こんにちは‼️プロ野球観戦ならびにタイガースファン歴40年のbadass tigerです‼️
タイガース野球の真髄を見せつけ完勝‼️
タイガースは、ドラゴンズに8-2で完勝しました‼️
早々にドラゴンズ先発の涌井投手を打ち崩して、2回で降ろさせます。
その後、4回までに8点を奪い試合を決めました。
その後は、ドラゴンズのリリーフ陣に押さえ込まれますがタイガースも西勇輝投手が安定したピッチングでドラゴンズを抑えます。
体調不良だった今岡コーチも帰って来た効果もあったのか、近本選手不在の影響を感じさせない試合でしたね。
今日の記事は、タイガースの勝因を序盤の攻防から書いていきます。
気がつけば、ヒットの数はドラゴンズの方が多かったのにこの点差。
どこでその差がついたか書いていきます。
2回までの攻防で大勢が決まる
これが首位の勢いと最下位のチームとの勢いの差なのか?
タイガースは、初回からドラゴンズ先発の涌井投手を攻めました。
1番に入った森下選手がヒットで出て2番中野選手のスリーベースでいきなり先制します。
その後、ワンアウトから大山選手、佐藤選手と連続四球で満塁となります。
ここで6番ノイジー選手が強い当たりのセカンドゴロを打ちます。
ゲッツーだ…そう思ったのも束の間セカンドの村松選手が何と後ろにそらして2点目が入ります。
ゲッツーを焦った結果のエラータイガースにとっては大きな追加点となります。
そして、7番坂本選手が犠牲フライを放ち3点目。
一回で3点取れたことが大きかったですね。
この3点でかなり優位に戦えることとなりました。
そして、タイガース先発の西勇輝投手が2回裏ワンアウトから6番宇佐美選手、7番ビシエド選手と連続でヒットを打たれます。
リードを保つと不安定になりがちな西投手。
ここで失点すると、まだまだ試合が分からない…そういう場面でした。
しかし、初回にエラーをして取り返すと力んだ村松選手はワンバウンドのボールを振って三振に打ち取ります。
そして、何とピッチャーの涌井投手のところで代打・加藤選手を出してきます。
2回で代打という何としてもここで点を取りたいという立浪監督の采配だったのでしょう。
しかし、加藤選手は初球を打ってセカンドゴロに終わります。
西投手は、この回を何とか粘って0に抑えたことで流れを完全にタイガースに持ってきます。
逆に、ドラゴンズは涌井投手に代打まで出して点を取りに行きましたが無得点。
その勢いで3回の表に、変わった上田投手からノイジー選手のライトオーバーのタイムリーと木浪選手の犠牲フライで追加点を取ります。
そして、4回には佐藤選手の2点タイムリースリーベースとノイジー選手の技ありのタイムリーで8得点。
タイガースが完全に試合の主導権を握りました。
そうなると、西勇輝投手がどのようなピッチングをするか注目でしたが昨日は見事でした。
西勇輝老獪な投球で試合を作る
タイガースの先発の西勇輝投手は、大量点に守られながらキッチリと試合を作りました。
ボールそのものは、前回と比べたらいい出来ではありませんでしたがコントロールが甘くなることもなくコースへ上手く散らせていました。
大量点を取っていたのもあったので、気持ち的には余裕もあったはずです。
しかし、こういう時に投げ急いでしまってかなりの失点をすることもあるので少々心配はしていましたが、昨日は杞憂に終わってよかったです。
西投手も、今季これまで不振でようやく掴んだチャンスです。
心の中には期するものがあったのでしょう。
7回、91球8安打されましたが2失点と粘りました。
西投手が7回までしっかりとゲームを作ってくれたのは昨日の大きな勝因だったですね。
そして、8安打はされましたが四球は0でした。
四球を出さなかったのも、西投手が試合を作れた要因でしょう。
一方で、タイガースは四球をことごとく得点に結びつけました。
四球を活かす‼️タイガース野球の真髄
タイガースは、ドラゴンズの9安打を下回る8安打でした。
しかし、8-2と大勝出来た要因は4つ選んだ四球です。
初回に、4番大山選手と5番佐藤選手が四球を選んだことで満塁になりラッキーな形での得点につながります。
3回も先頭・大山選手の四球からチャンスが広がりノイジー選手のタイムリー坂本選手の犠牲フライとつながります。
4回も、ツーアウト2塁からの大山選手の四球から佐藤選手のタイムリースリーベースにつながります。
この試合、大山選手が選んだ3つの四球は全て得点につながりました。
ドラゴンズバッテリーが大山選手に投げにくさを感じたのかも知れませんが、大山選手も落ち着いてボールの見極めが出来ていました。
シーズン前半から言われていた、タイガース打線の四球からの猛攻。
結局、四球が4つだったので実質は12安打打っているのと同じなのです。
むしろ、四球は最低でも4球は投げないといけないのでそれ以上のダメージを相手投手に与えていることになります。
今季のタイガース打線の真髄を凝縮したような試合だったと思います。
5回以降は、打てませんでしたがドラゴンズリリーフ陣もコントロールよくストライク先行で投げていたからかも知れません。
ただ、西投手が粘りその後の浜地投手とブルワー投手もしっかりと0に抑えました。
タイガースが安定した強さを魅せた試合だったといえますし、タイガースらしい野球でナイスゲームでした‼️
まとめ
タイガースは、ドラゴンズに完勝してマジックを減らしました。
これで4連勝、近本選手不在を感じさせない試合でした。
まずは、先発の西勇輝投手が粘って7回までしっかりとゲームを作りました。
無四球で投げ切ったことが、素晴らしかったですね。
逆に、タイガースは大山選手の3つの四球を活かして大量得点を奪いました。
タイガースは、まさに完勝とも言えるゲーム運びでした‼️
今日は、復活の才木投手が登板します。
今季初の坂本捕手とのコンビになると思われます。
坂本捕手が才木投手をどのようにリードするかとても注目しています。
週末の大一番に向けて、弾みをつけるような試合をして欲しいですね‼️
それでは、ごきげんよう‼️

にほんブログ村

コメント