厳しい投手戦‼︎一発回答の大山悠輔と復調シェルドン・ノイジーで制す‼︎

阪神タイガース

こんにちは‼︎プロ野球観戦歴40年、タイガースファン歴も40年のbadass tigerです‼︎

キツい試合を制した‼︎

タイガースは、ジャイアンツに3-0で勝ちました‼︎

先発の伊藤将司投手は、ジャイアンツ戦の相性の良さを活かして見事な投球をしました。

しかし、打線はジャイアンツ先発の菅野投手を打てずに苦戦しました。

そんな中で、4番大山選手が一球で仕留めてくれました。

そして、欲しいところで出たノイジー選手のタイムリー‼︎

タイガースは、なかなか打てない中でやれることをしっかりして勝ちを掴みました。

この記事は、そんなタイガースの試合を振り返って行きます。

この記事のポイント‼︎

・菅野投手の真っ直ぐを1発で仕留めた大山悠輔に安堵

・相性対顔の投手戦‼︎

・乗っていけるか?シェルドン・ノイジー

タイガースが勝ったから言えるのかも知れませんが、本当に見応えのある一戦でした。

相性の良さvsエースの顔の投手戦

この試合は、伊藤将司投手菅野投手の投手戦が繰り広げられました。

タイガース先発の伊藤将司投手は、ジャイアンツとの相性の良さを活かして自信を持って投球していました。

ボールが低めに決まり、かなり状態は良かったですね。

坂本選手が不在とはいえジャイアンツは、1発がどこからでも打てる怖い打線です。

そして、ホームランの出やすい東京ドームです。

そんな中で、伊藤投手は逃げずに攻めの投球をしていきました。

特に岡本選手に対して、1打席目にインコースを意識させたことで2打席目以降考えさせて上手く打ち取れました。

ピンチでの6回の打席では、やや甘く入ってヒヤッとしましたけど岡本選手がインコースを意識したために、差し込みましたね。

岡本選手対策をバッテリーで見事に行った結果でした。

あっぱれです!

そして、ジャイアンツの先発・菅野投手はかなりボールがバラツキながらもエース菅野という顔で抑えて行きました。

往年の圧倒的なボールは影を潜めていますが、決める時のボールには迫力を感じました。

これが、絶対的エースだった菅野投手の意地なのでしょう‼︎

昨日は菅野投手本来の投球とは、程遠い気がしました。

しかしタイガースは、菅野投手の迫力と老練な投球術になかなかヒットすら打たせてもらえません。

この試合も伊藤投手は、援護なく…

と思った4回にドラマがありました。

4番大山選手がやってくれたのです‼︎

1発で仕留める‼︎大山悠輔4番の仕事‼︎

タイガースは、ノーヒットのまま4回もツーアウトになります。

ここで4番の大山選手を迎えます。

ここ数試合、やや調子を落としている大山選手。

昨日の記事でも、大山選手の状態が落ちていることを指摘しました。

しかし、大山選手はやってくれました‼︎

初球の真ん中低めの真っ直ぐを、見事に左中間スタンドへホームランを放つのです‼︎

ここ数試合、真っ直ぐに振り遅れて仕留め切れない打席が続きましたが菅野投手から見事に真っ直ぐを一球で仕留めました‼︎

この日の大山選手は、落ち着いて打席に立てていて僕の心配は杞憂に終わって本当に良かったです。

大山選手が4番として本当に頼りになってきたのが本当に嬉しいです‼︎

僕は、タイガース個人個人にそこまで思い入れが無くてその時その時、活躍した選手が好きになります。

しかし、大山選手だけは何故か個人的に凄く肩入れしてしまうんですね。

いい選手なのに、必要以上に叩かれていたあの日々を思い出すとついつい感傷的になってしまいます…

こうして、堂々と4番として頼れる男になった大山選手が誇らしいです。

少し褒めすぎかも知れませんが、そのくらいこの1発は値千金の1発でした。

そして、伊藤投手は大山選手の1発を7回まで守り抜くのです。

7回に打席が回ったところで代打を出されて交代しました。

岡田監督は「流れ」を大事にしたと語っています。

勝っているからこそ、打席が回るところで代打を出して交代するというのは確かに理にかなっています。

伊藤投手はすでに99球投げていましたし、打席に入るとその準備もありますからその分投球練習が出来ませんからね。

岡田監督のこの采配は的中して、8回に投げた岩貞投手は、抜群の出来で3人で仕留めました。

ちゃんと準備出来て満を辞してマウンドに上がれたからこその好投だったのでしょう。

そして、その「流れ」が9回表に最高の形でタイガースに向きます。

そのまま乗れるか?シェルドン・ノイジー

佐藤輝明選手が再調整している間、大砲抜きでの戦いを余儀なくされているタイガース。

そのようなチーム状況です、タイガースは繋いで得点を取るしかありません。

そんな中で、大山選手の後を打つ5番に指名されているのがノイジー選手です。

ノイジー選手は、6月になって不調に陥り各方面から批判の的になっています。

そして、メンタルもやられたのか気の抜けたプレーも目立ち始めて僕も記事にてかなり厳しいことも書きました。

しかし、ここ数試合徐々にではありますが打席に落ち着いて入る事ができており復調途上にあります。

岡田監督も打席での内容と、練習を見て期待して5番に起用しているのだと思います。

そして、その起用がピタリと当たります。

その伏線が、7回に菅野投手から2本のヒットのうちの一本を放ったことです。

強引に引っ張りにかからずに、素直にセンターへ返して行きました。

このバッティングが、次の打席につながります。

9回表、ツーアウト3塁から0-1からの2球目高めの真っ直ぐを見事に左中間へツーベースを放ち貴重な追加点を叩き出すのです。

やや甘く入ったとはいえ、ノイジー選手が今まで苦手にしていて詰まってよくポップフライを打っていたゾーンです。

それを、コンパクトに左中間へ打ちました。

力みがとれてスムーズにバットが出ていました。

岡田監督は、家族が来たから調子が上がったと言っていますが、おそらくここ数試合の内容と練習をよく見ていたはずです。

これから、ストライクゾーンの不満などメンタル面でおかしくならなければ徐々に状態を上げていくと思います。

ノイジー、佐藤輝明と開幕のクリーンアップが復調していくことがタイガース上昇への条件となります。

今後のノイジー選手に期待したいですね。

そして、ノイジー選手のご家族にはシーズンが終わるまで日本に滞在していただきたいですね(笑)

というのは、冗談ですがノイジー選手が上がって来ると大山選手への負担も減るのでそのまま頑張って欲しいものです。


阪神タイガース 缶バッジ(背番号) #7 シェルドン・ノイジー

まとめ

タイガースは、ジャイアンツに対して接戦をものにしました。

老練の菅野投手から大山選手が一発で仕留めたのは見事でした。

しかし、菅野投手という「顔」にまたしてもしてやられました。

そんな中、9回のノイジー選手のタイムリーは本当に値千金でした。

そして、今後に向けてノイジー選手にとっても大きな一打になりました。

伊藤投手は、相性のいいジャイアンツに対してしっかりと無失点に抑え勝ちに繋げました。

相手投手も好投手との対戦が続く中、少ない得点を守りきるという試合が増えてくるはずです。

投手にとっては、苦しいと思います。

しかし、投手が粘ってくれている間に打線が成長出来たら、状態を上げたら今後に向けて期待が持てると思います。

今日は、才木投手が先発です。

才木投手も打線の援護が得られずに、粘りきれない投球が続いています。

是非、打線は大山、ノイジー、前川の3選手の前にランナーを貯めて彼らに返してもらうというゲームをして欲しいものです。

それでは、ごきげんよう‼︎

にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました