こんにちは‼️プロ野球観戦歴ならびにタイガースファン歴40年のbadass tigerです‼️
日本シリーズは、京セラドームで1勝1敗のタイとなりました。
8-0というスコアでお互いが勝ち負けしました。
今日からは、甲子園での3連戦が待っています。
タイガースは、伊藤将司投手、才木投手、大竹投手という順番です。
一方のバファローズは、東投手、山﨑投手、田嶋投手という順番です。
今度こそは、ロースコアの展開が予想されます。
今日先発の東投手は、今季ブレイクした投手で150キロを超える真っ直ぐを武器とした本格派投手です。
まずは、この真っ直ぐをいかに捉えられるかがカギとなります。
1番2番が出塁をして、揺さぶりをかけたいところです。

阪神 オリックスバファローズ ステッカー 関西ダービー
ところで、甲子園に帰るということはDHがなくなるということです。
当然ながら、普段DHを使っているバファローズには不利な条件となります。
しかし、第4戦先発予定の山﨑投手は野手並みのバッティング技術があるので要注意ですね。
この2試合を見ていて、バファローズとタイガースの成熟度の違いを見ました。
特に、第2戦はミスから浮き足だって自ら崩れました。
打線もバファローズ宮城投手を攻略することが出来ませんでした。
特に、3番に入っている森下選手がランナーがいるフルカウントから見逃したり、エンドランを普通に打ってゲッツーをくらったりと散々です。
大山選手も決めるべき場面でも四球を狙ったりとまだまだ経験値が少ないチームです。
甲子園に戻って、原点に帰り普段やっている自分たちの野球をやって欲しいですね。
それは、しっかりとボールを選び出来るだけ相手に多く投げさせて四球を勝ち取っていくという野球です。
シーズン中は、粘り勝ち取った四球から相手投手のリズムが崩れて打ち崩した試合がかなりありました。
バファローズの投手は、そう簡単ではありませんが今一度原点に戻ってそういう野球をやって欲しいですね。
また、甲子園に戻り佐藤輝明選手の1発にも期待です。
佐藤選手は、今季24本のホームランのうち13本を甲子園で放っています。
この時期、秋めいてきて甲子園の左打者を悩ませる浜風の向きが変わり左打者に有利になる風に変わります。
シーズン後半に見せた、佐藤選手のここぞの場面でのホームランが出てくると38年ぶりの日本一が見えてくるはずです‼️
一方で、バファローズはここという場面での集中力は素晴らしいものがあります。
5回裏の3失点は、西勇輝投手が単調になりましたがバファローズ打線はそれを見逃さなかった…
この先の戦いでは、バファローズ打線を勢いづかせない事も大事です。
また、タイガースは先発陣以外の投手も打たれてしまったのも心配です。
そして、まだ桐敷投手石井投手そして岩崎投手に出番がありません。
今後の試合では、この3人の出番が多くなればなるほどタイガースの日本一が近づいてくると思います。
まずは、最初の登板でいつも通りのピッチングが出来るかがカギです。
甲子園に帰って、普段着の野球を期待したいですね‼️
それでは、ごきげんよう‼️

にほんブログ村

コメント