四球改革だけでは勝てない⁉︎タイガースが勝ち抜くために必要なこと‼︎

阪神タイガース

こんにちは‼︎プロ野球観戦歴並びにタイガースファン歴40年のbadass tigerです‼︎

四球改革はもう古い⁉︎

チャンスであと一本が出ない…

タイガースは、ジャイアンツに対して2-2で引き分けました。

先発の才木投手は、ホームランのみの2失点でしたが不安定な投球で5回で交代しました。

いずれも、簡単にストライクを取りにいった真っ直ぐを打たれました。

ただ1発で仕留めるジャイアンツ打線は流石でした。

才木投手は、ピンチを作っても好守備が出たり粘っていたので、この2球は痛かったですね。

一方で、タイガースは相手投手から大きなチャンスを作るも甘い球を見逃す悪い癖が出てジャイアンツ投手陣を打ち崩せませんでした。

この記事は、特にチャンスになるとバットが振れなくなる打線を中心に昨日の試合を振り返っていきます。

この記事のポイント‼︎

・タイガースが直面している1つの壁とは?

・不用意なボールを仕留められるジャイアンツと仕留められないタイガースの違い

粘り強く投げた才木浩人

タイガースの先発は、才木投手でした。

いきなり初回に、先頭のブリンソン選手の初球をホームランされました。

外国人選手への初球、あまりにも不用意に行きすぎましたね。

先に、失点を許す重い展開になりました。

その後、タイガースは好守備が連発して粘って行きます。

しかし、この日の才木投手はボールがバラツキあまりいい出来ではありませんでした。

4回には、勝ち越してもらった直後に、秋広選手にまたしてもストライクを取りに行った球をホームランされてしまいました。

ホームランの出やすい東京ドームという事を考えても、不用意に行き過ぎましたね。

バッテリーでよく反省してもらって次回に活かしてもらいたいですね。

才木投手は、結局5回2失点でマウンドを降りました。

才木投手はあまりに、先に失点を許したくないという責任感の強さが、逆に力みになっているのかも知れませんね。

そういう意味では、打線がなかなか援護してあげられない部分が才木投手への負担になっている気がします。

しかし、才木投手はここに来て疲れが出たみたいでそのまま一旦抹消されるようです。

しっかりとリフレッシュして、才木投手らしい投球をまた見せて欲しいです‼︎

そして野手も守りの部分では、助けることが出来ましたが打の部分で今後は助けて欲しいものです。

甘い球を仕留められない打線は次のステップへの過渡期⁉︎

それにしても、タイガースの打線は甘い球を仕留め切る力がありません…

これは、この3連戦ジャイアンツとの差を見ていると明らかです。

特に初戦の岸田選手のサヨナラホームラン。

初球、ストライクを取りに行った外のカットボールが甘く入ったものです。

当然、狙っていた球なのか?というと疑問です。

しかし、それを反応で打てるのはすごいと思います。

岸田選手のような伏兵ですらホームランが打てる‼︎

少し、羨ましくなりました。

東京ドームだからというかも知れませんが、タイガースの選手は大山選手しかこの3連戦ホームランが打ててません。

言い訳は出来ませんね…

そして、岸田選手のホームランを打った球は、タイガースの選手なら確実に見逃していたはずです。

タイガースは、今季四球改革という事で四球への査定を高めて四球を選ぶことはヒットと同じという事を徹底させました。

事実、四球の数は爆発的に上がりました。

しかし、他チームはその対策としてストライクゾーン甘めで追い込む事を始めました。

タイガース打線は、早いカウントの甘い球を打たないからです。

そのため、早いカウントで遠慮なく甘い球をどんどん投げ込んできて追い込んできます。

その結果、すぐに不利なカウントに追い込まれてしまいます。

そうなると、ボール球でも手を出してしまいやすくなります。

その結果、打撃を崩してしまいやすくなりました。

ちなみに、ジャイアンツはこの日は一球で仕留めて2本ホームランが出ましたね。

対してタイガースは、真ん中辺りの球を簡単に見逃しています。

特に、7回の満塁のチャンスでノイジー選手が初球ど真ん中の真っ直ぐを見逃してしまったのは卒倒しました…

余程のことがない限り、プロ野球の投手から4球ボールを選ぶのはとても難しいはずです。

そもそも、四球改革を始めたのは出塁率を上げるために始めたものです。

しかし、四球を選ぶのはあくまでもボールをよく見ていく事で、打ちやすい球が来やすくなるためのものです。

タイガースを見ていると、打つ事よりも四球を選ぶことを優先しているようにしか見えません。

今後、タイガースがもう一段上がって行くためには、浅いカウントの甘い球をどれだけ仕留められるかがポイントになってくるはずです。

負けなくて良かった試合

タイガースは、5回で才木投手が降りてからリリーフを繋いで12回まで凌ぎました。

満塁のチャンスを逃した7回以降は、ジャイアンツに押されっぱなしでした。

そのような中でよく凌いで引き分けまで持っていったと思いますよ‼︎

特に、馬場投手が3人でしっかりと押さえたのは良かったです。

昨日は、馬場投手もケラー投手もストライク先行で行けたことが良かったです。

最後は、岩崎投手がピンチを招きましたが、ウォーカー選手と中田選手を打ち取ってなんとか引き分ける事が出来ました。

競り合いで、リリーフが粘るというのはタイガースのいいところです。

交流戦では、そのような試合が出来ていなかったのでこの試合負けなかったのはリリーフの頑張りが大きかったと思います。

最終的には、東京ドームでの3連戦1勝1敗1分となりました。

ビジターでこの結果は、悪くはなかったと僕は見ています。

打線が不調の中、1つ勝てて昨日は負けなかったのはいい方に考えていいのではないでしょうか?

ファームで青柳晃洋好投‼︎

ちなみに、ファームでは甲子園でナイターの3連戦が行われました。

昨日は、青柳投手が先発しました。

スカイAで放送していたので、観戦する事が出来ました。

途中からでしたが、青柳投手は左打者に対して抜け球が無くなってキッチリと制球が出来ていました。

そして、持ち味のゴロを多く打たせる投球が出来ていました。

かなり、自分の狙ったところにボールを投げる事が出来ていました。

昨日の先発ということと、才木投手抹消から青柳投手が来週の日曜日に先発する可能性が高いと思います。

青柳投手には、今季不調で苦しんだ分をしっかりとやり返して欲しいですね‼︎

いずれにしても、青柳投手の復活はタイガースに取って大きな事です。

昨日は、5回67球2安打1死球という内容でした。

対戦相手のバファローズも一軍経験者が多数いるチームでしたので内容もよく来週に向けていい内容の投球だったと思います。

一軍で、どういう内容の投球が出来るか?

期待して見たいですね‼︎

<a href=”//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=4038691&p_id=170&pc_id=185&pl_id=4062&url=https%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fdp%2FB0BQCBVNV4″ rel=”nofollow” referrerpolicy=”no-referrer-when-downgrade”><img src=”https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41werx4Dm8L._SL75_.jpg” alt=”” style=”border: medium;” /><br />阪神タイガース タオル 青柳晃洋 50番 サイン 記念品 スポーツ 応援 プレゼント フェイスタオル Agフレッシュ(抗菌防臭)加工 多色可選 期間限定 40cm×70cm</a><img src=”//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=4038691&p_id=170&pc_id=185&pl_id=4062″ alt=”” width=”1″ height=”1″ style=”border: 0px;” />

まとめ

タイガースは、ジャイアンツに対して延長12回2-2で引き分けました。

勝ちきれなかったと見るか、負けなくて良かったと見るか?

人それぞれの見方があります。

僕は、負けなくて良かったと考えます。

惜しいところはありましたが、後半は全くランナーすら出せなくなりました。

そんな中、リリーフ陣が粘り強く抑えたことは今後に向けて光が見えました。

火曜日からは、好調カープと敵地マツダで3連戦があります。

カープもエース級を並べて来ます。

タイガース打線がどう対応するか?

そして、ホームで絶対的な強さを誇るカープにどう戦っていくか?

厳しい3連戦になるとは思いますが、頑張って欲しいですね‼︎

それでは、ごきげんよう‼︎

にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました