肝心な日本シリーズでこの悪癖が出てしまいました。

あのクラブの持って行き方を見ると、明らかに集中していない感じがしました。

その場で本当なら変えてもらいたかったのですが、ピッチャーを石井投手に変えた時に一緒にサードを糸原選手に変えましたね。

これは、岡田監督は賢明な判断をしたと思います。

このピンチを同点で止めたことが大きかったですね。

桐敷投手は、佐藤選手に足を引っ張られましたがセデーニョ選手に投げた最後のフォークボールが落ちなかったのが痛恨でしたね。

サヨナラの後の大山選手に、涙ながらに抱きついて感謝したのは、決めるところで甘く入った自分を責めてのことでしょう。

今季、幾度となく回またぎでピンチを救ってくれた桐敷投手ですから感謝こそあれどあそこで打たれても責めることなんて出来ません。

責めるとすれば、打てないことを引きずってあんなひどい守りをして桐敷投手の足を引っ張った佐藤選手でしょう。

今日から、スタメンを剥奪されるかも知れないくらいのやってはいけない場面での大きなエラーでした…

この悔しさをバネに、今後大きな舞台で活躍できるように頑張ってもらいたいです。


阪神 オリックスバファローズ ステッカー 関西ダービー

そして、その裏に大きなチャンスをもらいながら無得点…

中野選手のバント失敗が痛かった…

中野選手も攻守に精彩を欠いているような気がします。

逆シリーズ男になりかけているのが気がかりです。

チャンスを逃した後の8回表は、なんだか嫌な予感がしましたが案の定ワンアウト一塁三塁というピンチを迎えます。

しかし、ここで島本投手が代打の代打安達選手をサードゴロを仕留めてツーアウトになります。

そして、続く中川選手のところでなんと湯浅投手が登板します。

岡田監督は、なんとこのシリーズの行方を左右する場面で湯浅投手を起用したのです‼️

-湯浅の登板は球場のムードが変わると  

「おーん、その通りやったな」  

-いつからいけると

 「いやいや、西純と2人でな、もう呼ぶのは決まってたし。昨日は西純でロングいきたかったけどな。でまあ、今日あれや。ブルワーと代えて。湯浅はね」  

-状態も上がっていると  

「いやいや、フェニックス(リーグ)でずっと抑えてたからな。状態とか、そんなん関係ないよ。ここまできたら」  

-湯浅にかけた  

「ちょうどね。ツーアウトで、左続いて、右やったからな。あそこな」

日刊スポーツより引用

岡田監督は、球場の雰囲気を盛り上げるために湯浅投手を出したみたいですね。

そして、湯浅投手の初球真っ直ぐを中川選手は打ち上げてセカンドフライに終わります‼️

最後の最後で、湯浅投手の復活は大きかったです。

中川選手も初球を打ち上げてくれて助かりました…

そして、湯浅投手がマウンドに上がった時の盛り上がりは凄かったので岡田監督の狙いはピタリでしたね。

そして、9回はシリーズ初登板の岩崎投手がピンチになりましたがゼロに抑えてサヨナラへシナリオは整いました。

そして、9回は昨年のシリーズ胴上げ投手ワゲズバック投手から近本選手が四球で歩きます。

ワゲズバッグ投手は、かなり制球が定まらず中野選手の時に2球暴投して近本選手は三塁に進みます。

そして、ここで中嶋監督は思い切った作戦をしてきます。

何と、中野選手森下選手を歩かせて満塁策を取るのです。

おそらく、大山選手が不調ということでゲッツーを狙ったものだと考えられます。

しかし、この試合のワゲズバッグ投手はボールが荒れていたのでかなりのギャンブルだったと思います。

そして、そのギャンブルはバファローズには悪い方に出て3-0になります。

そして、4球目もボール臭かったですが判定はストライク。

昨日の主審は、ストライクゾーンが狭く特に7回の桐敷投手の時には2球は完全なストライクをボール判定されています。

特にそのうちの一球なんか、膝より上の真ん中のゾーンですからね…

しかし、大山選手は冷静でした。

フルカウントからストライクゾーンにしか来ないことを見越してフルカウントから見事に三遊間へ弾き返しました。

ボールは、上がらず状態はまだまだでしょうが何はともあれ試合を決める一打はさすが4番‼️

特に、初球2球目の落ちる球をよく見逃しましたね。

これで、優位になり真っ直ぐ一本に絞れました。

個人的には、中野選手の時にそのまま勝負された方がイヤだったので敬遠してくれて良かったなと思います。

それはともかく、このサヨナラ打をきっかけに大山選手の状態も上がってきて欲しいですね‼️

試合内容はともかく、これでタイになりました。

苦しみながら、なんとかリリーフがしのいでいくというタイガースらしい野球が出来ました。

欲を言えばキリがありませんが、とにかく勝てたという結果が良かった‼️

これで、桐敷投手も救われましたしまた次もという前向きな気持ちになれたはずです。

佐藤選手は…

シリーズが終わったら守備の猛特訓ですね。

今日は、大竹投手ですがタイガースは早めの継投になるかも知れません。

西純矢投手あたりを第二先発的に使ってくるかも知れませんね。

とにかく、今日もバファローズのしつこい打線をいかに最小失点で凌げるかにかかっています。

何とか、勝ち越して京セラに行きたいですね‼️

それでは、ごきげんよう‼️

にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

  1. カープファン より:

    阪神は流石の王者。試合運びに洗練さを感じます。走攻守揃ったチームだけあり、セの優勝チームに相応しい。

    それに引き換えオリックス。
    このレベルのチームがパをブッチギリで制したとは信じられない。
    守備に代表されるように、阪神に比べて野球の質が低い。もっと言うならば下手。

    多分カープでも、オリックスには普通に勝つだろう。
    阪神にはセの王者として、オリックスを完膚無きまでに倒してもらいたい。

タイトルとURLをコピーしました