こんにちは。badass tigerです‼︎
発酵食品は、体にいいと言われていますがその中でも納豆は人気の食材です。
しかし、納豆のアレンジレシピはなかなか手の込んだものが多く忙しい日常を過ごしている人は、もう納豆ご飯でいいやってなります。
今回はそんな忙しい方に、簡単に作れて、めちゃくちゃ美味い納豆のアレンジレシピをご紹介します!
このレシピは、カットするものもなく、フライパン一つなので洗い物も少なくて済みますよ☆
今回の記事はこんな人にオススメ
・時短で美味しいレシピを探している人
・洗い物を少しでも少なくしたい人
・新たな納豆レシピを開拓したい人

【ふるさと納税】先人の知恵
カットなし、フライパン1つで簡単納豆料理
今回のレシピも、「リュウジのバズレシピ」からの料理となります。
その名も「至高の納豆パスタ」
料理研究家・リュウジの紹介するレシピは簡単だけど実はとても理にかなっていて味は最高なものが多くて助かっています。
今回の至高の納豆パスタも、カットするものが一切なくフライパン1つで簡単に調理できます。
今回も、以前ご紹介した「暗殺者のパスタ」や「至高のペペロンチーノ」と同様リゾッタータという手法を用いています。
この手法の優れているところは、パスタをフライパン1つで茹でることで乳化といって小麦が溶け込んで旨味が増す点です。
パスタ屋さんのパスタは一つの鍋で次々と煮込んでいくのでこの乳化現象が起こりやすいのです。
しかし、家庭で茹でるとそうはいかないんです。
だからフライパン1つで味付けから茹でる過程までをやるとパスタから出てくる小麦粉が味付けされたソースとよく絡みお店で食べるパスタと同様の味わいになるんです‼︎

しかも、食材をカットしないので
作る工程が少なく、洗い物が少ないのでズボラな僕にはありがたいですね‼︎

リュウジ式至高のレシピ 人生でいちばん美味しい! 基本の料理100 [ リュウジ ]
「至高の納豆パスタ」のレシピ
それでは、お待ちかね「至高の納豆パスタ」のレシピをご紹介します‼︎
【材料】 水…320cc 醤油…小さじ2 味の素…4振り 塩…1つまみ 1.4mmのパスタ…100g バター…10g 納豆…1パック (付属のタレとからしも使います) ☆仕上げに小ネギと刻み海苔 ★味変で黒胡椒 【作り方】 1.水320ccを沸かす 2.沸騰したら醤油小さじ2、味の素4振り 塩1つまみ入れる 3.1.4mmのパスタ100g入れて中火で5分煮る 4.似ている間に納豆を付属のタレとからしを絡めて混ぜておく 5.煮汁が飛んだらバター10gを絡める 6.パスタをお皿に盛り付け納豆1パックをのせて小ネギと海苔をトッピングして完成 【ポイント】 ・煮汁は、茹で時間を見ながら火加減を調整する ・パスタは表面がツルツルのものがオススメ(国産のよく見るママーとかオーマイならOK)
動画も載せておきますので参考にしてください。
僕もよく作りますが、抜群に美味いです。
和風パスタの中でも12を争うかも知れません‼︎

ちなみにこの画像は、僕が作ったものになります。小ネギがなく海苔を載せる前の画像です。
めちゃくちゃ美味しかったです‼︎

【くま納豆 カップ 極小粒 30個】 北海道産 北海道産大豆100% 納豆 国産 ギフト なっとう ナットウ まとめ買い ご飯のお供 お取り寄せ ご飯のおとも ごはんのお供 朝食 ごはんのおとも ごはんの友 高級納豆 ご飯 お供 ご飯のおかず 御飯の友| 朝ごはん 父の日 母の日 大豆
加熱しても納豆の栄養素は死なない
ここで、納豆の豆知識を一つ。
納豆は、よく加熱したら栄養素が死ぬと勘違いされている方もおられます。
これは、おそらくナットウキナーゼという酵素のことを言っているのだと思います。

僕もついこないだまで勘違いしてました‼︎納豆ご飯は、栄養が失われると思ってたから避けてました‼︎
ナットウキナーゼは、近年血栓を溶かすと言った効果があることが分かり注目されている物質です。
ナットウキナーゼ(nattokinase)は、納豆の発酵過程で納豆菌が産出する酵素である。須見洋行らにより1980年に発見され、1986年に発表された。俗に「血液をサラサラにする」と言われているが、納豆またはサプリメントを摂取した場合の有効性について信頼できる十分な情報は見当たらない
Wikipediaより引用
ナットウキナーゼは、熱に弱く50℃以上の高温になるとその効果が激減してしまうそうなのです。
これを見て、納豆は加熱調理すると栄養素が死んでしまって意味がないと言う方が多いのだと思います。
ちなみに、納豆菌そのものは熱にはとても強く納豆菌そのものの効果が加熱によって失われる事はありませんのでご安心ください。
ちなみに、納豆菌には抗菌作用があります。
また、腸内環境を整えてくれるので便秘予防にもいいとされています。
整腸作用があることでも知られる。抗生物質が見出される以前は、赤痢、腸チフス、病原性大腸菌などの増殖を抑制する作用があることから、腹痛や下痢の治療に用いられていた事がある。この抗菌作用はジピコリン酸による物であることが報告されている。
また、納豆菌には虫歯の原因となるスプレフトコッカス・ミュータンスや、歯周病の原因となる菌の働きを抑制する効果があるとの報告がある。
Wikipediaより引用
その他、納豆は大豆からできているのでタンパク質も豊富でビタミンB群も豊富に含まれています。
栄養が豊富なので納豆は、苦手でなければ日常の食卓に取り入れるべき食品なのです‼︎

【ふるさと納税】先人の知恵
まとめ
今回は、リュウジさんのバズレシピから至高の納豆パスタをご紹介しました‼︎
カットなし、フライパン1つで絶品納豆パスタが出来ます。
洗い物も少なくて済みしかも時短で簡単に出来る‼︎
ぜひぜひ、新たな納豆レシピのラインナップに加えて見てください‼︎
また納豆は、体にとてもいいので日頃の食卓に加えてみてはいかがですか?
それでは、ごきげんよう‼︎

【くま納豆 カップ 極小粒 30個】 北海道産 北海道産大豆100% 納豆 国産 ギフト なっとう ナットウ まとめ買い ご飯のお供 お取り寄せ ご飯のおとも ごはんのお供 朝食 ごはんのおとも ごはんの友 高級納豆 ご飯 お供 ご飯のおかず 御飯の友| 朝ごはん 父の日 母の日 大豆

にほんブログ村
コメント