こんにちは‼︎プロ野球観戦歴ならびにタイガースファン歴40年のbadass tigerです‼︎
タイガース打線の調子は上がっている‼︎
タイガースは、ドラゴンズにで勝ちました。
初回の両先発のピッチングを見ていてこの結果を予測した人は少なかったかもしれません。
そのくらい、タイガース先発・西純矢投手の調子が悪く、ドラゴンズ先発の小笠原投手は良かったのです。
タイガースは、打線のつながりが良くなっています。
そして、四球を大量点に結びつけることが出来てきています。
打線は上向きになってきました‼︎
この記事では、タイガース打線が上向いて来たことを中心に悪かった西投手が6回まで投げる事が出来た理由も書いていきます。
コントロールが全く出来てなかった西純矢
タイガースの先発は、西純矢投手でした。
西投手は、制球が悪く自分の思うところにコントロールが出来ていない状態でした。
初回は、ボールが浮いたところを連打されて佐藤選手のマズい守備がありましたが先制されます。
チームが逆転してくれた3回は、細川選手にノースリーからストライクを取りに行った高めの真っ直ぐをホームランされました。
力みがあったのか?
マウンドが合わなかったのか?
いずれにしても、この試合真っ直ぐが制球出来ずに高めに浮いていたので早めの降板を覚悟していました。
しかし、結果的には6回を投げ切りました。
西投手は、6回を投げきり105球7安打1四球1死球2失点という内容でした。
内容はとても褒められた内容ではありませんでしたが、よく粘ったといえます。
何故、西投手が粘れたのか?
やはり1つは、自らのバッティングの良さも上げられると思います。
自分がバントをキッチリと決めて、自らタイムリーを放つ‼︎
ピッチャーながら得点に絡む仕事が出来たことが、結果的に投球内容は悪くとも勝ちに結びつき6回まで粘れた要因でしょう‼︎
何しろ、「ジエンゴ」出来るのが西投手の最大のストロングポイントでしょう‼️
打線のつながりで小笠原を打ち崩す
ドラゴンズの先発は、エース格の小笠原投手でした。
小笠原投手は、序盤は制球も良く武器であるカーブを使った緩急も使いなかなか攻略が困難に思えました。
しかし、3回に木浪選手のヒットからバントでランナーを進めます。
そして、近本選手が初球を一塁線に打ったゴロが抜けて同点タイムリーツーベースになります。
ツーアウト後、3番森下選手が初球を叩いて勝ち越しタイムリーヒットを放ちました。
近本選手も森下選手も初球の高く甘くきた球を叩きました。
チャンスで、甘い球が来たら初球から打つ‼︎
この積極的な打撃が、この後生きてくるのです。
追いつかれて、そろそろ得点が取りたい6回。
先頭の森下選手がヒットで出塁します。
森下選手は、初回は真っ直ぐで三振しましたが2打席目、3打席目のヒットは真っ直ぐを見事に捉えたものでした。
-森下はずっと点に絡んでいる。
「いやもう、普通やで、あれ。別に打ったからどう、あかんかったからどうっていう段階じゃないやろ。もうずっと3番でいかせるつもりやから。打つ時もあれば、打てへん時もあるけど、普通に3番の仕事をな、十分にこなしているよな」
デイリースポーツより引用
岡田監督も森下選手のことをこう絶賛していますね。
続く、大山選手もヒットで続きました。
ワンアウトからノイジー選手が四球を選んで満塁になります。
この辺りで、小笠原投手の制球が怪しくなってきます。
梅野選手には、追い込んでからボールが浮いてきて押し出しの四球になりました。
梅野選手もよく粘りましたが、明らかに小笠原投手はおかしくなっていました。
木浪選手は、粘りながら三振に打ち取られました。
そして、投手ながら野手顔負けのバッティングが魅力の西投手を打席に迎えます。
西投手は、2-2からの5球目高めに浮いた真っ直ぐを前進守備のライトを超える3点タイムリーツーベースを放ちます。
高めに浮いたとはいえ、野手顔負けの素晴らしいバッティングでした。
このタイムリーでタイガースにとってはかなり試合を優位に進めることが出来ましたね。
この回は、小笠原投手がおかしくなったのもありますが四球を絡めて打線がつながる本来のタイガースの野球が出来ました。
そして、次の7回には待望のホームランでの追加点を取るのです‼︎
佐藤輝明が魅せた‼︎エグい一発
7回は、ドラゴンズは田島投手が出てきました。
ワンアウトから森下選手がまたしても真っ直ぐをレフト線へツーベースを放ちます。
この試合の森下選手は、3安打ともに真っ直ぐをジャストミートした素晴らしい当たりでした。
続く大山選手が、田島投手の変化球の誘いにならずしっかりと選び四球を選びます。
大山選手は、落ち着いて打てるボールをしっかりと待っていた中での四球でした。
そして、続く佐藤選手。
初球のインコースのスプリットを鋭い当たりでファウルにします。
そして、2球目は外に落としますが誘いに乗らずにボール。
そして3球目の外寄りのスライダーを叩いた当たりはセンターバックスクリーンの中段まで行った大ホームランとなります。
広いバンテリンドームでバックスクリーン中段ですからかなり飛距離が出ているはずです‼️
芯に当たるととにかくエグい‼︎
そんないい時の佐藤選手が帰ってきました‼︎
真っ直ぐを打ってないからまだまだとか、そんなのはどうでもいいと思います‼︎
こんな当たりが打てた事が凄い‼︎
確かに、田島投手の失投だったかも知れませんがこの当たりを打てる選手はタイガースいや日本広しといえど佐藤選手くらいではないでしょうか?
だから、佐藤選手には期待の声が大きいし打っても打たなくても注目度が高くなるのでしょう。
そして、個人的には最終回にワンアウト二塁三塁からキッチリと犠牲フライが打てたことが素晴らしいと思いました。
外の低めでしたが、上手くすくい上げてレフトの深いところまで運んで行きました。
ちなみに、この当たりが甲子園だったらホームランだったかもしれません。
先日打った、スリーベースもレフト方向へバットを乗せて上手くすくい上げた当たりでした。
甲子園でホームランを量産するために、意識的にやってのスイングなら素晴らしいですが、たまたまだったのでしょうか?
いずれにしても、試合展開には関係ないとはいえああいう場面で打点を稼いだのは素晴らしいことです。
この試合、大山選手も3安打放っています。
クリーンアップが調子を上げてくると今後、八月戦線が楽しみになって来ます。
まとめ
タイガースは、この試合打線がつながり結果的には快勝しました。
森下選手、大山選手が3安打。
佐藤選手は、エグいホームランを含めた4打点‼︎
西純矢投手は、投げる方ではあまり良くありませんでしたが3点タイムリーを放ち勝ちに大きく貢献しました。
打線が、相手のエース格小笠原投手相手に得点を重ねたことは今後に向けていい材料でした。
今日は、前回打ちあぐねたメヒア投手が出てきます。
とにかく、真っ直ぐに押されたのでいかにあの真っ直ぐを打ち返せるかだと思います。
とはいえ、あの頃よりも打線は上向いています。
甲子園でのリベンジを果たして欲しいですね‼︎
タイガースは、秋山投手が久々の先発です。
バンテリンは秋山投手にとっては、相性がいい球場のはずです。
上手く、ワイドに散らすことが出来たならいい投球が期待出来ます。
今日もいい試合を期待したいですね‼︎
それでは、ごきげんよう‼︎

にほんブログ村

コメント