こんにちは。badass tigerです‼︎
筋トレをやっている人にとって、必須の食材といえばやっぱ鶏胸肉ですね。
前回、新たな筋肉飯の提案として僕が作ってめちゃくちゃ美味しかった鶏胸肉のトマト煮をご紹介しました。
今回は、これに次ぐ鶏胸肉がめちゃくちゃ美味しく食べられるレシピを見つけたのでご紹介します。
今回の記事はこんな方にオススメ‼︎
・鶏胸肉が美味しく食べれるレシピを探している人
・どんな筋肉飯がいいか探している人
・簡単に作れる筋肉飯を探している人

鶏胸肉を使った筋肉飯第二弾
今回は、前回の鶏胸肉を使ったトマト煮に次ぐ第二弾。
鶏胸肉の甘酢あんかけ風を作りました。
鶏胸肉は、当然皮は剥いで使いますし、揚げません、焼くだけです。
今回のレシピは、僕の完全オリジナルとなっております。

かなり、美味しくできた自信作です‼︎
鶏胸肉は、筋肉を作るタンパク質を多く含み筋トレをする人にとって愛されている食材です。
しかし、パサパサした食感があり食べにくいのがたまにキズですね。
鶏胸肉は、焼いたり調理すると水分が抜けてパサパサするので今回も片栗粉でコーティングして水分の抜けを減らしています。
それでは、早速レシピをご紹介します‼︎
筋肉食堂の宅食サービス!【筋肉食堂DELI】
鶏胸肉の甘酢あんかけ風レシピ
【材料】 ・鶏胸肉 250g ・しめじ 50g ・にんにく 1片 ・オリーブオイル 大さじ1 【下処理用】 ・片栗粉 大さじ2 ・酒 大さじ2 ・塩 小さじ1 【甘酢タレ】 ・酢 大さじ4 ・しょうゆ 大さじ2 ・みりん 大さじ2 ・ごま油 小さじ2 ・砂糖 大さじ1 ・味の素 4振り ・玉ねぎ 1/4個 ・にんじん 1/3本 【作り方】 1.鶏胸肉を一口大にカットして、片栗粉、お酒、塩につけて揉み込んでおく 2.にんにくをあら微塵にカットする 3.玉ねぎ、にんじんを細切りにする 4.フライパンにオリーブオイルを敷いてにんにくを入れ強火にし軽く色がつくくらいまで炒める 5.中火に落とし、鶏胸肉を入れて焼いていく 6.少し焦げ目がついたらしめじを入れ一緒に炒める 7.にんじん、玉ねぎと調味料を入れて甘酢のタレを作る 8.甘酢のタレをフライパンに入れ、中火で5分ほど煮込んだらとろみが出て水気も飛ぶのでそうなったら完成。 *備考* ・しめじは、今回カットしてあるやつを使ったけどカットしてなかったら底の石付きを取って使ってください。 ・きのこは、何を入れてもOK ・甘酢の酢は、今回はミツカンの簡単酢を使いました。

筋肉に必要なタンパク質が効果的に取れるレシピ
筋肉を作る上で欠かせない栄養素がタンパク質です‼︎
筋トレをして、タンパク質をしっかりと摂ることで筋肉が大きくなるのです。
一般的に筋トレをしている人であれば、1日体重✖︎1.5〜2倍は摂取したいところです。
そんなタンパク質が多く含まれる食品の中でも鶏胸肉は、群を抜いて優秀なのは筋トレをやっている人には有名ですよね。
ここで、鶏胸肉の皮無しの栄養成分をご紹介します。
鶏胸肉(皮無し)100g
タンパク質 23.3g
脂質 1.9g
炭水化物 3.4g
食品成分データーベース(文部科学省)より引用
改めて、タンパク質が多く含まれ脂質や糖質が少ない優秀な食べ物だということがお分かりいただけると思います。
その他、筋肉の合成を助けてくれるビタミンB群も多く含まれています。
ただし、タンパク質を多く摂ると便秘をしやすくなるそうです。
そのため、便秘解消に役立つ食物繊維を多く含む食品を一緒に摂ることも必要です。
そのため、このレシピでは食物繊維を多く含む食材であるきのこ類をふんだんに取り入れています。
今回は、しめじを使いましたがお好みのきのこを入れてもらって大丈夫ですよ。

まとめ
今回は、筋肉に必要なタンパク質が効果的に摂れる鶏胸肉を美味しくいただけるレシピをご紹介しました。
鶏胸肉は、パサパサする食感があり食べにくいのが欠点ですが、この甘酢あんかけにすると鶏胸肉がジューシーで食べやすいですよ‼︎
これからも、鶏胸肉を少しでも美味しく食べられるレシピを開発していきますのでよろしくお願いします。
それでは、ごきげんよう‼︎

にほんブログ村
コメント