勝ちを呼んだ淡路島コンビの大活躍‼︎そしてついに目覚めたテルの2発‼︎

阪神タイガース

こんにちは‼︎badass tigerです‼︎

虎ファンは淡路島へ行こう‼︎

と言うくらい淡路島出身の村上投手、近本選手の活躍が目立った試合‼︎

そして、佐藤輝明選手の2ホームラン‼︎

タイガースは、7-0で完勝を果たしました!

状態の悪いスワローズに勝ち切れる、その事がタイガースのレベルが上がったことを感じさせましたね。

プロ野球観戦歴40年、タイガース日本一をリアルに見てきた僕がこの試合のポイントを記事にしました‼︎

この記事を見たら、こんな事が分かる‼︎

・この試合の勝利のポイントが分かる‼︎

・村上投手が投げたら野手が守りやすいかが分かる‼︎

・佐藤輝明選手の復調のポイントが分かる
フジテレビONE・TWO・NEXT

2回先頭村上選手のアウトで流れが来た‼︎

タイガース先発は、村上頌樹投手です。

この2試合素晴らしい投球を続けています。

3戦目、いい投球を続けられるかポイントでした。

結果から言うと、素晴らしかったです‼︎

8回を投げて、101球2安打7奪三振と見事な投球でした。

まず、2回の村上選手の打席にこの試合の大きなポイントがありました。

村上投手は、インコースに真っ直ぐを投げました。

村上選手は、それを詰まりながらもセカンドへ引っ張りました。

この打球、際どいタイミングになりアウトの判定。

ここで、リクエストが出てリプレイ検証の結果アウトになりました‼︎

見ている限りでは、セーフのような感じがしましたが判定はアウト、流れがタイガースに向いた瞬間でした。

僕は、この判定がアウトになった瞬間にタイガースに流れが来たなと感じました。

とにかく、村上投手はコントロールがいいので守る方は動きやすいですね。

このプレーも、ファーストの頭を超えセカンド中野選手が必死で抑えてファーストへ投げたものでした。

打球の予測も付けやすいし、コントロールがいいとバックも動きやすいんです。

だから、村上投手の時にいい守備が多いのも村上投手のコントロール良さが原因と考えていいでしょう‼︎


阪神タイガース #41 村上頌樹 マグカップ[プロ野球 球団 ゴルフグッズ]

佐藤輝明完全復活の2ホームラン

その後は、膠着状態が続きますが、5回に佐藤輝明選手がストライクゾーンのフォークボールを片手で右中間スタンドへホームランします。

このホームランは、佐藤選手の読み勝ちと言ったところでしょう‼︎

しかし、ここまで好投していた小川投手から放った価値ある先制ホームランとなりました‼︎

この回は、その後に近本選手のタイムリーで追加点を上げました。

そして、村上投手の好投からの7回近本選手のタイムリーで追加点。

そして、8回には、佐藤輝明選手の2打席連続ホームランで事実上試合を決めました。

2本目は、インコースの真っ直ぐをライトへ引っ張ったものです。

佐藤選手は、復調してきたものと思っていいですね。

僕のエールが効きました‼︎(そんな訳ないですが😅)

ただ、佐藤選手は、タイミングがよくなりましたね。

精神的にも吹っ切れて、自分の打つべき球をしっかり待てて打っている感じがします。

こういう気持ちで打席に向かえると、ホームランもヒットも増えてくるものと考えられます‼︎

-佐藤輝が2発  

「だいぶ引っ張れるというかな、練習の時からだいぶ引っ張ってな。一塁線というかライトの方にファウルにしてもな。だからそういう打球を打たんとなかなか戻ってけえへん。この間、雨の中止のアレからやわ。ちょっと引っ張りだして。引っ張れ言うたんやけどな。それからやな、だいぶようなってきたんわな」  

-佐藤輝が打つだけで得点力が  

「いやいや、そらなあ、長打があるからな、ホームランというなあ」

日刊スポーツより引用

岡田監督も、佐藤選手の状態が上がったことを認めています。

今後の佐藤選手の活躍が期待されます‼︎

近本光司好調の要因とは?

村上投手が投げる時の近本選手は、よく打ちますね。

近本選手の2打点がこの試合の勝利に貢献したことは、言うまでもありません。

村上投手が、淡路島出身。

近本選手も淡路島出身ということで淡路島コンビの活躍が光ると言われます。

近本選手のいいところは、バッティングに関して自分で修正できるポイントを持っています。

自分の中で、修正できるポイントがあるそれだけで一流の選手の条件を満たしています。

そしてその事が、入団してから不動のセンターとして、活躍できているポイントでしょう。

ただ昨年までは、ボール球でも打てそうな球は何でも手を出していたことからヒットは多くても打率はそれほどでも無かったのが欠点でした。

しかし、今年はボールの見極めが良くなり四球も増えています。

昨年の四球が41個でしたが、今年はまだ4月の段階てすでに17個の四球を選んでいます。

その事が、スロースターターだった近本選手の4月からの好調の要因でしょう。

この2つの事から、タイガース打線全体が不調の時でも近本選手は打てていたのです。

-近本の適時打も大きい  

「いやいや、大きい大きい。まあ、だからもう、村上も三振でな、(5回1死一、二塁での)バントのやつも下手に前に転がってゲッツーなるよりかはな、もう三振の方がええって。もう最後もそうだけど、あんまりいらんことせんように、前飛んでな、ゲッツーとかなったらな、おまえ。近本がずっとチャンスでな、ええバッティングしとるからさ、もう2アウトでな、そら残っても、だからあれやんか、7(番坂本)出たら、8(番木浪)でバントで、(1番の)近本勝負でええわけやからな、結局は、そういうことやからなあ」

日刊スポーツより引用

岡田監督も、近本選手のバッティングにはご満悦でしたね。

今は、チームが全体的に調子が上がっているので益々その打撃には注目です‼︎

今のスワローズは状態が悪いので叩くべき時

昨日の試合も、スワローズ全体元気が無いのが気になりました。

そして、今はドン底なんだと感じました。

だからこそエース小川投手を、打てないながらも負けにしたのは大きかったと確信しています。

しかし、このチームは、また必ず上がってくるチーム。

ただ、今のチーム状態はドン底です。

そんなチーム状態のスワローズから、今日も確実に勝利を拾って行きたいところです‼︎

-捕手の坂本もよく打つ  

「坂本なあ、おーん。明日は使わへんけどな(笑い)明日は梅野にちょっと奮起させよ、そら。1年間の、長いシーズンあるんやから」

日刊スポーツより引用
スカパー!プロ野球セット

坂本捕手が絶好調で、先発出場試合は7戦7勝と言う事で今日も起用が期待されていました。

しかし、岡田監督が今日は梅野捕手の起用を明言しています。

梅野捕手には、奮起してもらって才木投手を上手くリードして勝って色々言っている人たちを黙らせるような活躍を期待しています。

まとめ

昨日は、タイガースが村神投手の力投と佐藤輝明選手の2つのホームランで完勝しました。

しかし、スワローズのチーム状態が悪すぎてここは今日も叩いておかなければならないところです‼︎

今日は、好投が続きながら、打線の援護が得られない才木投手が投げます‼︎

何とか、粘って打撃はかなり良くなっているので点を取るまで才木投手が粘る事ができたなら必ず勝てると信じています‼︎

それでは、ごきげんよう‼︎

にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました