【阪神タイガース】オープン戦開幕‼︎タイガース2つの新しい武器降臨‼︎

阪神タイガース

こんにちは。badass tigerです‼︎

ついに、オープン戦が開幕しました‼︎球春がすぐそこに迫っていますね‼︎

昨日は、昨年のセリーグ覇者・ヤクルトスワローズとの一戦。

WBCで山田、村上両選手を欠いていますがやはり昨年のセリーグ覇者との対戦はタイガースのこれからを占う意味でも注目の対戦でした。 

僕は、録画でゆっくり観戦しました😊

今回の記事は

・タイガース新戦力の現状がよくわかる
・タイガースの武器とは何かが分かる
・セリーグ覇者・スワローズの現在地がよく分かる

そんな記事になってます❗️

今シーズン初のオープン戦

昨日、ヤクルトスワローズのキャンプ地浦添でオープン戦を迎えたタイガースです。

結果は5-2で見事に勝利しました

板山選手のツーランに始まり、植田選手の2点タイムリー、相手のパスボールによる一点と効果的に得点を加えて見事に勝利を収めました。

公式戦に勝利したので気持ちはいいですね‼︎

ただ、まだ2月なので勝ち負けよりも内容の方が大事です。

内容については、くっきりと明暗分かれた選手もいました。


タイガース先発候補に明暗

先発は、岩貞投手でした。

3回を2失点という内容でした。

内容的には、もっと取られていてもおかしくなかったですね。

とにかく、制球が悪くボールが高めに行っていました。

岡田監督
岡田監督

コントロール悪かったな。あんなにコントロール悪いピッチャーやないのになぁ、おーん。

ストライクを取れるボールがなかったのも投球を苦しくした要因かも知れませんね。

この結果ですぐに、先発落第はないかもしれませんが、次回の投球は岩貞投手にとって大きなものとなるかも知れません。

次回の修正に期待しています。

圧巻だったのは、3番手で投げた同じく先発ローテーション争いをしている大竹投手です。

こちらは、抜群に良かった‼︎

とにかく、制球が良くストライクを簡単に取れます

また、右バッターのインコースに決まる真っ直ぐが抜群によかったです。

俗に言う、クロスファイヤーですね。

この内容ならば、次回以降もとても楽しみになってきました。

ヤクルト相手の好投ですからね‼︎

岡田監督
岡田監督

なぁ、ええピッチングしたなぁまた、おーん。

また、2番手のルーキー・富田投手もよかったです。

こちらは、かつての能見投手のような腕の振りからキレの良い真っ直ぐと大きなカーブが持ち味です。


ヤクルト打線もあのカーブには手こずってましたね。

あのかつてのエース、ランディ・メッセンジャー以来のカーブの使い手かも知れません。

僕個人的には、リリーフよりも先発の方が富田投手の良さが生きるのかも知れないと思いました。

しかし、当面は先発は揃っているし中継ぎで使うようですね。

ともあれ、富田投手も思ったよりも早く戦力になりそうで楽しみですね。

タイガースの最終兵器

個人的に、凄いプレーがあったので取り上げます。

6回に、ランナー一二塁からキャッチャーがボールを大きく後ろに弾きました。

その時、2塁ランナーの熊谷選手は一気にホームまで駆け抜けて貴重な追加点を上げたのです。

ホントなら、自重するのがいいのかも知れません。

しかし、この一点が勝敗に関わるという場面もあるかもしれません。

そんな時に、一気にホームを狙う姿勢というのはとても大切なことではないでしょうか?

つい先日の、練習試合で植田選手にキツく書いた記事がありますがそれとはまさに正反対の積極的な走塁でした。

熊谷選手のここぞという時の代走は、タイガースにとって大きな切り札になる気がします。

今日、解説をしていた田尾さんも

「植田の方が足は早いかもしれないが思い切りはない。

熊谷の方が球際に強いというか、ここぞという時の思い切りがある。」

とおっしゃっていました。

まさに、僕の思っていた事をそのまま言葉にしてくれたなと思いました。

熊谷選手は、昨年の交流戦オリックス戦で盗塁をした後自分の体にボールが当たって大きく跳ねたところを2塁から一気にホームインして決勝点を叩き出しています。

そんな思いっきりのあり、打球判断に優れている熊谷選手を代走の切り札にすれば相手からすると脅威になる気がします。

岡田監督
岡田監督

やっぱ、あれやね。

熊谷の足は、脅威やでおーん。

こんな監督のセリフが出るような、今後の熊谷選手の活躍に期待したいところです‼︎

今年も手強いスワローズ

対戦相手のスワローズについても少しだけ触れておきます。

まず3回に、同点に追いつかれる場面のことです。

満塁で、ファーストへフェアかファウルか際どい当たりが飛びました。

結果は、フェアだったのですがファースト大山選手はホームへ投げられませんでした。

なぜなら、3塁走者の内山選手が全力疾走をしていたからです。

この走塁はスワローズの日々の練習の中で、徹底されているものだと思います。

こういう、日頃の努力がここぞという場面での一点につながり勝ちを収めていくんだなと感じました。

やはり、強いチームは概して走塁がいいイメージです。

また、ドラフト一位ルーキー、吉村投手が2イニング投げましたが、なかなか厄介なピッチャーになりそうですね。

投げ方が独特でタイミングも取りづらそうです。

また、コントロールも良く140キロ後半のキレのいい真っ直ぐをコーナーに決めてました。

一年目からかなりの戦力になりそうですね。

若手野手も少しずついい選手が出始めてますね。

昨年からショートに定着した長岡選手も力強さが増した感があります。

また、昨年から一軍でも対戦している内山選手濱田選手あたりは結構やりそうに思えました。

そういえば、尾仲投手も昨日登板しましたね。

スワローズの中継ぎ陣の中でどれだけ戦力になれるか頑張って欲しいですね。


ぬいぐるみ「お座りつば九郎/つばみ」 (電報なし) 送料無料 東京ヤクルトスワローズ プロ野球 球団 マスコット セリーグ お祝い ギフト プレゼント グッズ 結婚式 結婚祝い サプライズ 誕生日 合格祝い 卒業祝い 即日発送 翌日配達 あす楽

まとめ

オープン戦も始まり、徐々に開幕までのカウントダウンが始まりました。

タイガースもスワローズも新戦力が躍動して楽しみですね。

ともあれ、これからオープン戦で若手や新戦力達がどんな活躍するか期待しています‼︎

それでは、ごきげんよう‼︎

にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました