祝3連勝‼︎選手の能力を引き出す岡田采配3つの起用法とは?

阪神タイガース

こんにちは。badass tigerです‼︎

阪神タイガースやりましたね‼︎

横浜DeNAベイスターズとの一戦見事に6-2で勝利しました‼︎

タイガースはベイスターズ相手に3連勝を見事に果たしました。

この試合で岡田監督は、前の2試合でいい結果の出せなかった選手にリベンジの機会を与えて自信をつけさせる采配をしています。

1年を通じて、結果を出して欲しい選手をあえて失敗したシーンと同じ場面で使って自信をつけさせる、これも監督として重要な要素だと言えます。

岡田監督は、昨日の試合自信を付けさせたい選手に対してその舞台を整えていい結果を出させています。

その根本には、岡田監督が本当は選手のことを1番よく考えていてベストなパフォーマンスを発揮するためにはどうしたらいいかを考えているからです。

その中でも具体的な起用法を、プロ野球観戦歴40年を誇る僕が昨日の試合から3つを例に出して語っていきます。

この記事はこんなことが分かる‼︎

・岡田監督の選手に対する気遣い

・岡田監督が選手の能力を活かすためにやっている起用法が分かる

・部下をやる気にさせる方法が分かる

中野拓夢をセカンドにコンバートした親心

昨日の影のヒーローは、間違いなく中野選手でした。

攻撃では、得点をとった場面にことごとく絡みました。

3回もヒットでつなぎ4回もヒットで突破口を築きました。

特に特筆すべきは、8回のツーアウトから四球を選んだ後のディレードスチールです‼︎

後述しますが、その後原口選手が出てきてホームランを放つ伏線を中野選手が作ったのです。

そして、5回には佐野選手のセンターへ抜けそうな当たりを見事に取ってアウトにしています。

この当たりがもし抜けていたら、2番の好打者・宮崎選手に一二塁で回り大ピンチに陥るところです。

実際才木投手は、この5回に高めにボールが浮いていたので本当の大ピンチに陥るところでした。

中野選手の好守備でこの回を終わることができたのです‼︎

中野選手は、セカンドにコンバートされて開幕3連戦でいい守備を連発しています。

そして、打線でも2番として四球をたくさん選んだりという繋ぎの部分でしっかりと貢献しています。

中野選手のセカンドコンバートは、岡田監督が中野選手のより活躍できる舞台を作ったという部分で親心を感じます。

そして、中野選手もセカンドにコンバートされていい動きをしていて水を得た魚のように活躍をしています。

そして、中野選手セカンドコンバートの副産物も昨日の試合でありました。

それは、ショートに入っている小幡選手の見事な中継プレーです。

7回、好投の才木投手の後を受けた岩崎投手が、状態があまり良くなくかなり打たれていました。

そして、一、三塁となって宮崎選手に左中間のフェンス直撃の当たりを打たれます。

取ったセンターは肩の弱い近本選手。

中継に入った小幡選手は、かなり外野の深いところまで行っていました。

しかし、そこからホームへ見事にワンバウンド送球してアウトにしました‼︎

これは、動きはいいけど肩が弱い中野選手をセカンドに動かして、肩が強く守備範囲の広い小幡選手をショートに使う岡田監督の見る目が生んだファインプレーです。

原口文仁にリベンジの舞台を用意する

岡田監督が粋なところは、原口選手に対してリベンジの舞台を与えたことです。

前日の試合では、8回にワンアウト2塁3塁からベイスターズのセットアッパー・エスコバー投手に対して狙ったアウトコース高めの真っ直ぐを打ち損じサードへのフライを打ち上げてしまいました。

そのおかげで、チャンスを活かせずに長い試合になりました。

原口選手にとっては1番得意な球を仕留めることが出来なかったことで悔しくて一晩眠れなかったのでは無いかと思います。

そして、昨日の試合では同じエスコバー投手が登板し、中野選手が盗塁してツーアウト2塁になってから島田選手から原口選手へ代打を出します。

そして、その初球前の試合でチャンスを潰したアウトコース高めの真っ直ぐがきます‼︎

これを見事に原口選手は、レフトスタンドにツーランホームランを打ちました‼︎

前の試合のリベンジを見事に果たした一発でした!

――8回は中野の盗塁後に代打・原口で初球ホームラン  

「昨日のお返しを原口もいかなあかんし。(走者が)セカンドに行ったら原口は準備させとったんで」

 ――ひと振りで仕留めたのはさすが  

「速いストレートを捉えられるのは原口かなと思っていたんで。予定通りだったかなと。初球にいってくれてたら良かったんだけどね。アレはもうスチールのサインで行けというアレだったんで。けん制に引っかかったけど、それも良かったよね」

スポニチアネックスより引用

原口選手の気持ちを岡田監督は分かっていてあえて同じエスコバー投手からリベンジを果たす舞台を用意していました‼︎

岡田監督は、鉄は熱いうちに打てでは無いですがミスをしたりいい結果を出せなかった選手に対して早くに取り返すような起用法をします。

――8回は得点圏じゃなければ島田のままだったのか。  

「そうよねえ、おーん。まあ、得点圏というかセカンド行ったらいく言うてたんよね、原口には。2点差でそら最後に湯浅が投げるんだったら、別に2点でも良かったんかもわからないけどね。石井は初めてのそういうポジションなんで、点を取る意味でも欲しかったしね」

 ――ツーストライクやフルカウントでも代打・原口?  

「代えてたよ、ツーストライクでも代えてたよ。いいやんか、人(前打者)の三振なるんやから(笑い)」  

――原口が打った瞬間は  

「打った瞬間、行った思ったね。やっぱり昨日ね、打撃コーチにも“昨日の件(8回のチャンスでエスコバーから三邪飛)があるからこれ行くで”と言うとったんやけどな。昨日もあれ紙一重よ。三塁のファウルフライなったけどな、二、三塁で。そういう意味ではいいお返しができる場面なったし、原口にしてもな」

 ――左のエスコバーで原口か。右左どちらでも原口か。  

「いやいや、あのストレート打てるの原口しかいないやんか」  

――盗塁させたのはモーションが大きいからか。  

「そうよ、一球目に行ってくれたら良かったけど、行けんかったからな、初球な。昨日の件もあるし、向こうも警戒するよ、そら。そんな簡単には走れへんけど、まあ何とかうまいことセカンド(タッチを)くぐりぬけたから」

スポニチアネックスより引用

前日の起用から、いいお返しとリベンジの部分で原口選手をどうしても起用したかった岡田監督。

そのことが見事にハマり、大きな追加点となる1発を放ったのです。

カイル・ケラーのリベンジの舞台を用意する

K・ケラー投手は、開幕戦、打ち込まれ2失点をして降板させられてしまいました。

この次の試合では、点を取られたケラー投手を使わない事を公言していました。

しかし、今後の試合ではケラー投手を重要な場面で使うことが増えると踏みました。

そして、そのケラー投手を8回に登板させます。

ケラー投手は見事に一回を0に抑えてリベンジを果たします。

ケラー投手は、今年の貴重な勝ちパターンでのリリーフです。 

打たれたままではなく、リベンジの機会を与え無いといけません。

 ――才木も好投  

「7回までとは言うてたんだけど、ちょっとね。本当に苦しいところまでいかないで、その前に変えてやろうと思ったんだけど。2点入ったけど、後のピッチャーも頑張ってくれたので。(K・)ケラーにしてもね、昨日投げさせなかったから、鬱憤(うっぷん)晴らしで投げろっていうたけど、いいピッチングしたね」

スポニチアネックスより引用

しっかりとリベンジを、果たした裏には岡田監督の今シーズンを戦う上でケラー投手を重要な戦力として考えていたことが考えられます。

ケラー投手もその岡田監督の気持ちに見事に応えていいピッチングを見せました。

監督と選手の信頼感がある証拠ではないでしょうか?

まとめ

昨日の試合で、開幕三連勝を果たした阪神タイガース。

その裏には、岡田監督が選手を信頼して結果が出やすいように使った気遣いがあります。

昨日の試合では、その中でも特徴的な3つをご紹介してきました。

岡田監督の指導の元、各選手が自分の役割をよく考えて、その役割に徹したプレーを行いました。

それがキチンと出来たことによる3連勝だったと思います。

火曜日からは、広島へ向かってからの3連戦となります。

しっかりと勝ち越して甲子園で王者・ヤクルトを迎えたいところですね😆😆😆

明日は、開幕3連戦から見えた岡田阪神の戦いぶりを総括していきたいと思います。

それでは、ごきげんよう‼︎

野球マンガ見るなら

にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました