新たな虎キラー・吉村にやられた‼︎そして疑問の残る最終回の代打起用

阪神タイガース

こんにちは。badass tigerです‼︎

新たな虎キラー誕生‼︎

そういう危惧を感じさせる試合となりました。

昨日タイガースは、昨日スワローズに0-1で敗れました。

スワローズの先発・吉村投手から6回わずか1安打しか打てませんでした。

吉村投手は昨日でタイガース戦3試合2失点しか取られていません。

タイガースにとっては新たな強敵が出て来ましたね。

昨日の試合は、吉村投手を打ち崩せなかった事が全てだったです。

一方で、タイガースの村上投手も7回1失点と素晴らしい投球でした。

7回にサンタナ選手に打たれた1発だけというピッチングでした。

この一球は、失投でしたがこの失投を見逃さなかったサンタナ選手も流石でした。

とにかく、好投村上投手の負けを消してあげられなかったのは痛かったですね。

この記事は、プロ野球観戦歴40年、タイガース日本一をリアルで見て来た僕がタイガースは、なぜ打てずに敗れたかを見ていきます。

この記事を読むと、こんな事が分かる‼︎

・タイガースがなぜ吉村投手から全く打てなかったのかが分かる

・この試合の敗因が分かる

・負けたけど魅せてくれた場面が分かる

村上頌樹ついに失点

タイガースの先発は、村上投手でした。

7回103球、5安打1失点という素晴らしい投球内容でした。

しかし、7回に奪われたサンタナ選手のホームランによる1失点がそのまま負けに繋がってしまいました。

しかも、この失点が村上投手が今季与えた初めての失点だったのです。

本当に、素晴らしい投手が出て来たのですが昨日の村上投手は前の試合よりは少しコントロールが悪く不安定でした。

そして、ストレートの勢いも少しだけなかったのかなという印象でした。

それでも、6回までは無失点に抑えていたのですから大したものです。

7回に、失投を見事に捉えられたのですが失投をしっかりと捉えることのできるサンタナ選手は見事でしたね。

悔しいですが、村上投手は責められません。

責められるべきは、タイガースの野手陣でしょう。

吉村投手をスイスイと、気持ちよく投げさせてしまいました。

打てなかった事、工夫がなかったことこれが最大の敗因です。

新たな苦手投手・吉村貢四郎

スワローズの先発は、吉村投手でした。

6回を、1安打95球と完璧に抑えられてしまいました。

-六回は2死満塁とチャンスもあった。  

「前も一緒やんか。ツーアウトからな、フォアボールを3つ出してというのはあったけど。まあ、あんまりチャンスないから」

デイリースポーツより引用

岡田監督もそう嘆いています。

記事に出て来たのは6回に、3つの四球で満塁のチャンスを得ました場面です。

しかし、ここは佐藤選手が三振とチャンスを活かせませんでした。

6回以外は、2塁すら踏ませない完璧な投球をされました。

タイガース打線は、ストライク先行で攻めてくる吉村投手に対して、早めの後カウントから打って来ました。

しかし、タイミングが合わずに凡打の山を繰り返します。

フォームが独特で、テイクバックが小さいのでタイミングが取りづらい投手ですね。

しかし、タイガースはオープン戦から4度目の対戦になりますがまだ全く捉えられていません。

公式戦のみに限ると、3試合でわずか2得点しかあげられていません。

吉村投手を、他チームは攻略しています。

なぜタイガースは、攻略できていないかよく分析して対策してもらいたいものです。

しっかりとタイミングを取り、打ちやすい球を打っていくというシンプルな攻撃が1番だと思います。

とにかく、今後の課題として「吉村攻略」があげられる一戦となりました。

今後、スワローズはタイガースに吉村投手をどんどんぶつけてくるでしょう。

そんな吉村投手をタイガースはいつ攻略出来るか、今後の課題です‼︎

最終回の岡田監督の代打起用に疑問

それでも、吉村投手降板後はチャンスも作ってスワローズを攻めます。

特に9回は、先頭の佐藤選手がツーベースを放ちチャンスを作ります。

続く6番ミエセス選手は、何とセカンドへ進塁打を放ちます。

ここで、期待しているのは進塁打ではなくてホームランを打ってほしかった‼︎

正直そんな気持ちになりましたが、ミエセス選手なりの何とか一点をという気持ちの現れなのでしょう。

見た目と違って真面目で一生懸命な外国人選手ですね‼︎

何とか、日本で大成してもらいたいです。

余談は多くなりましたが、ここで7番坂本選手に代打を出します。

渡邉選手です。

実は、渡邉選手の代打はスワローズにとっては助かったといえます。

なぜなら、坂本選手なら打つだけでなくスクイズも警戒しなくてはいけないのでバッテリーは神経を使うからです。

一方で、渡邉選手だと打つしかないのでバッター集中でいけます。

しかも、渡邉選手は代打でほぼ結果を残していません。

そして、あっさりと三振してしまう淡白な部分も目立ちます。

以前にもこの記事で、渡邉選手に対して、苦言を呈したこともありました。

そういった理由でこの代打は、成功しないと思っていました。

案の定、ストレートに差し込まれ最後はボール球のスライダーに手を出して三振。

せっかくのチャンスが潰えタイガースは敗れました。

この場面、最近当たっている坂本選手をそのまま立たせても良かったはずです。

先述したように、相手はスクイズも警戒しますから配球も読みやすくなるはずです。

そして、坂本選手はミートが上手いので最低限ボールを前には飛ばしてくれるはずです。

また、せめて代打を出すのなら左だけどミート力があり左投手を苦にしない糸原選手の方が良かったのです。

なぜ消極的でバッティングの荒い渡邉選手を出したのか理解に苦しみます。

僕は、岡田監督については全面支持で誰が何と言おうが応援してついていきます。

しかし、おかしいと思ったらおかしいと声を上げます。

それが、昨日の代打起用です。

先述しましたが、渡邉選手はいい場面で出て来て、何もできずに三振して帰りました。

この選手は、ここぞという場面で起用するべきではありません。

メンタルが弱いのか、もともとバッティングが荒いのかはよく分かりませんがいい場面では使えないのは明らかです。

渡邉頑張れというべきでしょうが、坂本選手をそのまま起用していたら違う世界線もあったのかなと思うと複雑です。

まとめ

昨日は、スワローズの投手陣から全く打てず悔しい完封負けになりました。

特に、吉村投手は今後も厄介な相手になりそうですね。

そして、9回のチャンスは1点は取らないといけない場面でした。

昨年までと同様、一点を取るのがまだまだ下手くそなチームですね。

これから、どのように1点を取っていくか、昨日のようなゲームでは大切になっていきます。

課題がまだまだたくさんあるということは、伸びしろも多いということなので期待はしたいなと思います。

今日は、西勇輝投手が先発です。

低めをいかに両サイド散らしていくかがポイントです。

タイミングが合いやすい投手なので、いかに相手の打ち気をそらしていくかも大きなポイントですね。

逆にスワローズの大ベテラン石川投手は、タイミングを外すことに長けた投手です。

タイガース打線はかなり苦戦すると思われます。

しかし、上手くタイミングを合わせていっていい意味で予想を裏切って欲しいです‼︎

それでは、ごきげんよう‼︎

にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました