こんにちは‼️プロ野球観戦歴ならびにタイガースファン歴40年のbadass tigerです‼️
昨日は、タイガースはお休みだったので簡単な記事になります。
どうかご了承下さい。
今日からついに、甲子園に2位カープを迎えての3連戦になります。
今日の記事は、この3連戦の展望と位置付けを書いていこうと思います。
死に物狂いのカープ
昨日、タイガースは試合がなくカープはベイスターズに敗れたことでゲーム差は8となりました。
カープは、お尻に火のついた状態で甲子園に乗り込んで来るのです。
タイガースとしては、3つのうち一つでも勝てればかなり優位になります。
とはいえ、目の前の試合を全力で勝ちに行かないと死に物狂いで来るカープ相手では厳しくなると思います。
甲子園でのカープ戦はこの3連戦で最後になります。
地元の大声援を味方に変えて、カープに引導を渡して欲しいですね‼️
ただ、昨日カープが負けてくれたことはタイガースにとってとても有利になったことは明らかです。
タイガースは、伸び伸びと普段通りの戦いが出来るはずです。
-新井監督も08年を経験している。
「新井(は故障のため9月は)いてないやん。そらお前。出てないやろ、試合」
-中継ぎの負担が減ってきた。 「前半はうちだけ6連戦ばっかりやったやろ?そこで頑張った分がなあ、今こないして2試合とかなって、日程的にはなあ、楽なったよなあ」
-村上、大竹、伊藤将は10勝が懸かる。
「明日(の村上)、あさって(の大竹)なんかは初めてローテーションに入って。やりがいはあると思うしなあ。個人的に目標があるというのは頑張ってきた証拠やもんな」
-近本の初戦のスタメン復帰はないか。
「いや、練習見てからよ。いけるんやったらいくし。でもなかなか練習で判断なあ。難しいけどな。前はもっと休んでたけど、ある程度、実戦踏んで復帰やったから」
-初戦が重要か。
「そら初戦やけど村上やで(笑)。初戦やから勝たなあかんとかじゃなしになあ。楽しんで投げたらええと思うで。村上にしろ大竹にしろ。その楽しいとこに、10勝がついてきたら最高やんか」
-また成長できる。
「そらできるよ。こういうチーム状況、ましてなあ、いっぱいのお客さんの中で投げれるんやから。ええ経験や、そんなん」
デイリースポーツより引用
これは、昨日の岡田監督の一問一答ですがかなりタイガースに余裕が出て来たのであくまで自然体に戦うこと。
そして、若手が多いのでアレ争いをしているこのプレッシャーを楽しむように話しています。
とにかく、この3連戦もカープを特別意識することなくいつも通り戦うことができればいい結果になるはずです‼️
投手戦予想の3試合
今日は、タイガース村上投手、カープは床田投手の先発が発表されています。
明日は、タイガース大竹投手カープ森下投手。
明後日は、タイガース伊藤将司投手カープ九里投手の先発が予想されています。
どちらも、先発の中で軸になる投手の投げ合いになります。
3戦とも投げ合い、守り合い、凌ぎ合いが予想されます。
要は、投手戦ですね…
カープ打線は、粘り強くしぶとく打って来ます。
西川選手が不在で、これという選手はいないように思われますが粘り強く繋いで来ます。
そして、足の速い選手も多く足を活かした攻撃をして来てとてもいやらしい打線です。
タイガース投手陣は、このしぶとい打線に対して低めに丁寧にゴロを打たせるような投球をしてくると思われます。
塁に出られると、走ってくるのでいかにしっかりと低めに制球出来るかがこの3連戦のカギとなると思います。
味方が点を取るまで先発陣が粘ることが出来たら勝機は見えてくると思います。
リリーフ陣は、タイガースもカープも自信を持っています。
先制点をどちらが先に取るかこの3連戦では特に重要になるでしょう。
そのあたりのせめぎ合いが、面白くなると思います。
苦手・床田をどう攻略する❓
タイガース打線は、近本選手が帰ってくる見込みです。
1番近本選手2番中野選手の出塁がカギとなります。
四球は選んでいますし、ヒットも出ていますが4番大山選手の調子があまりよくないように見えるのが気がかりです。
その代わり、5番佐藤選手の状態が上がっているので甲子園に帰って爆発してもらいたいですね。
また、佐藤選手の後を打つ6番を誰にするかも重要になります。
先日の試合では、6番ノイジー選手が機能していませんでした。
ノイジー選手の守りがいいと言っても、肩はとても強いですが動き自体は鈍いのでカープ相手にはごまかしが効かないと思います。
小野寺選手を使って守りを安定させるか?ミエセス選手を使って打つ方を優先するか?
はたまた、ノイジー選手に期待をかけ続けるのか?
ここのところいい働きをしているルーキー森下選手を3番で使うのか、6番で使うのかも気になります。
岡田監督が今日のレフト起用と6番を誰にするのかに注目したいですね。
特に、今日対戦する床田投手に今季2戦2敗防御率は0.65という相性の悪さを誇っています。
今日の床田対策をどのようにするか?
タイガースのアレに向けてというよりは、村上投手の10勝がかかった試合と位置付けることもできます。
床田投手は、それに立ちはだかる大きな壁です。
今季のタイガース打線の特徴は四球の多さですが、四球が多いと何がいいかというと相手投手の球数が増えるんです。
四球をよく選べている試合は、相手先発を早くに降ろしています。
今日も、床田投手から四球を選び球数を投げさせることが出来れば攻略できると思います。
しかし、床田投手はコントロールがよくなかなか四球を出してくれないかも知れません。
その辺り、しっかりと狙い球を絞ってコンパクトに攻撃して欲しいですね。
今日は、3点を取ることが出来たら勝ちが近づくと思います。
そのためには、しっかりと塁に出ることはもちろんですがしっかりとバントなどの小技も決めないといけません。
先日の試合では、バントがなかなか決まらずに岡田監督が苦言を呈していました。
小技がキチンと決まるかどうかもタイガース勝利へのカギとなるでしょう。
土日の森下、九里両投手もいい投手です。
しかし、床田投手よりはそれほどイヤな投手というイメージはありません。
ここも、しっかりと球数を多く投げさせて早めに降ろすことができるかが大きなカギとなるでしょう。
ザ・リリーフ対決‼️
カープは、昨日は敗れましたがベイスターズに勝ち越して甲子園に来ます。
しかし、ここに至るまでに延長戦を2試合連続で戦ってきています。
リリーフをより多くつぎ込んでいます。
カープもタイガースのマジック点灯の後はよく戦っています。
マジックが一気にふたつ減ったのはたったの1日です。
それだけカープが粘っているということですが、それを支えているのが投手陣です。
しかし、投手陣を支えていたリリーフ陣はここのところ登板過多になっています。
カープの先発は3試合とも強力ですが、早めに降ろす粘りを見せることでリリーフを多く注ぎ込んでもらう展開に持ち込めます。
リリーフが多く出てくれば出てくるほどにボディブローのようにダメージが蓄積していくはずです。
まさに、タイガースはこのような戦い方をして来ました。
上手くタイガースの狙い通りに、カープの先発陣を早く降ろしたいですね‼️
ただ、カープの投手起用も上手く1試合で20球以上投げる投手がほとんどいないのです。
その辺りの起用というか、投手たちがすごいと思っています。
逆にタイガースは、リリーフ起用に関しては無理をさせておらず余力は残っているはずです。
ただ、リリーフ陣に関しては両チームとも質量共に豊富なのでやはり先にリードした展開が有利になるでしょうね。
タイガースもこの3連戦は展開次第ではふんだんに投手を使ってくると思います。
島本投手、石井投手、桐敷投手、ブルワー投手そして岩崎投手。
この5人の誰かが毎試合出てくるようであれば、勝ちに近づけるはずです‼️
まとめ
タイガースは、今日からカープと甲子園で3連戦になります。
かなりキツい3連戦になることは必至です。
ただ、まだまだ余裕があるタイガースとは逆にカープは、三連勝しかないので必死で戦ってくるはずです。
そんなカープ相手に、タイガースはいかに普段通りの戦いが出来るかがカギです。
一つ勝てばほぼアレが見えてくるという戦いの中で、一つだけと思うと3つ行かれることは今季経験したはずです。
タイガースが普段通りの戦いをしてカープに引導を渡すことを信じて締めたいと思います。
それでは、ごきげんよう‼️

にほんブログ村

コメント
今日から阪神は広島との3連戦ですが、広島戦は絶対に3連敗してください。阪神は道頓堀を守るために絶対にリーグ優勝しないでください。リーグ優勝してほしいのは広島で日本一になってほしいのも広島です。広島がリーグ優勝するためにはもう阪神が負けるしかありません。阪神ファンには申し訳ありません。