悲壮感すら漂う重いチームの雰囲気⁉︎開き直れるかタイガース‼︎

阪神タイガース

こんにちは‼︎プロ野球観戦歴、タイガースファン歴40年のbadass tigerです‼︎

チームに漂う悲壮感⁉︎

タイガースは、ベイスターズに0-2で敗れました。

打てないですね。

打てない点が取れない…

チーム全体が、何となく悲壮感に溢れている感じがしますね。

実はチーム全体、もう既に全く余裕のない戦いぶりをしています。

打線は、やる前から追い込まれている感じがしていて打てそうな気がしませんでした。

この調子だと、今日で首位陥落するかも知れません…

得点の香りは、皆無。

悲壮感漂うタイガース打線…

イラつく指揮官…

タイガース打線は、何かに取り憑かれたかのように体が動かない状態になってしまっています。

この記事は、タイガース打線が打てない理由を心理面から推測して見たいと思います。

この記事を読むと、こんな事が分かる‼︎

・タイガース打線は、やる前から追い込まれた状況にいるという事が分かる‼︎

好投・伊藤将司を見殺しにした打線

タイガースの先発は、伊藤将司投手でした。

伊藤投手は、粘り強く投げました。

ボールが高めに浮いていて、コントロールもバラついていて苦しい投球になりました。

しかし、要所では好守備もあり粘り切りました。

7回を投げ切って、6安打2四球1死球ありましたが2失点と先発としての役割は十分果たしました。

これで、先に点を取られたから勝てないとか言うのはとても酷な事です。

味方の打線が、絶不調の状態で点を先に取られてはいけないという気持ちが強かったはずです。

その気持ちが強すぎてボールが荒れたのかもしれません。

でも、7回を2失点は先発としては素晴らしい投球ですし、本来なら勝っていてもおかしくありません。

それ以上に、ベイスターズの東投手が素晴らしい投球をしてタイガース打線は得点の予感が全くなかったのです。

しかし、東投手は良かったですがタイガース打線の元気が無さすぎましたね。

元気のないタイガース打線

タイガース打線は、3番に渡邉選手、5番にミエセス選手を入れてきました。

しかし、全く機能しませんでした。

というより、チャンスらしいチャンスも2回のノーアウト一塁二塁だけでした。

その場面では、後続が続きませんでした。

その後は、東投手の真っ直ぐに差し込まれ、真っ直ぐを意識しすぎてチェンジアップに空を切る場面が連発しました。

単発でシングルヒットは出ましたが、得点の香りが全くしませんでしたね。

ベイスターズ先発の東投手は、右打者への外の変化球がキレていてなかなか打てそうにありませんでした。

また、真っ直ぐにも威力がありコースにもよく決まっていました。

ただ、しばしば甘い球が来ることがあり手も足も出ない状態ではなかったように思えます。

甲子園でバファローズの山本由伸投手と対戦したときのような、絶望感はなかったです。

しかし、東投手の甘く入る球をことごとく見逃して低めのボール球に手を出していました。

タイガースが、ボールをよく見てくる打線である事を各チーム対策をしてきていて、ファーストストライクは打って来ない事を知っています。

それ故に、ファーストストライクをとても甘い球、例えば真ん中付近で取って来ます。

そして、速い球に弱いので次の球をファウルしてすぐに追い込まれるのです。

あるいは、低めのボール球に手を出して追い込まれるそういうパターン化をしています。

タイガースの打線は、全く元気が感じられませんでした…

もうまるで、打席に入る前から追い込まれているかのような悲壮感を感じました。

打席に入る前から気持ちで負けているタイガース打線

この時期、梅雨時はジメジメしていて体が重くなる時期です。

疲れも出やすく、動きにくくなる時期です。

そういうこともあったか、タイガース打線に対する研究もあってか真っ直ぐがまたしても打てなくなって来ています。

交流戦に入ってからそういう傾向がありましたが、リーグ戦に入りベイスターズのエース級、今永投手、東投手と対戦してみて予想以上に打てませんでした。

2人とも、真っ直ぐにとても力のある投手です。

タイガース打線は、この2人の投手に対して真っ直ぐを弾き返す意識が強すぎて力みが入っていました。

力みが強く、強く引っ張る意識が強すぎて外の変化球にバットが空を切るシーンも連発しました。

そして、相手投手の真っ直ぐに気圧されていて、打席に入る前から悲壮感を漂わせているように見えました。

まだまだ、慌てる時期ではないとはいえ、この打線の状況を見る限りこれから上がっていくような感じもありません。

僕たちファンや解説者などの外部の人は、この状況を見ていて好き勝手に打線をあーしたらいいこうしたらいいと言えます。

ただ、おそらくそんなことはチームとしても分かっているはずです。

だけど、分かっていても出来ないという現実がとても重くのしかかっているのだと感じます。

投手も、一点もやらないという悲壮感を感じながら投げています。

こういう状況で選手たちには、まだまだこれからだという余裕は無くなっているのではないかと思いました。

だからこそ、ベンチと選手たちの温度差があるような気がしていてなかなか今後厳しくなってくるような気がしています。

その温度差を感じたのは、初回に失点してからの2回の攻撃。

ノーアウトから大山、ミエセスのヒットでノーアウト一塁二塁。

ここで、6番森下選手をそのまま打たせてランナーを進めることが出来ませんでした。

結果論かも知れませんが、現在のタイガース打線の状態を見たらまず一点を取って同点にした方が良かったと思うのです。

1点ずつ得点を積み上げていくイメージですね。

ですから、森下選手にはバントを選択するのかと思っていました。

バントが成功していると、ワンアウト二塁三塁となり得点の確率が上がります。

確かに、この場面のバントはとても難しいですし、森下選手はあまりバントを練習してないと思います。

しかし、なかなか得点が取れない打線において何とかして一点をもぎ取る作戦をして欲しかったなと思います。

まぁ、これも結果論ですし失敗していたらそれはそれで叩かれるのでしょうが…

それはともかく、岡田監督も2回のこのチャンスがこの試合唯一のチャンスとは思わなかったのかも知れませんね。

明るい表情とは裏腹に、本当に打線の状況にお手上げなのかも知れませんね…

だから、岡田監督も余裕を失いマスコミと喧嘩を始めてしまっているような記事が出ています。

-東もよかったが、打線のつながりが悪かった  

「なあ。あの、移動日のイベントの記事からおかしいなった」  

-この前も言っていたが、個々の調子を上げていくことが大事かなと  

「そらのう。お前。まあ1点、0点やったら。ホームラン1本では…」  

-上向く兆しは  

「見えるか?」  

-きょうは打線を変えたりしたが  

「いや、そらお前、見ての通りやんか。えーっ。まあなあ、最初のチャンスだけやんか。なあ、ヒット続いたとき。なあ。(カウント)スリーワンから、(森下は)あんなクソボールを振るからのう」  

-なかなか四球が選べない  

「いやいやいや、だから、スリーワンからボール振っとったらフォワーボールならへんやん。最後もボールやろ」  

-明日は右投手で、また打線に入る選手も変わる  

「いやいや、打つもんおれへんやん」  

-投手ががんばっている以上、打線でなんとか  

「おーん、そら3点、2点やから、ピッチャーはのう、まあ役割を果たしているよ」  

-しのいでいくしかないと言っていたが。  

「イベントの記事や。イベントの記事からおかしなった」  

-DeNAの強さ、勢いを感じるか。  

「いやいや、そらお前、2人完投するんやからのお。今日の東の方が良かったんちゃうか」

 -明日は絶対負けられない  

「勝負に絶対とか使うな」

日刊スポーツより引用

完全に岡田監督は、マスコミに喧嘩腰のような記事になっています。

どういうニュアンスで、どういう表情で話したのか分かりませんが…

ただ、関西のマスコミはタイガースのそして、岡田監督の言葉尻を巧みに利用して売り上げを伸ばそうと記事にしてきます。

僕なんかは、マスコミを全く信用していないので言葉尻を上手く利用されてるなと感じていますが、岡田監督もこういう隙を作ってはいけませんね…

この記事を見ると、完全にチームがお尻に火のついたような状況だと感じてしまいます。

いずれにせよ見ている方は、応援する他にはありませんが…

何より、選手たちの必死さは伝わりますしそれ故に悲壮感が漂っているのが何やら見ていてキツいなと感じます。

チームとして、どのように開き直れるか?

かなり、チーム全体がメンタルをやられているような気がしています。

まとめ

タイガースは、ベイスターズの東投手に完封を許し敗れました。

2試合連続の完投負け…

打線に全く元気がなく、岡田監督のイライラも伝わりチーム状況は最悪なのかも知れません。

本当に、画面越しに悲壮感すら漂ってきています。

チームとして、どのように気持ちの切り替えが出来るのか?

とにかく、僕たちファンは応援することしか出来ません。

一つ言えることは、肩の力を抜いて気楽にやってね‼︎

それしかありませんね😅

それでは、ごきげんよう‼︎


阪神タイガース マグカップ 2023年 チームスローガンロゴ 寄せ書き サイン プレゼント コンペ 景品 父の日 母の日 限定 記念 グッズ 人気 クリスマス (2023 ゴールド)

にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました