この3連戦は必ず7回に事が起きる⁉︎ミスに付け込みついに8連勝‼︎

阪神タイガース

こんにちは‼︎badass tigerです‼︎

この3連戦は、7回に事が起きる‼︎

タイガースは、ジャイアンツ相手に同点の7回に相手のミスにつけ込み勝ち越し点を奪い4-1で見事に勝利しました‼︎

これでジャイアンツ戦3連勝‼︎

そしてついに今季最大の8連勝になりました‼︎

タイガース先発の才木投手は、今季1番の出来で8回途中まで投げてリリーフ陣の負担を減らしました‼︎

攻撃では、7回ジャイアンツのミスに付け込んで一気の集中打‼︎

試合を分けたプレーとは?

この記事は、プロ野球観戦歴40年、タイガース日本一をリアルで見てきた僕がこの試合のポイントを語っていきます‼︎

この記事を読むとこんな事が分かる‼︎

・初対戦の難敵・松井投手を5回で降板させた理由が分かる‼︎

・なぜ7回に集中打が出るのか分かる‼︎

・岡田監督と原監督の違いが分かる‼︎

今季最高の出来・才木浩人

タイガースの先発は、才木投手でした。

この試合、才木投手の出来は今季で1番良かったですね。

何が良かったかというと、武器であるフォークボールのキレが良かったですね。

そして、真っ直ぐも内外に勢いのある球を放っていました。

そして、後半からは少しだけでしたが緩急を使うカーブを使ってタイミングを外してましたね。

元々梅野捕手は、かつてのエース、メッセンジャー投手の主戦捕手でした。

メッセンジャー投手といえば高低を上手く使い、ブレーキのあるカーブで緩急をつけてタイミングを外し目線をぶらしていました。

才木投手もタイプは違えど、カーブはもっと多投してもいいのかなって思いますね。

今後、才木投手が活躍できるカギはカーブが握っている気がします。

それはともかく、三振をたくさん奪うスタイルなので、球数は多くなりました。

しかし、後述する秋広選手のホームラン以外はほぼパーフェクトに抑えました。

才木投手は、7回2/3で122球3安打1失点というナイスピッチングでした。

松井颯を5回で引きずりおろした粘り

一方、ジャイアンツの先発はルーキー・松井投手でした。

独特の腕の使い方と二段モーションから投げるキレのある真っ直ぐは、なかなか厄介でした。

しかし、この日はコントロールに苦労してボールが多かったですね。

タイガース打線は打ちあぐねましたが、球数を多く投げさせました

そして、真っ直ぐがシュート回転してくるときもありその球は、勢いが無くなりミエセス選手はそのシュート回転した真っ直ぐをホームランしています。

ただ、シュート回転が修正されてくるととても厄介な投手になりそうな気がするいい投手でした。

しかし、タイガース打線は打てなくとも松井投手に球数を多く放らせたため5回で引きずり降ろすことが出来たのです。

ミスに付け込んだ7回の集中打

タイガース才木投手は、好投していました。

そして迎えた、1-0の7回、才木投手は先頭の秋広選手に1-0からの2球目のインコースのスライダーをホームランされてしまいます。

この1球だけエアポケットに入ってしまったかのような球でしたね。

ただ、この球は秋広選手が上手く打ったといってもいいでしょう。

しかし、その裏ジャイアンツのミスから一気加勢に集中打を浴びせます。

-才木は球数か  

「そうやなあ。124、(術後)最高らしいけど、今までで。もう1人もあったけど、まあそんなに。梶谷やったら打たすかなと思たけど、中野やったら外国人出てきよるなと思たけど」  

-最後は本人も投げたそうだった  

「もう十分や、そんなもん。まあスリーアウトでベンチ帰るよりも、あの形の方がみんな見てくれるで。しっかりと見てくれてるよ。そういうもんや、だからな。スリーアウトやったらバー言うてるだけやけど。あこやったらみんな見てくれてるで、拍手して」  

-同じ7回でも昨日の大竹は代打。今日は続投させた  

「いやいや、あのホームランはなあ。左にあそこでホームランはちょっと予定外やったけどなあ。だから、まあ、当然完投能力もあるし、別に疲れてたいうわけでもないから。ちょうど100ぐらいやったんかなあ。オレも当然行かすつもりで木浪に絶対出ろって言ったんだけど、1回本人に聞いてみてって言ったら、『もう行かしてください』だったから。だからそれやったら当然ね、木浪がうまいこと塁出たからね」

日刊スポーツより引用

岡田監督が願っていたように、この回先頭の木浪選手がヒットで出塁しました。

そして、才木投手はそのまま打席に立たせます。

もちろんこの場面は、バントです‼︎

才木投手は、バントをキャッチャー前に転がしてしまいます。

ここでジャイアンツに大きなミスが出ます‼︎

何と、大城選手がセカンドへ悪送球をしてしまうのです‼︎

このミスが、タイガースに大きく流れを呼び込みます。

ここで、左が続く事からジャイアンツは左の高梨投手を出して来ます。

高梨投手は、近本選手は打ち取りますが中野選手を四球で歩かせてしまいます。

ここで、原監督は右のノイジー選手を迎える事から右の三上投手をマウンドに上げます。

ワンアウト満塁、ノイジー選手は0-1からの2球目をセンターへ素直に打ち返しタイムリーを放ちます‼︎

ジャイアンツのミスからの勝ち越しタイムリー

タイガースに完全に流れが向きます‼︎

続く大山選手は、初球をレフト戦へツーベースを放ち、4-1になります。

この辺り、相手のミスに付け込み一気呵成に得点を取る強いチームの点の取り方をしました‼︎

この3連戦、すべて7回にタイガースが得点を取って勝っています。

-この3連戦は7回に集中打が出てる。接戦でも勝てるという自信につながってるか  

「いやいや、やっぱりピッチャーが代わって、あれよ。だってブルペンピッチャーばっかりやもんな、点入れてんのは。まあ、昨日はな。でも、最初の1点はあれ(先発から)やったけど、追加点とかはやっぱなあ。そのへんでやっぱり、先発も疲れてくる、ブルペン陣も勝ちパターンでそんないいピッチャーは、あの7回にはいけないとかな。いろいろ。だから7回ってそういうふうに何か起きるんじゃないかなあ」  

-ノイジー、大山とクリーンアップできっちり  

「うん。そうそうそう。ランナーいなかったら、しょうもないバッティングするけどなあ。まあ、でもノイジーも打たんでも最後に打つやろ。あれ、あ、最後の打席で打つよなあ。で、その時、ランナーいてる時になあ」  

-大山も  

「そうやなあ。久しぶりやないか。ああいうランナーがたまってる時って。ちょっと昨日、一昨日って1、2番があんまり出んかったからな」  

-巨人も3カード連続勝ち越しで、勢いよく甲子園に乗り込んできた  

「まあ、勢いだけじゃ勝たれへんで(笑い)。勢いよかって勝つんじゃないわ。いやいや、まあ、相手…。まあ、きっちりと自分らの野球ができてるいうことちゃう? 先発がここまで頑張ってっていうかな。だから、バントとか決める時は決めたり。普通のセオリー通りに、そんな奇襲なんかしてないわけだから。当たり前のことを当たり前にできてるっていうことやろな」

日刊スポーツより引用

この3連戦、タイガースは普段通りの野球をやってました。

それに対して、ジャイアンツは原監督の動きの野球で今までは勝ってましたが、この3連戦に対しては早めの動きが全て裏目に出てしまいました。

それが、この7回のタイガースの攻撃に結び付いていたのでしょう。

そして、この日は痛恨のミス。

ここに付け込める事が、今のタイガースの強さを象徴してます。

動の原辰徳、静の岡田彰布

この3連戦、ジャイアンツの原監督とタイガースの岡田監督の違いがよく分かりとても見応えのある試合となりました。

初戦、ジャイアンツは横川投手が6回まで完璧な投球をしているにも関わらず7回に変えてきました。

その事が、タイガースの逆転勝利に結びつきました。

2戦目は、7回5番の捕手の大城選手が出塁した時に代走を出して流れが変わってしまいました。

そして、3戦目の昨日は7回のミスが流れを変えたのですが、原監督は素早く継投して動いて流れを呼び込もうとします。

しかし、この3連戦ではことごとく裏目に出てしまいましたね。

原監督は、基本的に短気なのだと思います。

初戦の先発・横川投手はだいたい3巡目6回で交代する事が当たり前となっていたようです。

何故なら、3巡目でよく打たれていたみたいですね。

しかし、そこで変えてしまうとずっと6回までの投手になってしまいます。

いつかは、打たれてでも辛抱してこの3巡目を乗り越えなければ成長は出来ません。

あえて、我慢して成長を促す

そのあたりやはり常勝を義務付けられているジャイアンツだからなのか?原監督の性格なのか?

スタメンもすぐに色々いじってきます。

やはり、原さんは見た目とは違いかなり短気なのだと感じます。

一方、岡田監督はいくら打てなくても佐藤選手や梅野選手を使い続けました。

こうして、佐藤選手も梅野選手も打撃が復調してきました。

投手陣も及川投手や浜地投手など若い投手をあえて厳しい場面で使い成長を促しています。

加治屋投手や岩貞投手を使うともっと楽に逃げ切れる場面でもそうしていました。

岡田監督は、短気なイメージと違い実我慢強いです。

その我慢強さが、タイガースの今の快進撃を支えています。

逆に、原監督は我慢が出来ない性格です。

その差がこの3連戦の勝敗を分けたのだと考えています。

まとめ

タイガースは、ジャイアンツを3タテしてついに8連勝、貯金を17にまでにして交流戦に突入します。

まずは、チーム状態のよくないライオンズと戦います。

例の事件があり主砲を欠き、中村選手もファームに落ちています。

しかし勝って当然と逆に、戦いにくいかも知れません。

タイガースとしては、セリーグとの戦いと同じように今まで通りに戦っていって欲しいですね。

それでは、ごきげんよう‼︎

にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました