こんにちは‼︎プロ野球ファン歴並びにタイガースファン歴40年のbadass tigerです‼︎
岡田采配がいい方と悪い方に出て勝ちきれず粘り引き分けた試合‼︎
タイガースは、カープに2-2で引き分けました。
本当に首位攻防にふさわしいいい試合をしました。
カープも本当に強かった‼︎
ただ、勝ちきれたのにという思いと、何とか引き分けたという思い…
そして、もし9回に岡田監督が違う作戦をしていたら…
この試合、岡田監督の采配のいい部分と悪い部分を書き勝ちきれなかったかつ引き分けることのできた複雑な気持ちを書いていきます。
捕手坂本のおかげで好投出来た青柳晃洋
タイガースの先発は、青柳投手でした。
今季初めて、坂本捕手とコンビを組みました。
青柳投手は、調子は良かったですが坂本捕手も内外を上手く散らしていいリードをしました。
真っ直ぐも良かったですし、それを生かす変化球も良かったです。
左の多いカープ打線に対して7回まで2失点で行けたことはものすごく良かったと思います。
これで、青柳投手は次回もチャンスがもらえるはずですし次に向けても新たな引き出しを坂本捕手が出してくれたと思います。
いつもと違い、なかなか狙い球が絞りにくかったのだと思います。
岡田監督も坂本捕手を青柳投手と組ませたのは良かったと思います。
いい投手はなかなか打てない
カープの先発は、森下投手でした。
初回に、大山選手の犠牲フライが出て先制しました。
そして、佐藤選手は逆風を貫いて右中間へホームランを放ちました。
しかし、小園選手に2本のタイムリーを打たれてしまいました。
特に8回は、バントを阻止した後初球が甘く入ってしまいました…
残念ではありますが、小園選手も当たっていますからね。
今日からはしっかりと注意したいところです。
それはともかくこの試合は、両チームの意地がぶつかり合って後半までもつれます。
森下投手も、緩急を駆使して的が絞れずにタイガース打線は苦戦しました。
流石に好投手からはなかなか打てませんでした。
そして、やはり今のカープは強かった…
セオリー無視でサヨナラ機を逃す
そして迎えた9回、ノーアウトから代打ノイジー選手がヒットで出塁します。
しかし、近本選手をそのまま打たせて初球をサードライナーに終わってしまいます。
同点の9回、ノーアウトのランナーが出て近本選手とはいえこの場面はランナーを進めるべきところだったはずです。
裏の攻撃で一点入れば勝てる場面。
当然、ランナーは一つでも先へ進めるのがセオリーのはずです。
ランナー2塁で中野選手か森下選手の一打に期待というのがおそらく一般的な作戦だと思います。
何故なら、外野もかなり前に出てくるでしょうからジャストミートすれば外野の頭を越してサヨナラになる確率が上がるからです。
この回、その後チャンスは作りますが無得点。
もし、近本選手にバントをさせていても得点は入らなかったかも知れません。
しかし、キッチリとサヨナラの形を作ることこそが大事なのでは?そう感じました。
ランナーをきっちり進めたり、進塁打を打ったりそういう野球をしっかりとしていかないと勝負所で響いてくるような気がするしています。
近本選手のバットに期待したのかも知れませんが、9回という事を考えてもキッチリランナーを確実に進めておきたかったところでした…
それはともかく、延長になるのですが、チャンスを潰した後なので嫌な感じがしました。
きちんと、セオリー通りに岡田監督は試合を進めなかったからか延長に入ると押されっぱなしになるのです…
カープのリリーフ陣を打てず引き分ける
タイガースは、9回のサヨナラ機の逃して延長に…
延長に入り、チャンスらしいチャンスも得られませんでした。
もう余力も残って無かったのか?
流れを失ったのか?
試合がもつれた時に、何かをやってくれる選手がいないのは残念です。
逆にカープは、粘り強く攻撃出来ますし、勝負所で足が使えます。
タイガースもそういうところを学んで欲しいものです。
足を使える選手は多いですが、それを上手く使えているとは思えません。
タイガースが効果的に、足を使えると相手投手に対してもっとプレッシャーが与えられ打者に取っても打ちやすくなるのにと思います。
昨日の試合は、負けなくて良かったですが9回にセオリー通りに近本選手にバントをさせていればという気がしてなりません。
そして、延長を投げた浜地、桐敷、島本の3投手は本当によく投げてくれました。
彼らがしっかりと粘ってくれたからこその引き分けだったと思います。
そして、岡田監督が、坂本捕手を起用したのはある意味ファインプレーでした。
しかし、9回のノーアウト一塁で近本選手をそのまま打たせたのは悪手としか言いようがありません。
ベンチのいいところと悪いところ両方あった試合でした。
引き分けは、負けなくて良かったと勝てなくて残念と両方意見があると思います。
しかし個人的には、昨日の試合は勝てなくて残念だったと思います…
だけど、カープも強かったので負けなくて良かったのかも知れません。
やはり、引き分けは複雑な心境になりますね…
まとめ
この試合、延長に入りもつれたところでカープに流れが行ってしまいましたね。
タイガースは、9回に近本選手とはいえバントでランナーを進める厳しさがありませんでした。
そういう手堅くいなかったから、延長は押されっぱなしの展開になってしまったと言えるでしょう。
ただ、延長に入ってから投げた3人の投手はよく粘りました。
ピンチは作れど、最後得点を与えなかったのは良かったですね。
そして、青柳投手に初めて坂本捕手を組ませて好投出来たのは次回に向けて好材料だと思います。
今日は、伊藤将司投手が先発ですが捕手は誰なのかは注目ですね。
何とか、勝って勝ち越してロードに出たいものです。
それでは、ごきげんよう‼︎

にほんブログ村

コメント