収穫なき敗戦‼︎工夫もなくただ凡退を繰り返す打線‼︎

阪神タイガース

こんにちは‼︎badass tigerです‼︎

タイガースは「しょうもない試合」しましたね‼︎

昨日の試合、1-2でベイスターズに敗れ開幕戦の屈辱を晴らされました。

この試合は、タイガース目線から見ると全く見せ場もなく面白くない試合でしたね。

ただ、ベイスターズは気迫のこもったいいプレーをしていました。

プロ野球観戦歴40年、タイガース日本一をリアルに見てきた僕が見たこの試合の敗因を探ります。

この記事は、こんな事が分かる‼︎

・タイガース打線が打てない原因が分かる

・メンタルが大きく試合の出来に関わる事が分かる
【スカパー!】1chから自由に選べて変えられる!

見せ場なく敗れる

タイガースは、ベイスターズに1-2と見せ場もなく敗れました。

1回の牧選手のツーランホームランをそのまま逃げ切られる完敗でした。

チャンスらしいチャンスもほぼなかったですね。

何だか簡単に打ち取られて気がついたら終わっていた試合でした。

2時間半かからないスピードゲーム、タイガースファン目線で言うと全く面白くない「しょうもない試合」でしたね。

こんな、「しょうもない試合」にしたのは間違いなく工夫もなく凡退を繰り返す打線でしょう。

スカパー!

速い球を打てないから変化球で簡単に追い込まれる

タイガース打線は、速い球を苦手としているという特徴があります。

唯一の得点、大山選手のホームランも初球の変化球がたまたま芯に当たってホームランになった事故のようなものです。

その他は、ノイジー選手が2安打、佐藤選手も1安打しましたがそれだけで単発でチャンスらしいチャンスも無かったです。

相手の平良投手が良かったのもありますが、タイガースは打てなくなったらとことんチーム全体が重くなり打てなくなります。

とりあえず、速い球は手も足も出ず、速い球を意識しすぎるので早いカウントの甘い変化球に全く反応出来ません。

速い球を打ち返す‼︎そのことは秋のキャンプからずっとテーマにして対策をしているはずです。

しかし、速い球を全く捉えられない‼︎

だからこそ、シンプルにカウント関係なく、速い球を中心に甘い球を待っていたら良いものをなぜか考えすぎて甘い球に反応出来ません。

だから、タイガースの打線はダメだと見なされるのです。

相手投手からしてみると、早いカウントならいくら甘く入っても打ってこないからとてもタイガース打線は楽に投げられるのではないでしょうか?

打てないのは技術不足なのかメンタルなのか

この試合を見ていて、タイガース打線がそのうち打ち出すという甘い願望はなくなりました。

本当に、しばらく打てない日々が続きそうです。

ベイスターズ打線とのあまりにも違いすぎる差を見ていて絶望しました。

ベイスターズは、速い球をセンターへしっかりとミートして弾き返していました。

タイガースの才木投手は、要所は上手く抑えていましたが速球をしっかりとミートされていました。

牧選手のホームランも決して失投という球ではなかったです。

タイガースとベイスターズの打線のあまり大きな技術の差に愕然としました。

確かに、ベイスターズの投手陣が良かったのもありますが、あまりにも打てなさすぎてどうしようも無かったですね。

タイガース打線がチーム全体打てなくなるのは、技術が足りないのか?メンタルが弱いのか?

おそらく、両方だと感じます。

僕は、打撃理論については良く分かりませんが、甘い球を兎角よく見逃すのは感じます。

他チームは、甘い球が来たら反応して打ち返しているのにタイガースだけなぜ打てないのでしょうか?

岡田監督も頭が痛いのではないでしょうか?

森下翔太2軍降格に見える反攻への布石

今朝、湯浅投手と共に森下選手も2軍降格が決まったとニュースにありました。

代わりに昇格するのが、及川投手と井上選手です。


 -森下はヤクルト3連戦でいい投手と対戦して形が崩れたか。  

「分からん。ええピッチャーって、そらプロやねんから、ええピッチャーばっかや」  

-ファームで打席に立って?  

「打席立つもクソも、バットが出んかったらそらあかんわ」

 -技術よりは気持ちか。  

「どうなんやろ、分かれへんなあ」

デイリースポーツより引用

岡田監督は、昨日の試合で3三振、20打席ノーヒットの森下選手に、2軍で立て直すために降格を決意しました。

おそらく、しばらくは2軍でじっくりと打撃フォームからメスを入れて立て直すはずです。

これは、長い目で先を見据えたことでしょう。

そして、本人は悔しいでしょうがおそらく岡田監督か今岡、水口両コーチとしっかりと話し合いをして納得させているはずです。

森下選手が良くなって一軍へ帰ってくる頃には、また一段素晴らしい選手に成長しているはずです。

また、代わりに昇格する井上選手はキャンプを一軍で初めて完走しました。

そして、今の多くの一軍打者に足りない長打力を持っています。

おそらく、特に左投手の先発の時はスタメンでの出番が増えるはずです。

岡田監督も打線にもう1人大きいのが打てる選手が欲しかったはずなので期待していることでしょう‼︎

井上選手もこのチャンスを活かして、是非ブレイクしてもらいたいですね。

まとめ

この試合は、タイガースが打てないから負けたという試合でした。

相手投手がいいから打てないでは、いつまで経っても打てません。

今後に向けて、どのように選手たちが考えて立て直すか?

岡田監督も、この打線の酷さには頭が痛いところだと思います。

この打線が急に良くなることはありそうにないので、火曜日からも投手陣の踏ん張りが必要になってきます。

しかも、守護神湯浅投手が疲労考慮のために抹消されたため守護神抜きでしばらく戦わないといけません。

まだまだペナントレースは、始まったばかりですが最初の正念場を迎えました。

我々ファンは、見守るしか無いのでしっかりと見守って応援していきたいですね‼︎

それでは、ごきげんよう‼︎

【スカパー!】基本プランは初回視聴料がキャンペーンでお得

にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
にほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました