こんにちは。badass tigerです‼︎
昨日は、週末ということで料理を作りました。
久々に、鶏胸肉で何か作ろうということでトマト煮を作りました。
これが、また絶品の出来でついつい体が動き出してしまいました‼︎
今回は、こちらのレシピをご紹介したいと思います。
今回の記事はこんな人にオススメです。
・新たな筋肉飯のバリエーションを増やしたい
・鶏胸肉を美味しく食べる方法を知りたい
鶏胸肉が筋肉にいい理由
鶏胸肉は、筋トレをする人にとってなくてはならない食材として有名です。
では、鶏胸肉のどこが筋肉にいいのでしょうか?
それは、高タンパク低カロリーだからです‼︎
鶏胸肉(若鶏、皮無し)100g
エネルギー: 105kcal
タンパク質:23.3g
脂質:1.9g
炭水化物:0.1g
日本食品標準成分表2020年版(八訂)より出典
これを見て分かるように、筋肉をつけるのに必要なタンパク質がたっぷり入っていて、脂質糖質が少なくてカロリーが少ないです。
まさに、筋肉食材の王様です‼︎
鶏胸肉のトマト煮のレシピ
それでは、早速レシピをご紹介します。
今回のレシピも、ベースはリュウジさんのバズレシピの「至高のトマト煮」から引用させていただきました。
【材料】 ・鶏胸肉200g ・玉ねぎ1/2個 ・にんじん1/4本 ・しめじ50g ・トマト缶300g ・にんにく3片 ・コンソメ大さじ1 ・砂糖小さじ2 ・日本酒50cc ・バジル小さじ1弱 ・塩ひとつまみ (鶏胸肉下処理用) ・片栗粉適量 ・料理酒大さじ1 【作り方】 1.鶏胸肉をジップロックにいれ片栗粉適量と料理酒を大さじ1入れてよく揉み込んでつけておく 2.にんにくを潰してみじん切りにする 3.にんじんは乱切り、玉ねぎは輪切り しめじの石づきを取りバラす 4.オリーブオイル大さじ1とにんにくをフライパンに入れ火をかけ強火で少し色がつくまで炒める 5.鶏胸肉を入れて中火で炒める 6.鶏胸肉に少し焦げ目が付いてきたらにんじん、玉ねぎ、しめじを入れて炒める 7.野菜がしんなりしてきて玉ねぎが少し茶色に色づいたらトマト缶を入れてよく潰して強めの中火で酸味を飛ばしていく 8.コンソメ大さじ1、お酒50cc、砂糖小さじ1、バジル適量入れ弱火で30分煮込んで完成 【ポイント】 ・お好みで仕上げの時に塩やブラックペッパーを入れるのも良い。 ・トマトと日本酒は、うまみとコク、甘味が出て美味しくなるので日本酒を使うことをオススメします。 ・バジルは、家にオレガノがある人はオレガノをオススメします ・辛いのが好きな人はタバスコで味変しても美味しいです。 ・野菜などの食材は好きなものを入れてもらってOKです。ブロッコリーなども合いそうに思いました。
鶏胸肉はひと工夫で美味くなる
鶏胸肉は、筋肉にいいのはわかっているけどパサついて美味しくないとお嘆きの方も多いと思います。
パサつく原因は、調理する事で鶏胸肉から水分が出ていくことです。
しかし、鶏胸肉はあるひと工夫をする事でパサつかず美味しくいただける事が出来ます。
そのひと工夫とは、片栗粉をまぶす事です‼︎
片栗粉をまぶすことで鶏胸肉から水分を閉じ込めてジューシーな食感を出す事が可能になります。
しかも、片栗粉の成分はイモから出来ているので小麦粉に入っているグルテンが入っていないのです。
グルテンとは、小麦に含まれるタンパク質のことで腸内環境を悪化させると言われています。
グルテンフリーの食材の片栗粉なので安心して使えるという事ですね‼︎

リュウジ式至高のレシピ 人生でいちばん美味しい! 基本の料理100 [ リュウジ ]
まとめ
今回は、筋トレをしている方は、筋肉をつける筋肉飯、何が良くて美味しく食べられるか日々探しているかと思います。
そんな中、先日僕が作って、とても美味しかった鶏胸肉のトマト煮についてご紹介しました。
是非、気に入ってもらえたら筋肉飯のバリエーションとして食べてもらえたら嬉しいです‼︎
それでは、ごきげんよう‼︎


にほんブログ村
コメント