大竹耕太郎12勝目‼️守りのいい投手は勝てるという試合‼️

阪神タイガース

こんにちは‼️プロ野球観戦歴ならびにタイガースファン歴40年のbadass tigerです‼️

守れる投手は勝てる‼️

タイガースは、スワローズに9-3で勝ちました。

先発の大竹投手は、8回まで投げて3失点と危なげのないピッチングをしました。

というのも、タイガース打線が前半から大きな援護点を与えたからです。

援護点にも守られて、安定したピッチングで勝ち星を積み上げた大竹投手は、12勝目となりました。

大竹投手は、自らの守りで自分を助けたシーンもありました。

タイガースの10勝トリオ、村上投手伊藤将司投手そして大竹投手に共通していることがあります。

それは、フィールディングがいい事です。

彼らは、ピッチャーへの難しい当たりを自ら取って、アウトにしています。

そのひとつひとつのアウトが自らを助けているのです‼️

今日の記事では、打線の復調と共に勝てている投手は押し並べて守りがいいという事を、大竹投手を例に書いていこうと思います。

打線が爆発して序盤で大量点‼️

タイガースは、初回先頭の近本選手の四球と盗塁を足がかりに中野選手のタイムリーに暴投、そしてノイジー選手のホームランでいきなり4点を奪います。

この初回の4点は、大竹投手に取って楽に投げられる4点となりました。

そして、3回には2番中野選手からの3連打で2点を取ります。

そして、ツーアウト満塁からピッチャーの大竹投手のタイムリーで7点目を奪いほぼ勝負を決めてしまいます。

スワローズの先発、ロドリゲス投手の調子が良くなかったのもありますがタイガースの見事な攻撃でした。

特に、当たりが出ていなかった森下選手が3安打打ったことは明るい材料ですね。

4打席目のレフト前ヒットは、復調を感じさせる当たりでした。

迷いなく、バットが出ていたのでこれから復調してヒットを量産してくれると思います。

また、ノイジー選手もホームランはしっかりと振り抜けて引っ張った鋭いライナーを打てました。

そして、8回のタイムリーは変化球をよくついていってライトへおっつけた素晴らしいタイムリーでした。

ノイジー選手が、おっつけた当たりが上手く打てると率も上がって来ると思います。

疲れが目立つと先日来書いてきた、中野選手も3安打放ちとても良かったです。

昨日は、しっかりとミート出来たいい当たりが飛んでいました。

1日休んで、疲れが少し良くなったのか?

プロとしては小柄ながら、本当に中野選手の体力には驚かされます。

ここまできたら、是非最多安打のタイトルを取ってもらいたいですね‼️

またチーム全体としては、モチベーションがあまりないスワローズ相手とは言えいい感じで打てたことは良かったですね。

大量点に守られて大竹耕太郎安定のピッチング

タイガース先発の大竹投手は、内外を丁寧に投げ分けてスワローズ打線の的を外していました。

大量点に守られていたこともありましたが、余裕を感じさせる投球でした。

村上選手と塩見選手に2発ホームランを打たれましたがそれ以外は危なげのないピッチングでした。

大竹投手は、8回123球5安打2四球で3失点という出来でした。

とりわけ良くはありませんでしたが、ストライク先行で安定した投球でした。

特に、2回3回の併殺打でノーアウトのランナーを消したことでリズムに乗れましたね。

その中で2回は、自らのフィールディングで併殺打に抑えました。

大竹投手は、これで12勝目でしたが投球内容も去ることながら自身のフィールディングが勝ちを呼んでいる気がしてなりません。

勝てる投手は守りがいい

勝っている投手に共通して言える事は、色んな条件があると思います。

その中で、今日僕が主張したいのは勝てる投手は守りがいいという事です。

今季、タイガースの10勝トリオ、村上投手と伊藤将司投手そして大竹投手に共通して言える事はフィールディングがいい事です。

彼らが、ピッチャー返しのいい当たりのゴロをどれだけ取って自らヒットを防いできたか…

昨日も、2回のワンアウト一二塁からのピンチで古賀選手のピッチャー前の詰まった当たりを大竹投手は上手く処理して併殺打にしています。

これも、下手な投手だったらワンアウトしか取れていないと思います。

いや、下手をしたら2塁へ悪送球しているかも知れません。

プロだから当たり前のゴロ処理とセカンド送球なのですが、当たり前にいい送球が出来るところが大竹投手の素晴らしさです。

僕は、個人的に勝っている投手、そしてエースと言われる投手はフィールディングがいいと思っています。

かつてのジャイアンツの強い時期のエース、斎藤雅樹さんや桑田さんはフィールディングが素晴らしかったです。

暗黒時代のタイガースでしたが、その投球と憎たらしいくらいの上手い守りでよくやられました。

またメジャーに行った中では、前田健太投手や上原浩治さんそして松坂大輔さんなども守りは素晴らしいです。

ちょっと前の選手ばかりですいません…

それはともかく、今季タイガースの優勝を支えた、村上投手も伊藤将司投手も、そして昨日投げた大竹投手もフィールディングは素晴らしいです‼️

そう言えば、タイガースでは西勇輝投手もフィールディングは素晴らしいです。

例外もある事はありますが、基本的にフィールディングのいい投手は勝っていますし安心して見ていられます。

大竹投手が今季素晴らしいのは、その投球も去ることながらフィールディング能力が素晴らしいということも上げられると思います。

あの2回の、ピッチャーゴロでの併殺打はその事を象徴していたと思います。

投手は、5番目の内野手とも言われます。

今季優勝したタイガースを支えた、10勝トリオの凄いところはそのフィールディングの良さと言うところも強調したいです。

大竹投手はヒーローインタビューで、「順位は決まっているので、消化試合と言われるのですが、人生できょうしか来られない人もいらっしゃると思う」と話しています。

そういうところも、素晴らしいと思います。

熊本県きっての進学校、済済黌高校から早稲田大学へ入った頭脳の持ち主です。

全くどうでもいい情報ですが、大竹投手はあのくりーむしちゅーのお二人の後輩に当たります。

それはともかく、クレバーかつ人柄の良さも大竹投手の魅力ではないかと思います。

そして、現役ドラフトでタイガースに入団して今季あれよあれよという間に12勝目を上げました。

そして、昨日の中止分の試合が10月4日に決まりました。

ですから、大竹投手も最高勝率のタイトルへのチャレンジはあと一回はあるということになるでしょう。

逆転でのタイトル奪取期待しています‼️

まとめ

昨日は、タイガース打線が爆発して快勝しました‼️

森下選手が3安打、中野選手も3安打。

ノイジー選手は、3打点と優勝を決めてから調子の出なかった選手に当たりが出ました。

そして、先発大竹投手が8回までしっかりと投げてくれました。

そして、12勝目をあげました。

大竹投手の素晴らしさは、そのフィールディングの良さです。

昨日も2回にピッチャーへの緩い当たりを落ち着いて併殺打に処理しています。

今季勝っているタイガースの投手たちは、フィールディングがいい投手ばかりです。

昨日の試合、大竹投手を見てフィールディングのいい投手は勝てる投手という事を再確認しました‼️

今日から名古屋でドラゴンズと2連戦を行います。

才木投手が投げるそうなので、ぜひ二桁勝利への足掛かりを掴んでもらいたいですね‼️

それでは、ごきげんよう‼️

にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました