今季の野球が凝縮された試合で決めた日本シリーズ進出‼️

阪神タイガース

こんにちは‼️プロ野球観戦歴ならびにタイガースファン歴40年のbadass tigerです‼️

凌いで守り勝つ‼️今季の野球を象徴するような試合で日本シリーズ進出決定‼️

タイガースは、カープに4-2で勝ち3連勝で日本シリーズ進出を決めました‼️

このクライマックスは、本当に苦しい試合が続きました。

特に、昨日はカープのやりたい野球をされてしまって苦しみました。

先発・大竹投手も苦しみましたが5回を2失点で凌ぎました。

打線もカープ先発の床田投手を打ちあぐねました。

しかし、そんな中でも少ないチャンスを活かして4得点。

特に、坂本捕手の2打点が効きました‼️

8回には、スーパープレイが連発してピンチを凌ぎます。

今年のタイガースの象徴である「守りの野球」が凝縮された回となりました。

今日の記事では、純粋にタイガースCS突破を祝いながらこの試合のポイントを「守り」にスポットを当てて見ていきます。

厚みを出したカープ打線に苦労した大竹耕太郎

タイガースは、カープ戦6勝負けなしの大竹投手を立てて必勝を目論みました。

それに対してカープは、下位打線を強化して打線に厚みを持たせました。

7番に秋山選手を置き、8番に打てるキャッチャー坂倉選手を置きました。

いやらしい打線に大竹投手は苦労を強いられましたね…

5回、7安打1四球105球費やしましたが2失点とまとめました。

4回5回と失点はされましたが、1失点ずつとよく粘りました。

カープ打線は、大竹投手攻略のための対策をしっかりと練って来てましたね。

4回の先制点は、厚みを持たせた下位打線によるものでここは新井監督の作戦にしてやられました…

しかし、5回最後の打者上本選手に対してものすごく気合が入ってました。

最後のボールは、インコースやや甘めでしたがものすごく腕が振れた素晴らしい真っ直ぐでした。

大竹投手はしんどい投球でしたが、何とか2失点で粘れたことが昨日の勝利につながったともいえます。

カープを止めた桐敷拓馬の快投

タイガースは、6回7回と桐敷投手が素晴らしい投球をしてカープの流れを止めました。

後半戦からリリーフとして大活躍した桐敷投手。

多彩な球種と豊富なスタミナがあり本来は先発型の投手です。

しかし、フレッシュオールスターを見てリリーフ特性があるのを見抜いた岡田監督の慧眼でリリーフに回りました。

先発は豊富なので、桐敷投手にとっては先発では出番が回ってこないので実はチャンスだったともいえます。

そのチャンスを見事に活かした桐敷投手は素晴らしかったですね。

CSに入ってから、緊張を強いられる場面での登板になりましたが堂々としてました。

春に勝負所で甘く入って連打を浴びていたあの弱々しい桐敷投手はいなくなりましたね。

あの頃は、ここまでの素晴らしい投手になるとは思わなかった…

本来、先発をしていたので岡田監督も安心して回跨ぎ出来るんですね。

シーズン中も桐敷投手は、回跨ぎをすることが多かったですから。

昨日の試合、勝てる流れを作ったのは紛れもなく桐敷投手でした。

ただ、8回が難しいイニングになるなということは大竹投手が5回で降りたことから岡田監督も分かっていたと思います。

8回は、誰が投げるか僕もそこに注目していました。

そして、やはり難しいイニングになりました…

しかし、今季の野球をギュッと詰め込んだ見応えのあるイニングとなりました‼️

今季のタイガースを凝縮した8回表

この8回表は、今季のタイガースの野球が凝縮されたイニングとなりました‼️

今季のタイガースは、「守りの野球」を掲げて投手を中心とした野球を目指しました。

そして、中野選手をセカンドにコンバートしてショートは木浪選手小幡選手で競わせて木浪選手がポジションを勝ち取りました。

そして、リリーフ陣は明確な勝ちパターンをあえて作らず臨機応変に対応ました。

そして、昨日は岩貞投手を8回登板させたのです。

岩貞投手は、ワンアウトを取りましたが上本選手に三塁線を破られます。

2塁打でピンチ…

そう思ったところ、何とノイジー選手がすぐさま反応してセカンドに行かせなかったのです‼️

あの場面、セカンドへの矢のような送球が話題になっていますがまずはレフト線を固めたポジショニングが素晴らしかったですね。

長打警戒でレフト線寄りにポジションを取っていた、ポジショニングのファインプレーだったと思います。

そして、クッション処理から送球まで全く無駄がありませんでした。

また、肩の強さはシーズン中からアピールしていたので俊足の上本選手といえどセカンドへ行けなかったのでしょう。

そして、秋山選手のところで代打・末包選手が登場したところで石井投手に代えます。

石井投手は、初球を末包選手に一二塁間へ見事に打たれてしまいます…

しかし、セカンドの中野選手が横っ飛びでスーパーキャッチ‼️

これも抜けていたら、一塁三塁の大ピンチになるところでした。

中野選手は、セカンドコンバート後好守備で投手を救ってきました。

肩がショートしては弱いという理由で、セカンドにコンバートされた中野選手。

セカンドに移り、肩の心配が無くなりまるで水を得た魚のような活躍をしました。

この、シーズン中からのプレーが凝縮されたようなファインプレーでチームを救いました。

しかし、8番坂倉選手にはつながれしまいました。

ツーアウト一二塁。

9番のところであの男が出てきたのです。

そう、タイガースの天敵・松山選手。

岡田監督は、ここで島本投手を出してきます。

前の試合で抑えたブルワー投手ではなく、抑えられなかった島本投手を出すところが岡田監督らしいところです。

島本投手は、初球インコースに変化球を投げて松山選手は振り抜きます。

詰まりながらもライト前へという当たりでしたが、森下選手が見事にスライディングキャッチをします。

この8回、難しいイニングでしたが小刻みな継投と好守備連発で何とか凌ぐのです。

守って凌いで勝ちを拾っていくタイガースの今季を象徴するようなゲームでストレートで日本シリーズ進出を決めました。

初回、いきなりの菊池選手の当たりも木浪選手が横っ飛びで掴みましたね。

一つ間違えば、大ピンチや失点につながるところを守りで救いました。

今季実は、エラーの数自体はあまり減っていません。

しかし、今季のチームが守れている印象があるのは球際に強いというか失点やピンチにつながる場面で好守備が目立っているからでしょう。

昨日の試合、それをまざまざと見せつけられました‼️

まとめ

タイガースはカープに勝って3連勝で日本シリーズ進出を決めました‼️

今季を象徴するような試合で勝利を掴んだタイガースです。

今日は守りの部分を書いていきました。

特に、8回の守りは今季の全てを現してしたような気がします。

攻撃面、そして坂本捕手…

書きたいことは山ほどありますが、あまりに長くなるのでその辺りは明日以降にじっくりと書いていこうと思います。

タイガースの対戦相手が今日にも決まりますね。

どちらが来ても手強いですが、タイガースとしては自分たちの野球をやるだけでしょうね。

それでは、ごきげんよう‼️

にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました