正念場がやってきた⁉️9月戦線どうする打線‼️

阪神タイガース

こんにちは‼️badass tigerです‼️

正念場の9月‼️

今日から9月です。

タイガースの岡田監督は、常々9月が勝負ということを言ってきました。

そして、8月はずっと調子がよく来て最後の2試合で悪い負け方をして少しムードが悪い流れになっています。

昨日は、試合がなかったので簡単に残り26試合の展望を少しだけ書いていこうと思います。

今日は、打線オンリーで書いていきます。

少し、希望的観測も含まれていますがご了承ください。

少し疲れが見える打線をどうするか?

岡田監督は、今季打順をほぼ固定して戦ってきました。

動かしているのは、3番5番6番です。

ただ、1、2番と4番がしっかりと固定できているのはタイガースの強みです。

-8月30日DeNA戦の試合後は「メンバーを変えないと」と  

「まあまあ、まだそんなん、それは決めてないけどな。(1日ヤクルト戦の)神宮の昼ぐらいまでには決めなあかんけど。(球場に)行く前には」  -ミエセスの状態は  

「そんな、悪ないんちゃう? だから、(代打での)1打席な、ちょっとしんどいよな。アイツら。分からんピッチャーばっかり当たるんやからな」  -森下は、応援歌できてからアカンなと  

「その通りやんか(笑い)」  

-森下は、まだボール球に手を出したりしている  

「いやいや、ボール球に手を出すというか。そらあ、もう目いっぱい、まだな。ええ時は、あんまいろいろ考えずにな。まだ、今年はやっぱり、もうガムシャラにいかなアカンわな。ガムシャラって、それはボール球振りにいくんちゃうけど(笑い)そのままな。ガムシャラに、やっぱり、もうちょっと。(3番は)決まった打順じゃないからな。まだまだな、自分で勝ち取っていかな、打順やから。今は3番にしとるけど」  

-打順のテコ入れも  

「そうやなあ。ちょっとなあ。なんか、めぐり合わせが悪いしなあ」  -森下はずっと3番で使ってきたが  「まあ、やっぱり勝ってるとなかなか変えづらいからな。流れ的にいい時はな。ちょうどええ機会や。負けて、遠征出て、ええ意味でな、気分転換なるし」  

-そういう流れがくると感じていた  「流れっていうか、まあな。最後、9月入って、26試合か。そのへんからやなというのは、ずうっと開幕から言うとったからな。まあ、そういう意味では、ここまでな、そらあ、成績的には、そらお前、すごくうまいこと行き過ぎていると思うし。はっきり言うて、ここまで勝つとは思ってなかったからな。それをみんなの力で、ここまで、そないして勝ってきたんやから、そういうのをちょっとは大事にしながら、調子のいい者というかな、これからは。何試合かは日替わりでもいいから、もう1回、最後に向けて、みんなでやっていこうかなと思うけどな」  -打順の3、5、6番を動かしてきた  「結局その辺やもんな、変えるのはな」  

-逆に4番大山は変える必要がない  「昨日(8月30日DeNA戦)でもフォアボールを選びよるからな。まあ、佐藤(輝)ももうちょっと確実性があったらええけどな。まあでも、曲がりなりにもな、なんかな、曲がりなりにも精いっぱいやっとると思うから」  -大山は最後まで4番  

「おお、4番にする。別に変える必要はないからな。だから、そのへんで周りが機能したらもっと得点は上がると思うから。1、2番はな、そら打てん時もあるけど、また打ちよるよ。あいつらは。な、打ったりフォアボールを選んだりして、絶対にチャンスをつくりおるからな」

-チャンスが来れば、普段はベンチが多いメンバーも活気づく  

「これからがチャンスやしな、まだまだ試合が続くわけやから、公式戦だけじゃなしにな。そういう意味ではその一員に加わるっていうのもな。みんな初めての経験やから。でもそこで、出た時にどれだけ力を発揮できるかやな。まあええ経験するよ、そら。そういう意味ではな。これからのこの9月の26試合っていうのはな」

日刊スポーツより引用

岡田監督は、今日のスワローズ戦から3番を変えることを示唆しています。

森下選手もここにきて少し力みが目立ち始めていますし、今後アレに向けて必要な戦力ですので少し楽なところで打たせるつもりでしょう。

岡田監督は、ブレない監督なので今まで通り3番5番6番を選手や打順を変えながら打線のテコ入れを行うと思います。

言及していませんが、ノイジー選手についても残り試合で来季へ向けての見極めをしていくはずです。

ここに来て、今更ストライクゾーンで苦しむことになると来期は契約されないと思いますし、今月は勝負に徹するはずなので起用されることも減るかも知れませんね。

8月の好調時に、スタメンだったノイジー、森下両選手は入れ替えながら状態がいい選手を使っていくものと思われます。

ミエセス選手や小野寺選手、島田選手などにとってはチャンスなのでなんとか結果を出してアレへ向けて突き進んで欲しいですね。

若手の多いチームなので、この経験がものすごい伸び代になると思っています。

その伸び代をこの9月に発揮して欲しいですね‼️

岡田監督佐藤輝明への意外な高評価❓

岡田監督は、記事の中で佐藤選手について意外と高評価をしています。

-佐藤輝はベンチに置いたりもしたことがあったが、曲がりなりにも良くなってきた部分は  

「いや、良くなったとは言うてないよ。曲がりなりにも打ってるて、良くなったとは言うてない、曲がりなりにも打ってるて」

日刊スポーツより引用

曲がりなりにもよく打っているという、独特の表現ですが打撃スタイルを一から変えている中でよくやったと一定の評価をしているのでしょう。

相変わらず、ボール球をよく振りますし守備は安定性がありません。

しかし、ここに来てコンパクトにジャストミート出来る打席も増えてきて打撃は上向きです。

彼はパワーが凄いので、ジャストミートするだけで楽々とスタンドを超えていくとずっと思っていたのでいい傾向だなと思います。

何とか、残り試合で後5本ホームランを打って20本に乗せてもらいたいですね‼️

佐藤選手が爆発するとチームも乗っていけると思います‼️

7番捕手8番ショートは変えない‼️

岡田監督の凄さは、何があっても7番捕手8番ショートは固定したことです。

特に、8番木浪選手は打撃が好調で284打っています。

しかし、8番から木浪選手を動かしませんでした。

8番から上位へ繋げて得点を取るシーンが多かったですし木浪選手自身が上位がつなげたチャンスをものにすることも多かったです。

8番木浪選手で打線のいいムードを作る。

実は、8番ショート木浪選手が打線のキーマンだった気がします。

しかし、ショートは守りの部分で激務です。

ですから、休ませながら小幡選手と交互に起用するようです。

小幡選手もスタメン時には、しっかりと活躍できる準備はしています。

ここが切磋琢磨して、8番として打線のつなぎ役として機能できれば9月戦線もいけるはずです。

-8番木浪は変わらず  

「うん、まあ別にね、小幡を使ってもいいけど、そんなんは何かこうな、もっと流れが悪なった時やろな」  

-7連戦、8連戦もある  

「まあ、その辺は使うと思うよ。その辺は変えると思うけどなあ」  

-捕手は  

「まあキャッチャーもなあ、まあそれまでになあ、ある程度の…。ある程度は坂本でいくよ、それは」

日刊スポーツより引用

岡田監督も木浪選手を休ませながら、小幡選手を腐らせないように交互に起用していくことを明言しています。

捕手は、おそらくこの話ぶりだと坂本捕手をある程度アレが見えるまではスタメン起用するようですね。

梅野捕手が故障した後、岡田監督が信頼のおける捕手が坂本捕手しかいないのも事実です。

おそらく、岡田監督も坂本頑張ってくれと祈るような心境だと思います。

大変だとは思いますが、残り20試合あまり坂本捕手には頑張って完走してもらいたいですね‼️

まとめ

今日から9月、今回は打線について展望と希望的観測を語っていきました。

とにかく、岡田監督も勝負所に上げていますし残り20試合あまりラストスパートで勝ちまくって欲しいのが願いです。

今日は、試合もなく記事も内容が薄めですいません‼️

今日からは試合なので、明日からはまたガッツリと書いていきます‼️

それでは、ごきげんよう‼️

にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました