こんにちは‼︎プロ野球観戦歴並びにタイガースファン歴40年のbadasstigerです‼︎
再び上昇気流へ⁉︎
タイガースは、ドラゴンズに8-0と完勝しました。
タイガースは久々に、打線がつながりヒットで繋いでゴロでも得点を拾えました。
また、先発の村上投手がオールスターファン投票一位にふさわしい投球を見せてくれました。
そして、打線組み替えもピタリと当たりました。
一昨日、不甲斐ない三振をした渡邉選手を3番に入れた事が試合前から物議を醸しました。
しかし、渡邉選手は最高の結果を出して批判していた人たちを黙らせました‼︎
そこには、岡田監督の鋭い観察眼がありました。
5番に入ったノイジー選手もいい繋ぎをしましたしね‼︎
この記事では、タイガース完勝の要因を打撃面と岡田監督の観察眼の視点から書いていきます。
この記事を読むと、こんな事が分かる‼︎ ・タイガース打線の何が良かったかが分かる‼︎ ・3番渡邉、5番ノイジーが何故機能したかが分かる‼︎ ・岡田監督の観察眼の鋭さが分かる‼︎

阪神タイガース マグカップ 2023年 チームスローガンロゴ 寄せ書き サイン プレゼント コンペ 景品 父の日 母の日 限定 記念 グッズ 人気 クリスマス (2023 ゴールド)
村上頌樹ファン投票一位にふさわしいピッチング
タイガースの先発は、村上投手でした。
村上投手は、真っ直ぐのキレが素晴らしかったですね。
休養してかなり状態が良くなっていました。
ひょっとしたら完投完封もと期待しましたが、7回に疲れが出たところを攻められました。
2死満塁、大ピンチで後藤選手にフルカウントまで粘られましたが、セカンドゴロに抑えて役目を果たしました。
本当に、キレのある真っ直ぐが甦っており今後も楽しみになる投球でした。
オールスターで先発部門で1位を取った村上投手ですが、まさにふさわしい見事な投球でした。
村上投手は、7回を投げ切って100球5安打1四球、6奪三振という内容でした。
コントロールもよくテンポもいいので、野手の動きもよく好守備が連発するのが村上投手のいいところですね。
そして、そんな村上投手の好投に応えた打線もよく打ちました。
ボールに逆らわずにミート出来た打線
タイガース打線は、ドラゴンズ先発の松葉投手にいきなり襲い掛かります。
まずは先頭の近本選手が左中間を破るツーベースを放ちます。
近本選手は、外の真っ直ぐをコースに逆らわずに逆方向へミートしました。
昨日の記事で、近本選手はおっつけてタイムリーを放ったのでこれから再び上げていけると書きました。
その通り、この打席でもボールに逆らわずに素直に打ち返しています。
近本選手のヒットはこの試合この一本だけでしたがその他の打席もセンターへいい当たりのライナーを飛ばしていたりしていました。
内容的には、決して悪くはなくボールに逆らわずにミートする打撃を続けていれば再び上昇出来るはずです。
2番の中野選手は、三遊間を破るレフト前ヒットでつなぎます。
そして、3番に入った渡邉選手は外の球をおっつけていい当たりのファーストゴロに倒れてワンアウト二塁三塁になります。
しかし、4番大山選手は外のボール球に手を出して三振。
嫌なムードが漂います。
そして、5番に入ったノイジー選手へとつながります。
ノイジー選手は、3-2からの6球目を上手く三遊間へ打ちます。
しかし、ショートがいいところへいてダメかなと思っていたら何と弾いてくれて先制点が入ります。
この時の当たりは、かなり捉えていたもので打球も早かったです。
そして、三遊間の深いところだったのもあってショートは焦っていたのかも知れません。
ともかく、エラーとはいえノイジー選手の起用もいい方向に進みました。
そして、6番に入った前川選手が左中間へ落ちるタイムリーを放って2点目が入ります。
この回に複数得点が出来たのが、とても大きかったですね。
その後も、3回に大山選手のゴロで3点目。
5回には、渡邉選手のツーランホームランで追加点を取ります。
そして、7回には渡邉選手の右中間へのタイムリーツーベースに、大山選手のタイムリーそしてゴロの間の得点と効果的に得点を重ねていきます。
昨日のタイガース打線で何が良かったかというと、コースに逆らわないバッティングが出来ていた事です。
昨日4安打した中野選手がいい例です。
中野選手は、2打席目から4打席目までいずれも素直にセンターへ返すバッティングをしています。
その結果、4安打という活躍につながりました。
中野選手が出塁したおかげで、足を使えますし投手も神経を使います。
それはともかく、中野選手に象徴されるようにチーム全体で、コースに逆らわないことを意図しているように感じました。
それが、いい方向に進んでましたし勝っていた頃はそういうバッティングをチーム全体でやっていたのです。
このバッティングを続けていくと再び上昇していけるはずです。
そして、今日の強敵・戸郷投手に対しても楽しみが出てきます。
是非、力んで引っ張りにかからずに可能なようなコースに逆らわないバッティングを心掛けて欲しいです。
そして、それにしても岡田監督の起用が昨日はバッチリ当たりましたね。
しかし、そこには普段からチームをよく観察している岡田監督の観察眼の鋭さがあるのではないでしょうか?
3番渡邉、5番ノイジーが活躍した理由は岡田監督の観察眼の鋭さ
一昨日、渡邉選手はど真ん中のストレートを見逃して落ちる球を振り三振するというひどい内容の打席でした。
しかし昨日岡田監督は、そんな不甲斐ない三振をした渡邉選手を何と3番に起用したのです。
そして、不振が続くノイジー選手を5番でスタメン復帰させています。
僕もノイジー選手を起用することは予想していましたが、渡邉選手をしかも3番で起用してするとは想定外でした。
色んなところで、渡邉選手起用への不満が多く見受けられました。
しかし、渡邉選手は3安打3打点という最高の結果を出して見返しましたね。
1打席目のファーストゴロもしっかりと捉えた当たりでした。
2打席目は、3回中野選手盗塁の後しっかりと繋ぐレフト前ヒットを放ち、得点につながっていきました。
そして、5回には中野選手を一塁において、アウトコース高めの真っ直ぐを見事にセンター左へホームランを放ちます‼︎
見逃していたら、審判によったらボールかも知れない球を見事にジャストミート出来ましたね。
狙っていた球を、見事に一球で仕留めました。
そして、7回にはまたしても中野選手を一塁において、アウトコースの真っ直ぐを素直に右中間へ運びダメ押しの6点目を叩き出しました。
個人的には、この右中間へのタイムリーの方がいいバッティングをしていたと感じました。
このバッティングが出来たら渡邉選手は、かなりやってくれるはずです。
今日は右の戸郷投手なので糸原選手がスタメンだと思います。
しかし、この内容だと戸郷投手からでもおっつけていい内容のバッティングをしてくれるのでは?
とつい期待してしまいます。
そして、5番に起用されたノイジー選手。
僕は実は昨日、敗れはしたけどノイジー選手の打席の内容が濃く上がって行くかもしれないと書きました。
僕が見たところ、それは当たっていて昨日の試合では2安打を放ちました。
そして、凡打した2打席も1打席目はショートのエラーを誘う鋭く捉えた打球でした。
また、5回のショートライナーも素直にコースに逆らわずに打っていました。
昨日からそうなんですが、打席で変な力みが消えていて落ち着いて打席に入る事が出来ています。
その結果、バットもコンパクトにミート出来るようになっているのです。
その兆候が一昨日から出来ていたので、スタメンで見たいなと実は思っていました。
このバッティングを続けていたら今後楽しみになってきますし、タイガース打線全体が繋がって行くものと感じます。
おそらく、岡田監督がこの2人を起用した意図は練習ではとても状態が良かったということだと感じます。
ーノイジーの初回はヒットでも。
「ヒットになってもええよな。大山のはエラーでもあれやけど。ノイジーのは、打球もなあ、強襲ヒットという言葉もあるんやから」
-打撃内容も良くなっている?
「よおなってるから今日いったんや。昨日もそうやしな」
デイリースポーツより引用
岡田監督も一昨日の打撃内容がよかったからノイジー選手をスタメンで使ったと言っています。
今までも、ノイジー選手や渡邉選手をよく起用していましたがなかなか結果が出せませんでした。
おそらく、練習などで各々課題に取り組んでいるはずですが、ノイジー選手も渡邉選手も練習では克服できているはずなのです。
だから、試合でスタメンで起用されているはずなのです。
しかし、今までは練習で出来ていた事が試合になるとプレッシャーや力みから出来なかったということなのでしょう。
そして、その練習での取り組みがようやく試合で発揮出来たのが昨日だったということです。
おそらく今までも、練習でボールの見極めや力まずコースに逆らわない打撃をするという事はやってきたはずです。

何で、試合で出来んのや、おーん。練習では出来てるやろ、おーん。
岡田監督はノイジー選手や渡邉選手が打てなかった頃は、そんな気持ちだったはずです。
ですから、岡田監督からしてみればこの2人の活躍は、岡田監督の起用が的中したから打った訳ではありません。
ようやく2人が、普段通りの力を試合で発揮出来たということでしょう。
ただ、それは普段からよほど選手たちをよく観察していないと出来ないことだと思います。
選手個々がどの場面、シチュエーションで1番力を発揮できるかを常日頃から考え、観察しているからこそできる起用なのです。
だからこそ、選手たちが力を発揮できない時には悪い結果が出てしまい、岡田監督の起用が悪いと叩かれてしまうのでしょう。
しかし、普段通りの力を発揮できた時にはこういうふうに素晴らしい活躍をして岡田監督の起用が凄いと持ち上げられるわけです。
僕たちは、その都度の結果を見て一喜一憂してしまいます。
しかし、岡田監督からすると起用した選手が普段通りのプレーが出来たら活躍して当たり前と考えていると思います。
そして、いくら批判されてもそ選手への信頼ががブレないところが岡田監督の特徴なのです。
まとめ
タイガースは、ドラゴンズに完勝して久々のカード勝ち越しを決めました‼︎
下位に沈むドラゴンズの守りにも助けられたとはいえ、コースに逆らわないバッティングが出来ていたことは今後の上昇のキッカケになりそうです。
そして、渡邉選手とノイジー選手がスタメンで機能したことも明るい材料です。
特に、ノイジー選手がこれから乗っていけたらタイガースにとってはとても大きなことだと感じます。
タイガースは今日からジャイアンツと敵地で3連戦となります。
今日は、エース・戸郷投手と対戦します。
タイガースの打線の状態を見る上で試金石となる一戦でしょう。
なかなか攻略は難しいですが、粘り強く戦って欲しいですしストライクを取りに行くところをガツンと叩いて欲しいですね‼︎
それでは、ごきげんよう‼︎

にほんブログ村

コメント