こんにちは‼︎プロ野球観戦歴40年のbadass tigerです‼︎
リリーフ陣の好投とチームで好投手を打ち崩したタイガースらしい勝ち方‼︎
一昨日は、湯浅投手の乱調でかなり痛い負け方をしたタイガースです。
このショックを引きずるのかと思う前半戦でしたが、後半はタイガースが間違えるようなプレーを見せました。
タイガースは、ホークスに4-1で勝ちました‼️
前半戦は、タイガース先発のビーズリー投手の不安定さとホークス先発の和田投手の老獪なピッチングとの対比でかなり苦戦していました。
しかし、タイガースは2巡目から和田投手にチームで対応していき打ち崩しました。
そして、大きかったのが2番手で登板した島本投手の好投です‼️
島本投手が、しっかりとホークス打線の流れを断ち切った事でタイガースに反撃ムードが出来ました。
この記事は、タイガース日本一をリアルで見てきた僕がこの試合のポイントを書いていきます。
この記事を読むと、こんなことが分かる‼️
・タイガースが好投手・和田投手を打てた理由が分かる‼︎
・岡田監督の采配が勝ちを呼んだことが分かる‼︎
・ビーズリー投手が期待が持てることが分かる‼︎
4回で降板も今後に期待が持てるビーズリー
タイガースの先発は、ビーズリー投手でした。
初回は、かなり力んでいましたね。
ストレートのスピード、威力はあったけど全部ボールが高めに浮いていました。
選球眼のいい中村選手や近藤選手には、それでは通用しませんでしたね。
ツーアウトまでは漕ぎ着けますが、5番の牧原選手に0-2と追い込みながら落ちる球が甘くなり、一二塁間へタイムリーを打たれます。
しかし、2回からは低めに変化球が決まり真っ直ぐも低めに決まるようになってきました。
4回79球4安打2四球という内容でした。
ただ内容的には、悲観するものではなかったと思います。
初先発で力みがあった一回はコントロールが不安定でしたが、2回以降は低めにボールがいっていました。
ビーズリー投手は、150キロを超える真っ直ぐが武器です。
そして、140キロ台の縦に落ちるボールがあり130キロ台のスライダーを持っています。
力みが取れている時は、とても素晴らしいボールを投げていました。
リリーフとして獲得したビーズリー投手ですが、今後に向けてかなりやれそうな期待感を抱かせてくれる2回以降の投球でした。
ひょっとして、ビーズリー投手の先発転向は、岡田監督の大ファインプレーになるかも知れません。
しかし、今後先発で長いイニング投げるとなると、球種が少ないですし緩急をつけてタイミングを外したいところです。
おそらくもう一度下へ行くはずなので、是非カーブを取得して欲しいですね。
110〜120キロ台のカーブで緩急を付けるとより真っ直ぐが早く見えて、高めのボールも振ってくれるようになるはずです。
幸い、2軍にはカーブ使いの名手・福原コーチもいます。
今シーズンすぐというわけにはいかないかもですが、カーブを取得して緩急をつけて行くと手がつけられない投手になる期待感があります。
それこそ、かつてのタイガースのエースだったランディ・メッセンジャー投手の再来になれる素材だと思います。
チームで好投手を攻略した同点劇
ホークス先発のベテラン・和田投手に3回まで完全に抑えられていたタイガースです。
和田投手は、真っ直ぐ変化球共にコントロール良くキレも良かったです。
これは、なかなか苦戦しそうだなと思った4回裏先頭の近本選手がセンターへヒットを打って出塁します。
この回から2巡目でしたが、チームとしての決め事なのか、コースに逆らわずにコンパクトに打ち返すようになりました。
続く2番中野選手、2-2からの5球目で動いてきます。
ヒットエンドラン仕掛け、見事に中野選手は難しい球を空いていた三遊間へ転がしノーアウト一塁三塁を作ります‼︎
この場面、中野選手なら転がしてくれるとエンドランのサインを出した岡田監督の采配が見事に当たりました。
そして、3番のノイジー選手が四球でつなぎます。
フルカウントからの落ちる球を良く見逃してくれました‼︎
ノイジー選手の隠れたファインプレーでした。
4番大山選手は倒れますが、5番に入ったミエセス選手が2球目の変化球をセンターへ犠牲フライを放ち追いつきます。
ミエセス選手も大振りせずに、ミートをして上手くセンターまで弾き返しました。
タイガースのチーム全体で奪った得点です。
続く佐藤選手もいい当たりでしたが、ファーストライナーに倒れます。
しかし、佐藤選手も大振りではなくてコンパクトに振り抜いたもので内容は悪くない打席でした。
ホークス打線の流れを止めた島本浩也
タイガースは、5回から島本投手を出してきます。
ホークスは、1番中村選手から始まる好打順です。
ここで、島本投手は圧巻のピッチングを披露します。
1番中村選手を全球真っ直ぐでセカンドゴロ。
2番今宮選手には、スライダーをサードゴロ。
3番近藤選手には、最後外のスライダーを見逃し三振。
1番からの難しい場面で見事に三者凡退に切って取ります‼︎
続く6回も島本投手は、続投します。
4番柳田選手を真っ直ぐでセカンドゴロ。
5番牧原選手はスライダーをセンターフライ。
しかし、6番柳町選手にはセンターへヒットを打たれてしまい代走に俊足の周東選手が出てきます。
ここで走られると、大ピンチに…
そして、7番栗原選手の2球目周東選手は走ります。
しかし、ここで久々の「梅ちゃんバズーカー」が炸裂‼︎
セカンドベース上へ見事な送球をし、タッチアウトにします。
ここは、梅野捕手がとてもいいところに投げましたね。
木浪選手が取るだけでアウトになるという見事なコントロールでチームを助けます。
島本投手は、試合の流れを完全にタイガースへ持っていく見事な投球でした‼︎
その裏に、先頭の中野選手がレフトへ逆らわずにヒットを放ちます。
そして、ツーアウトから5番のところで代打・原口選手が左中間へタイムリーツーベースを放ちます‼︎
原口選手も、最近のような力みが取れて素直にバットが出ていました‼︎
中野選手もよく一塁からホームインしてくれました‼︎
そして、続く佐藤輝明選手がフルカウントからのインコースのチェンジアップを見事にライトスタンドへツーランホームランを放ちます‼︎
この打席も佐藤選手は、コンパクトにスイングしていました。
先程の打席のいい感覚そのままに、今度は正真正銘ホームランという最高の結果を残しました‼︎
これで、4-1。試合を優位に進めることが出来ました‼︎
7回の加冶屋投手は、少し不安定ながらも無失点に凌ぎました。
そして、8回の岩貞投手、9回の岩崎投手が完璧な投球をしてタイガースは勝ちました‼︎
一昨日の嫌な負けを払拭する見事な勝利でした‼︎
この試合は、一昨日とは打って変わり岡田監督の采配がことごとく上手くいきました。
ベンチワークで勝てた試合
まずは、4回裏の同点の場面です。
ノーアウトから近本選手がヒットで出塁した後、2番中野選手に2-2からエンドランをかけてきます。
ここで、もし空振りだと三振ゲッツーでチャンスを失いかねない場面。
岡田監督は、中野選手に対して空振りはしないと踏みエンドランのサインを出してきたと考えられます。
そして、中野選手は岡田監督の期待に見事に応え落ちる難しい球を三遊間の空いているところへ狙い打ちました。
岡田監督が、選手のことをよく理解して信頼しているからこそ出せたサインだと思います。
そして、5回犠牲フライを放った殊勲のミエセス選手を下げて何と5番のところに島本投手を入れて、9番にライト島田選手を入れたのです。
-代打・原口がよく打った。
「代打いてるんでね。あそこ(5番)にピッチャー入れとけば、ねえ、ちょうどいいチャンスでいけるかなあと思って。ちょうどいい時に(チャンスが)きたですねえ」
デイリースポーツより引用
岡田監督は、いい代打が多くいるからチャンスがたくさん回ってくるであろう5番へあえて投手を入れたのです。
なかなかチームのクリーンアップを下げるのは勇気がいることです。
そして、外国人選手に対してなかなか出来ることではありません。
しかし、その後6回の代打・原口選手の決勝点となるタイムリーでこの采配が当たっているのです。
これも、岡田監督のファインプレーでしょう。
-5番にピッチャーを入れたことが結果に。
「いやいや、ミエちゃんも犠牲フライなったけどな、あれは力であそこまでいっただけで、やっぱ右が差し込まれるんでね。だからまあ、和田が球数からいってねえ、あの5番の打順で次来るかちょっと分からんかったからな。だからまあ、右でも左でも代打いけるように。まあ、1打点でミエちゃん今日仕事終わりよ。そういうことよ。大仕事よ、それは。ハッキリ言って」
デイリースポーツより引用
ここでは、ミエセス選手に最大限の賛辞を送って労っています。
こういう、気遣いもまた岡田監督の選手思いな部分でしょう。
これは、ベンチが指示したことかどうかハッキリとはしていませんが和田投手の1巡目に全くタイミングが合わなかった打線が2巡目から合ってきました。
そして、各打者がコンパクトにコースに逆らわない打撃をするようになったのです。
その結果、タイガースが和田投手の攻略に成功しました。
この辺りも、おそらくベンチからの指示は出ていたはずです。
チーム全体で、和田投手を攻略したと言ってもいいでしょう。
こういう野球が、5月の絶好調時には出来ていました。
今日からも、チームとしてのつながり意思統一が出来てくるとまたリーグ戦に戻ってからいい戦いができると思います。
まとめ
タイガースは、岡田監督の采配が見事にハマって一昨日のイヤな流れを払拭する勝利を収めました‼︎
それに応えた、中野選手や原口選手そして島本投手は素晴らしかったです‼︎
久々にチームとしてのつながりや、投手攻略が出来てリリーフ陣もしっかりと仕事を果たしました。
タイガースらしい戦い方が久々に見られたナイスゲームでしたね。
今後に向けて、明るい兆しが見えたと言えるでしょう‼︎
ビーズリー投手も4回で降板となりましたが、光るものを見せてくれて今後に期待が持てる内容でした。
今日は、大竹投手が古巣ホークス相手にマウンドに立ちます。
あまり力まずに、いつも通り飄々と投げて欲しいですね‼︎
それでは、ごきげんよう‼︎

にほんブログ村


月刊タイガース読むなら‼︎
コメント