エース戸郷を打ち崩す‼️首位のチームの底力が出た試合‼️

阪神タイガース

こんにちは‼️プロ野球観戦歴ならびにタイガースファン歴40年のbadass tigerです‼️

難敵・戸郷を打ち崩して完勝‼️

タイガースは、ジャイアンツに8-1で勝ち5連勝しました‼️

ジャイアンツのエース戸郷投手から6得点そして5回途中で引き摺り下ろしました。

投げては、タイガース先発の村上投手が6回を1失点で抑えました。

審判の判定に苦しみ、球数が増えて6回で降板しましたがナイスピッチングでした。

この記事では、タイガースがいよいよ「アレ」が近づいて来たことを書いていきます。

カープがなかなか負けてくれないので、マジックが減りませんがタイガースの試合を見ると自力いけそうな雰囲気がして来ました‼️

先発・村上頌樹3回を粘ったことが勝利に結びつく

タイガースの先発は、村上投手でした。

序盤から真っ直ぐも走っていて、コントロールも良かったですね。

しかし、3回に先頭のブリンソン選手がヒットで出て戸郷投手がバントを決めワンアウト2塁になります。

そして、1番長野選手がショートゴロを打ちます。

ブリンソン選手は三塁に進んでいたので、ショート木浪選手はサードに送球します。

しかし、サードの佐藤選手がそらして一点返されてしまいます。

送球は、それていたとはいえ取れていたはずのボールでした。

佐藤選手は、おそらく木浪選手がこっちに投げてくるとは思っていなかったのかも知れません。

準備が不足していましたね、取っていたらタイミングはアウトだったので痛いエラーとなります。

更に、ワンアウト2塁とピンチが続きます。

そして、ツーアウトになりますが3番秋広選手、4番岡本選手に連続で四球を与えます。

とはいえ、2人の打席の中でいずれも4、5球はストライクとも取れるボールがありました。

昨日の主審は、ストライクゾーンが狭く厳しかったですね。

特に、岡本選手の最後のボールはどう見てもストライクにしか見えませんでした。

Yahooの野球速報も、日テレのチャートもストライクゾーンにかかっているくらいにストライクっぽい球でした。

こういう判定があるから、審判をAI化してほしいのです。

わざと判定したとしか思えないくらいひどい誤審に思えました。

いずれにしても、ツーアウト満塁の大ピンチで5番坂本選手を迎えます。

しかし、村上投手が踏ん張り1-2から外のカットボールで見逃し三振に打ち取ります。

さすがに、最後のボールはストライクと言ってもらえました‼️

村上投手は、本当に厳しい3回裏を抑えてくれました。

一点差で勝っている状態で終えることが出来たことが、この日の完勝につながったと言っても過言ではないでしょう。

審判の判定に苦しめられながら、よく粘った村上投手に拍手を送りたいです。

その後村上投手は、6回まで粘り切り1失点で凌ぎました。

村上投手は、金曜登板になりカード頭ということで相手エースとマッチアップすることが増えました。

それ故に、なかなか援護が得られず防御率の割には勝ち星が増えないということがありました。

しかし、昨日は自身が苦しいところを粘ったおかげで援護が得られて勝ちがつくことが出来ました‼️

岡田監督は、村上投手に対して勝ち負けは別としてあえてエースにぶつけることで経験値を上げていくと語っていましたが、昨日は見事に投げ勝ちました‼️

お見事‼️

エース戸郷を打ち崩す‼️

ジャイアンツの先発は、エースの戸郷投手でした。

タイガースは、初回2回と戸郷投手に抑えられていました。

昨日の戸郷投手は、2回までは球数も少なくやられてしまう雰囲気もありました。

しかし、3回に近本選手のツーベースを足がかりに3番森下選手が0-1からインコース寄りの真っ直ぐをレフトスタンドに完璧なホームランを放ちます。

芯で捉えた完璧な打球でした‼️あわや看板まで行くすごい当たりでしたね。

近本選手がヒットを放ったことで、戸郷投手のリズムが狂ったのかもしれません。

しかし、森下選手は1打席目からタイミングは合っていたので戸郷投手に対して準備をして臨んだ素晴らしい結果だったと思います。

その裏にエラーで一点差にされるものの、4回表ミスをした佐藤選手がノーアウトからすぐさまにスリーベースを打ちます。

そして、ワンアウト三塁になって7番坂本選手がレフト前にタイムリーを放ちます。

これで、3-1失点の後すぐに追加点を取れたことがとても大きかったです。

村上投手を救う女房役の見事な一打でした。

そして、5回にはノーアウト一二塁から5番佐藤選手がタイムリーツーベースを放ち2人が生還。

更に、6番ノイジー選手も続き6-1。

ここで、戸郷投手をノックアウトします。

戸郷投手は、序盤はいつも通り打ち崩すのが大変だと思っていましたが、3回のタイガース近本選手のヒットからからリズムが狂い始めました。

そして、インコースよりのやや甘いとはいえ威力のある真っ直ぐを叩いた森下選手のホームラン‼️

これで、タイガースの方に試合の流れが向かいました。

そういう意味では、森下選手が殊勲の一打を放ったと言っても過言ではありませんね。

森下選手は、6回にも犠牲フライを放ち3打点の大活躍でした‼️

8回には近本選手にもホームランが出てダメ押しになりました。

タイガースは、村上投手の後は島本投手岩貞投手ブルワー投手とつなぎ無失点で退けて完勝しました。

島本投手、岩貞投手はランナーを出しながらよく凌ぎましたしブルワー投手は完璧なリリーフでした。

昨日もリリーフ陣は、無失点に抑えています。

5連勝のうち、伊藤将司投手が完封した試合以外の4試合でリリーフ陣は失点されていないのです。

まさに、最強リリーフ陣といってもいいでしょう‼️

ワンプレーにおける執念の差が勝敗を分けた⁉️

昨日の試合を見ていて、タイガースとジャイアンツとの差はワンプレーにおける執念の差だと感じました。

それを1番感じたのが、5回ワンアウト一二塁からの佐藤選手の右中間への当たりで2人を返す2点タイムリーとなりました。

しかし、その時気になったのがセンター・ブリンソン選手の中継プレーです。

ブリンソン選手は、ゆっくりとセカンドへ投げているのです。

それを見たファーストランナー森下選手は一気にホームを陥れます。

このプレー実は、タイガースがキャンプの時から取り組んでいるプレーなのです。

外野は中継に低く速いボールを返すこと。

タイガースは、徹底してその練習をして来ました。

その結果、相手の進塁をなるべく阻止できています。

ブリンソン選手のプレーを見ていて、タイガースとは真逆のプレーをして来たのです。

タイガースに取って、5点目につながる大きなブリンソン選手の緩慢プレーでした。

解説をしていた元・タイガースのセンター赤星さんもこのプレーについて苦言を呈していました。

タイガースにとっては貴重な追加点でしたし、そういうワンプレーが現状のタイガースとジャイアンツの差何だと思います。

そして、6-1になってからと7-1になってからもタイガースは何と近本選手と島田選手に対して盗塁を仕掛けてくるのです。

東京ドームなのだから点差はいくらあってもいいという岡田監督の考えなのでしょう。

しかし、この得点差で盗塁を仕掛けることがなかなかなかった岡田監督ですが東京ドームということもあって仕掛けましたね。

その辺りの、一球にかけるそして必ず一点でも追加点を取るという事にタイガースは執念を感じました。

一方で、ジャイアンツはブリンソン選手の緩慢なプレーだけじゃなくベテラン選手が多いということの欠点も感じています。

それは、4回の丸選手の三振の時にキャッチャーが大きく弾いていたのですが丸選手は一塁まで全力疾走をしていませんでした。

そして、一塁送球されて余裕でアウトでした。

しかし、丸選手がまだまだ出塁できると思って全力疾走を一塁へしていたらどうなっていたか?

その辺りが、ベテラン選手の多いジャイアンツの若手の多いタイガースとの違いなのかもしれませんね。

ただ丸選手には敵ながら全力で走るところを見てみたかったです。

特に、ジャイアンツはエース戸郷投手の登板試合でしたし、タイガース追撃のためには絶対に勝たなくてはいけなかった試合のはずです。

ジャイアンツのこの二つのプレーを見て、今季のジャイアンツに大きくタイガースが勝ち越せていることの理由が垣間見えました。

そして、そういう怠慢プレーを見ていると今季のジャイアンツに全く怖さを感じませんね。

まとめ

タイガースは、ジャイアンツに完勝‼️

これでマジックが減り22になりました‼️

悪かったとはいえエースの戸郷投手を打ち崩してのものだったために喜びもひとしおではないでしょうか❓

村上投手も微妙な判定や味方の守備に足を引っ張られながらも6回までよく投げました。

一点差になって満塁までいった3回を粘ったことが、村上投手が6回まで投げられた要因でしょう。

これでタイガースは、5連勝。

そして今日は、青柳投手が登板します。

ベイスターズ以外に初めて白星がつくか期待です‼️

青柳投手さえ試合を作ってくれたら、タイガースは優位に試合を運べると確信しています。

それでは、ごきげんよう‼️

にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました