不用意な及川の投球が負けを招く‼︎今後に尾を引く痛い敗戦‼︎

阪神タイガース

こんにちは‼︎プロ野球観戦歴40年のbadass tigerです‼︎

不用意な投球から逆転を招く‼︎

タイガースは、ホークスに4-6で敗れました。

甘い球を見逃す打線とキチンと打てる打線その差が出た試合でした‼︎

タイガース打線は、ホークス先発の石川投手の不用意な甘いボールをことごとく見逃してなかなか攻略するのに時間がかかりました。

昨日の石川投手の出来は、前半戦で引きずり落とせるくらいに悪い出来でした。

しかし、早いカウントにくる甘い球を全く打たずに見逃して、石川投手を助けてしまいました。

4回に引き摺り下ろしましたが、もう少し早くに捕まえておかないといけなかったですね。

そして、タイガース先発の大竹投手が一点を失い、さらに7回から出た及川投手が不用意な球をホームランされて一点差。

この不用意な一球が、タイガースに大きな影を落としました。

タイガース打線のように、不用意な甘い球を見逃してくれるわけは無いのです‼︎

そして、8回裏の無死2塁からの小野寺選手のバント失敗…

すべきことが出来てなかったので案の定、9回に逆転されました。

岩崎投手が打たれて逆転されましたが、その流れにしたのは紛れもなく7回の及川投手の不用意な一発でした。

この記事は、タイガース敗戦の要因をたっぷり書いて今後に及ぼす影響について考えていきます。

個人的に、かなりショックの大きな試合でした。

おそらく、9回の岩崎投手について痛恨と思われる方も多いと思います。

しかし、逆転負けへの道筋は紛れもなく7回の不用意な1発にあったのです‼︎

この記事は、こんなことが分かる‼︎

・タイガースの直接の敗因が7回の一発だということが分かる‼︎

・やることをやらないと負けることが分かる‼︎

・タイガースの今後が厳しいことが分かる‼︎

大竹耕太郎粘りの投球

タイガースの先発は、大竹投手でした。

大竹投手は、低めにコントロールが出来ていて変化球も良くなかなかいい出来でした。

6回97球4安打1失点という内容でした。

4-1と3点リードしている状態での降板。

大竹投手は、キッチリと仕事をしました。

しかし、その後の7回を任された及川投手が最悪のピッチングをします。

7回の1発が直接の敗因‼︎

7回は、及川投手。

ここ最近は、真っ直ぐに威力があり内容もいいことから左打線の多いホークス打線に対して抜擢されました。

そして、期待通り簡単にツーアウトを取ります。

しかし、8番甲斐選手にフルカウントから四球を出してしまいます。

そして、9番の代打野村選手に1-0からの2球目、簡単にストライクを取りに行ったところをレフトスタンドへホームランを打たれて3-4になってしまいます。

この場面、ホームランだけは打たれてはいけない場面です。

にもかかわらず、甘い球をしっかりと打ってくるパリーグの打線に対して簡単に真っ直ぐで置きに行ったのはありえません‼︎

この及川投手の打たれたツーランホームランで完全に試合の流れをホークスに渡してしまいました‼︎

あの場面で、あの不用意な投球、これはコーチも厳しく指摘するべきです。

例えば、先日の湯浅投手のように、状態の悪い中、もがいているのならばこれはもう使っている方の責任です。

「湯浅もう一度這い上がってこい」というふうに、暖かくエールを送りたくなります。 

しかし、及川投手は状態がとてもよく本気の真っ直ぐはそうそう打たれることはないくらいのキレがあります。

実際、ツーアウトまでは簡単に取れました。

そんな中、たった一つの四球で、ホームランを打たれてはいけない場面で簡単にストライクを取るために置きに行くのがダメなのです。

これはもう本人の責任としか言いようがないのではないでしょうか?

ハッキリと言って、今日の敗戦は及川投手のせいと断言してもいいくらいの痛い一発でした。

彼には、一球の重さを充分に感じて次に活かして欲しいですね‼︎

やるべきことが出来ず追加点が取れなかった8回裏の攻撃

それでも、8回の岩貞投手は素晴らしい投球でした。

再び上がってきて、しっかりと頑張っています。

チームの重い流れを断ち切る好投。

その裏に、佐藤輝明選手のツーベースが出てノーアウト2塁。

追加点のチャンスが生まれます。

ここで、6番に入っている小野寺選手。

当然、バントのシーンです。

しかし、バント失敗…

このバント失敗も痛かった…

これで、タイガースの勝利への流れが止まってしまった感じがします。

バントを失敗した小野寺選手は、当然責められるべきです。

しかし、2軍で主軸を打っていた小野寺選手がバントを想定した練習を本当にしていたのか?

ここは、まだライトの守備には、島田選手も残っていたのだからちゃんとバントの出来る選手を代打に出しても良かったのかも知れません。

まあ、結果論ですけど…

いずれにしても、ここでランナーを進められなかったのは痛すぎました。

その後、9回に岩崎投手が逆転を許して痛い敗戦につながりました。

「今季好調の岩崎投手が打たれたことが、痛かった‼︎」

そこだけが強調されがちな試合ですが、及川投手の不用意な一球、小野寺選手のバント失敗。

彼ら若手の大きなミスが、痛い敗戦につながっていることを認識しなくてはいけません‼︎

ただしかし、タイガースがファーストストライクの甘い球をことごとく見逃していたのに対して、ホークスはしっかりと甘い球を捉えていました。

その辺りの差は、やはり試合に大きく影響しています。

大きな打線の差

タイガース打線は、ホークス先発の石川投手に対して早いカウントの甘い球をことごとく見逃して助けてしまいました。

早いカウントに、かなり甘く入った球があり、石川投手は4回でマウンドを降りたのですがかなり出来は悪かったです。

他のチームの打線ならば、2、3回でノックアウトされていたような出来でした。

対して、ホークスは及川投手の不用意な一球を野村選手が一球で仕留めています。

その他にも、甲斐選手の大竹投手からのタイムリーもインコースの甘い球を初球一球で仕留めています。

この辺り、ホークス打線との差を感じました。

他球団は、伏兵と呼ばれるあまり一発がない打者でもホームランが打てるのに、タイガースは全くそういう事がないのはよくよく考えた方がいいでしょう。

甲子園を本拠地としていることを言い訳にしていると、いつまで経っても打撃が向上することはないでしょう。

井上選手や前川選手など打撃を期待されている選手が、未だに一軍でホームランがないことがそもそもおかしいのです。

とはいえ、9回ツーアウトツーストライクまで勝っていて逆転されたこの試合のショックは大きいです。

楽勝ムードから一変、逆転負けを喰らったこの試合は今後に大きな影を落とす試合となるかも知れません…

まとめ

タイガースは、クローザーの岩崎投手が後一球から逆転を許して痛い星を落としました。

この敗戦は、かなり痛く後を引きそうです。

しかし、逆転に至るまでの過程がいただけなかった試合です。

特に、7回のツーアウトを簡単にとってからの四球からの一発。

これが、完全にホークスに流れを行かせることになりました。

この敗戦は、本当に痛く後を引くことになるかもしれません。

才木投手が、この悪すぎる流れを断ち切れるか?

それでは、ごきげんよう‼︎

にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました