悪夢から這い上がった男が魅せた歓喜の勝利‼️

阪神タイガース

こんにちは‼️プロ野球観戦歴ならびにタイガースファン歴40年のbadass tigerです‼️

悪夢から這い上がった男がプロ初勝利‼️

タイガースは、カープに6-5で勝ちました。

昨日はブルペンデーで色んな投手を繋いでいきましたが、2番手で投げた岡留投手がプロ入り初勝利を果たしました。

岡留投手といえば、春のキャンプでの紅白戦でストライクが入らずに降板させられてそのまま2軍へ落とされました。

その後、そのイメージが岡田監督はじめ首脳陣に付き纏いなかなか2軍で好投しても1軍へ上げてもらえませんでした。

しかし、徐々に1軍で少しずつではありますが登板の機会を与えられました。

そして掴んだ初勝利‼️

よくぞここまで這い上がってきたという岡留投手です‼️

今日の記事では、岡留投手のことを中心にタイガースの試合振りを書いて参ります。

ブルペンデーのタイガース

タイガースの先発は、馬場投手でした。

馬場投手は3回まで投げて4安打2失点でした。

小園選手に初球の抜けたボールをライトスタンドへ運ばれましたが、まずまずのピッチングでした。

ただ、秋山選手に上手く取られましたがバッティングでいい当たりを飛ばしていました。

そういえば、馬場投手はリリーフに回って久しいですがバッティングがすごぶるいい投手でしたね。

2番手岡留投手、3番手及川投手、そしてブルワー投手島本投手と繋いで桐敷投手そして最後は岩崎投手で締めるという継投でした。

プルペンピッチャーで回したブルペンデーでしたが、大きくコントロールで破綻する投手はいませんでした。

5失点はされましたが、しっかりと繋いで勝利をものにしましたね。

それというのも打線が、久々にベストメンバーでしっかりと繋いで得点を取れたというのも大きいです。

覚醒した⁉️佐藤輝明4打点‼️

タイガースは、昨日の試合はベストメンバーを組んできました。

なんといっても、昨日は佐藤選手が4打点をあげたことが勝因でしょう。

特に、5回のスリーランホームランのシーンは素晴らしかったです。

左のエース床田投手に対して、追い込まれてから真っ直ぐをファウルで粘っているうちにタイミングがあってきました。

そして、我慢できなくなったバッテリーがストライクを取りに行ってタイミングを外そうとしたツーシームを見事に捉えてライトスタンドへ放り込みました‼️

この打席の内容は、素晴らしく佐藤選手の粘り勝ちと言った内容でした。

カープとしては、負けられない試合で左のエース床田投手をこの場面で出して来て全力で抑えにかかっているところだったのでショックは大きかったでしょう。

9月になって、佐藤選手は自分の打てるポイントをミスショットすることが少なくなりました。

佐藤選手は、ローボールヒッターだと思います。

低めでやや甘く入ったボールが大好物で、高めのボールは苦手にしています。

ですから、浮いた球を空振りしたり、追い込まれると好きな低めから落とされてボール球を振ってしまうというもろさはまだまだあります。

しかし、得意なコースはかなりの確率でものにしている印象があります。

悪い時は、低めの得意なコースすら打ち損じてファウルにしたり詰まらせてましたからね…

それはともかく、仕留めるべきボールを仕留めているといった方がいいでしょうか?

おそらくですが、バッティングの自分なりの「コツ」を掴んだのだと思います。

自分の打てるポイントがハッキリしたので、そこに来るまで我慢しておけばいいという打席の中での余裕も出てきたと思います。

まだまだ、その後の2打席凡退したようにもろさもあることは確かですが佐藤選手は確実にひとつ階段を昇ったと感じるホームランでした‼️

調子を維持というよりは、この感覚を完璧にモノにしてもらいたいと思います。

佐藤選手も今季散々苦しんできました。

プロ選手の振る舞いではないと2軍落ちも経験しました。

苦しみの中から、自分の形を掴み9月の爆発につながりました。

そして、このホームランで岡留投手にプロ入り初勝利の権利が出てきたのです。

その岡留投手も、地獄の底から這い上がって来た1人なのです。

悪夢から這い上がった岡留英貴

タイガース2番手で登板した岡留投手は、4回の1イニングは完璧に抑えました。

岡留投手は、ややサイド気味からキレのあるボールを投げてきます。

右バッターにとってはイヤな投手ですが、フォーム的に左打者からは見えやすく課題となります。

しかし、4回の秋山選手の打席では低めにボールを集めて内外に散らし最後は、ツーシームでタイミングを外しました。

左打者、しかも実績のある秋山選手にバッティングをさせなかったナイスピッチングでした。

しかし、回またぎした5回は先頭の末包選手にツーベースを打たれて會澤選手にバントを、決められたところで及川投手にバトンを渡すことになりました。

その後、及川投手が失点したのでランナーを出した岡留投手の失点になりますがその後の反撃を抑えたので岡留投手に勝ちがつきました‼️

岡留投手プロ入り初勝利でした‼️

個人的には、あの岡留投手がよくここまで這い上がって来たなととても嬉しくなりました‼️

というのも、岡留投手の今季は最悪のところからスタートしたからです。

春季キャンプは一軍スタートでした。

変則投手として、中継ぎで期待されて順調にキャンプを送っていましたが練習試合で死球、暴投そして四球と大乱調ですぐさま交代させられます。

そして、そのまま2軍落ち…

僕は、その時の記事でトラウマ級にメンタルがやられたかもと心配した覚えがあります。

また、僕もあまりにひどい内容に強烈な記憶に残りましたがそれは岡田監督も同様のようで…

-岡留がプロ初勝利

「そうやな、おれ分からんかった。誰が勝ち投手か分からんへんやん(笑)」

-今日の投球を見て。

「いやいや、自信つけたというかな、ついてるしな」

-変化球がいい。

「そうやな、おーん。最初に比べたら経験も積んでなあ、落ち着いたんちゃうかな、だいぶな。自分のボール投げるようになったからな」

-キャンプの紅白戦でストライクが入らなかったところからのスタート。 「キャンプのあれは、俺は紅白戦のイメージがあったからな。何回も推薦あったけどファームから。おい大丈夫か、あの紅白戦の言うとったけどな。そういう意味では自信つけたよな、だいぶ」

デイリースポーツより引用

岡田監督は、岡留投手に対して紅白戦ですらストライクが入らないのに1軍でお客さんがいっぱいいる舞台でちゃんと投げられるのか心配だったのだと思います。

ちなみに、僕もこの記事を書くのに岡留投手がいつの紅白戦で乱調だったのかを調べました。

実は、紅白戦ではなく2月18日のベイスターズとの練習試合で2点リードの9回に登板して大乱調だったんです。

阪神岡田彰布監督(65)率いる新生タイガースが18日、沖縄・宜野座春季キャンプ第5クール初日にDeNAとの練習試合を実施した。先発の才木、6回から登板した西純はともに3回無失点と力投した。ただ、岡田監督が厳しさを見せた場面も。2点リードの9回、5番手で岡留を登板させたが、ストライクが入らず死球、暴投、四球と無死一、二塁とピンチをつくり、わずか10球で降板させた。

(中略)

-岡留の交代の意図は

「いや、悪影響及ぼすからな、チームに、ああいうのは。最初の5球でもな、全然お前」

日刊スポーツより引用

練習試合の時の印象が強かったのでしょう。

岡田監督もファームでいくら岡留投手がいい投球をしていてもなかなか1軍で使うのには勇気がいったようです。

しかし、岡留投手の頑張りの結果もあって徐々に1軍で使ってもらえるようになり自分の持ち味も発揮できるようになりました。

そして、キャンプの練習試合の悪夢から這い上がりついに昨日プロ初勝利を手にしたのです‼️

岡留投手は、ボールに力はありますしタイミングをずらすボールも持っています。

そして、亜細亜大学出身なのであのツーシームも投げられるはずです。

となると、クライマックスにも戦力の1人になり得ますし来季もっと経験を積めば勝ちパターンのリリーフ陣の一角に食い込めるだけの力があります。

キャンプであんなことになっただけに、岡留投手の好投は本当に嬉しいですし今後の活躍を楽しみにしています。

あの悪夢が、笑い話になるといいですね‼️

まとめ

昨日の試合は、佐藤選手の4打点と粘ったさえの見事なホームランがありました。

佐藤選手については、もろさもありますが自分のポイントを掴んだのではないかと思います。

クライマックスに向けても楽しみですし、今後も楽しみになってきました。

そして、キャンプの練習試合でトラウマ級のピッチングをやらかした岡留投手。

その岡留投手が、1軍の舞台でプロ入り初勝利を果たしました‼️

個人的に、あの岡留投手が勝ち投手になるなんて自分のことのように嬉しかったです‼️

地獄の淵から這い上がってきた男の逆襲…

岡留投手の今後に期待ですね‼️

タイガースはシーズン残り1試合となりました。

タイトル争いは、最優秀防御率の村上投手とセーブ王の岩崎投手のタイトル獲得は決定的となりました。

まずは、おめでとうございます‼️

そして、最多安打争いは中野選手は牧選手と並び164安打になりました。

3位の岡林選手とは一本差です。

この争いは、残り1試合にかけられることとなりました‼️

何とか、ここまで来たら中野選手にヒットを量産してもらってタイトルを取ってもらいたいですね‼️

それでは、ごきげんよう‼️

にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました